太平洋戦争と日独戦時同盟―真珠湾攻撃からドイツの降伏まで [単行本]
    • 太平洋戦争と日独戦時同盟―真珠湾攻撃からドイツの降伏まで [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003773434

太平洋戦争と日独戦時同盟―真珠湾攻撃からドイツの降伏まで [単行本]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

太平洋戦争と日独戦時同盟―真珠湾攻撃からドイツの降伏まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次世界大戦期において、日本とドイツの同盟はほとんど協力らしい協力もできないままに敗北へと突き進んでいった。このような機能不全の要因はどこにあったのか。本書はドイツに残された文書資料を中心に膨大な文献を渉猟し、戦争中の日独関係について外交・軍事・経済の多岐にわたって読み解いた第二次世界大戦研究の基本書であり、その知見は原著刊行から半世紀を経た今日においてもなお貴重なものである。
  • 目次

    日本語版への序文
    はしがき
    略語表
    引用法についてのコメント
    関係地図

    序 章 日独戦時同盟の諸前提

    第1章 真珠湾と世界の分割
     1 日独伊の「単独不講和条約」の交渉
     2 軍事協定
     3 ベルリンでの「三国同盟委員会」

    第2章 戦時同盟の初年度における利害対立
     1 インド
     2 マダガスカル
     3 ティモール

    第3章 日本と独ソ戦、スターリングラードでのドイツの敗北まで
     1 日本の参戦に関するドイツの諸々の見解
     2 仲介のための日本の努力

    第4章 大使オット少将の召還

    第5章 1942年の軍事協力のための日独の計画――概観

    第6章 貿易関係と1943年1月20日の「経済協力に関する協定」の成立

    第7章 盟友同士の別れ……それでも共同の行動を?――1943年から1945年までの同盟
     1 独ソ戦に対する互いに相容れない立場
     2 政治的、海上の戦略的、そして経済的な協力の遅きに失した試み
     3 ドイツの降伏までの最終的勝利の幻想


    謝 辞
    Dr.角田順教授の論評/東京
    訳者あとがき
    解説 日独関係史研究の隠れた金字塔(田嶋信雄)
    資料と文献のリスト
    記録文書
    記録文書一覧表
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    同盟はなぜ結ばれ、なぜ破綻したのか? ドイツで半世紀以上にわたって読み継がれる 第二次世界大戦研究の基本書。
  • 内容紹介

    第二次世界大戦期において、日本とドイツの同盟はほとんど協力らしい協力もできないままに敗北へと突き進んでいった。このような機能不全の要因はどこにあったのか。本書はドイツに残された文書資料を中心に膨大な文献を渉猟し、戦争中の日独関係について外交・軍事・経済の多岐にわたって読み解いた第二次世界大戦研究の基本書であり、その知見は原著刊行から半世紀を経た今日においてもなお貴重なものである。
    (原書:Bernd Martin,Deutschland und Japan im Zweiten Weltkrieg: Vom Angriff auf Pearl Harbor bis zur Deutschen Kapitulation, Musterschmidt / Göttingen / Zürich / Frankfurt am Main 1969)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マルティン,ベルント(マルティン,ベルント/Martin,Bernd)
    1940年、ベルリン生まれ。フィリップ大学マールブルク、ダラム大学(英国)、そしてベルリン自由大学で東欧史、英文学、政治学を専攻(1960~1966年)。フィリップ大学マールブルクで博士号を取得(1967年)。この時の博士号請求論文が本書の原型となった。フライブルク大学での助手、講師、員外教授(1968~1976年)を経て、1979年にフライブルク大学の正教授に任命される。その後、フライブルク大学歴史学研究室の事務局長、歴史学部長、そしてその他のさまざまな大学で客員教授を歴任。研究分野は、20世紀中頃の東欧、極東、上部ライン地方の歴史

    林 晶(ハヤシ アキラ)
    現在、元同志社大学嘱託講師

    樺島 正法(カバシマ マサノリ)
    弁護士。2023年逝去

    ファンゴア,ティル(ファンゴア,ティル/Fangohr,Till)
    現在、翻訳者、武庫川女子大学などでの非常勤講師
  • 著者について

    林 晶 (ハヤシ アキラ)
    2023年11月現在 元 同志社大学嘱託講師

    樺島 正法 (カバシマ マサノリ)
    弁護士。2023年逝去

    ティル・ファンゴア (Till Daniel Fangohr)
    2023年11月現在 翻訳者,武庫川女子大学などでの非常勤講師

太平洋戦争と日独戦時同盟―真珠湾攻撃からドイツの降伏まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:ベルント マルティン(著)/林 晶(訳)/樺島 正法(訳)/ティル ファンゴア(訳)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4623094464
ISBN-13:9784623094462
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:488ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:790g
その他: 原書名: DEUTSCHLAND UND JAPAN IM ZWEITEN WELTKRIEG 1940-1945〈Martin,Bernd〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 太平洋戦争と日独戦時同盟―真珠湾攻撃からドイツの降伏まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!