現代語訳法華玄義釈籤〈下2〉(東哲叢書―仏典現代語訳シリーズ) [全集叢書]
    • 現代語訳法華玄義釈籤〈下2〉(東哲叢書―仏典現代語訳シリーズ) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003773385

現代語訳法華玄義釈籤〈下2〉(東哲叢書―仏典現代語訳シリーズ) [全集叢書]

湛然(述)菅野 博史(訳注)松森 秀幸(訳注)
価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋哲学研究所
販売開始日: 2023/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代語訳法華玄義釈籤〈下2〉(東哲叢書―仏典現代語訳シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    『現代語訳 法華玄義釈籤(下一)』目次
    (法華玄義釈籤 巻第十七)
    【第五項 比喩について選別する】
    【第六項 覚りについて選別する】
    【第三節 一法の異名を明らかにする】
    【第一項 異名を提示する】
    【第二項 異名を解釈する】
    【第三項 比喩によってあらわす】
    【第四項 随に焦点をあわせて論じる】
    【第四節 に入る門を明らかにする】
    【第一項 かいつまんで門の様相を示す】
    【第二項 門に入る観を示す】
    【一 かいつまんで門に入る境地を示す】
    【二 かいつまんで門に入る観を示す】
    【㈠ 蔵教の有門の観】
    【㈡  通教の有門の観】
    【㈢  別教の有門の観】
    【㈣  円教の観】
    【Ⅰ 円門を選別する】
    【Ⅱ 円教の観察を明らかにする】
    (法華玄義釈籤 巻第十八)
    【第三項 さまざまな門の麁妙を提示する】
    【一 能所について麁妙を判定する】
    【二 さまざまな門に焦点をあわせて麁妙を判定する】
    【第四項 麁門を開いて妙門をあらわす】
    【第五節 実相をさまざまな経の体とする】
    【第六節 さまざまな行の体】
    【第七節 広くすべての法の体となる】
    【第三章 妙法蓮華経の「宗」を明らかにする】
    【第一節 宗・体を選別する】
    【第二節 正面から宗を明らかにする】
    【第三節 多くの経の因果の同異を論じる】
    【第四節 麁妙を明らかにする】
    【第五節 因果を結論づける】
    【第四章 妙法蓮華経の「用」を明らかにする】
    【第一節 力用を明らかにする】
    【第二節 同異を明らかにする】
    【第三節 歴別(力用の段階)を明らかにする】
    【第一項 個別に迹門を解釈する】
    【第二項 個別に本門を解釈する】
    【第四節 四悉檀に対応させる】
    【第五節 四悉檀の同異】
    (法華玄義釈籤 巻第十九)
    【第五章 妙法蓮華経の「教相」を解釈する】
    【第一節 大意を述べる】
    【第二節 異なる解釈を提示する】
    【第三節 問題点を明らかにする】
    【第一項 南三を批判する】
    【第二項 北七を批判する】
    (法華玄義釈籤 巻第二十)
    【第四節 取捨を明らかにする】
    【第五節 教相を判定する】
    【第一項 大綱を取りあげる】
    【第二項 (方便品・『無量義経』・信解品の)三文を引用して証拠立てる】
    【第三項 五味、半・満がたがいに成立させることに焦点をあわせる】
    【第四項 統合・不統合を明らかにする】
    【第五項 通・別等に焦点をあわせて問答によって考察する】
    【第六項 数を増やして教えを明らかにする】
    【章安後記】
    【一 異説についてさまざまなことを記録する】
    【㈠ 『般若経』と『法華経』の同異を弁別する】
    【㈡ 経論の諸蔵の会通を試みる】
    【㈢ 四教の名称・意義の拠り所を明らかにする】
    【㈣ 古の五時・七階の相違を破る】
    【二 自己について述べて師を推し上げ、前を結んで後を生ずる】
    解 説
  • 出版社からのコメント

    湛然の注釈書『法華玄義釈籤』に詳細な注を付した初の現代語訳。巻第十七~巻第二十を収める。全4冊の完結巻。解説を付す。
  • 内容紹介

    《東哲叢書》仏典現代語訳シリーズ第7回配本
    中国・天台宗の中興の祖、妙楽大師湛然は、天台三大部の『法華玄義』『法華文句』『摩訶止観』に注釈をつけ、智顗の教理の研究と普及に努めた。本書は湛然の注釈書『法華玄義釈籤』に詳細な注を付した現代語訳である。釈籤巻第十七~巻第二十を収める。『現代語訳 法華玄義釈籤』全四冊の完結巻。解説を付す。
    全4巻
    『現代語訳 法華玄義釈籤(上)』(2020年11月刊)
    『現代語訳 法華玄義釈籤(中)』(2021年11月刊)
    『現代語訳 法華玄義釈籤(下一)』(2022年11月刊)
    『現代語訳 法華玄義釈籤(下二)』(2023年11月刊)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅野 博史(カンノ ヒロシ)
    1952年福島県に生まれる。1994年文学博士(東京大学)。創価大学大学院文学研究科教授、公益財団法人東洋哲学研究所副所長

    松森 秀幸(マツモリ ヒデユキ)
    1978年長野県に生まれる。2013年創価大学大学院文学研究科人文学専攻学位取得(博士(人文学))。創価大学大学院文学研究科教授、公益財団法人東洋哲学研究所研究員

現代語訳法華玄義釈籤〈下2〉(東哲叢書―仏典現代語訳シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋哲学研究所
著者名:湛然(述)/菅野 博史(訳注)/松森 秀幸(訳注)
発行年月日:2023/11/18
ISBN-10:488596069X
ISBN-13:9784885960697
判型:A5
発売社名:東洋哲学研究所
対象:教養
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:568ページ
縦:22cm
他の東洋哲学研究所の書籍を探す

    東洋哲学研究所 現代語訳法華玄義釈籤〈下2〉(東哲叢書―仏典現代語訳シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!