小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか [単行本]
    • 小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003773451

小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アスコム
販売開始日: 2023/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数字を追いながらモチベーションも落とさない!成果を最大化する仕組みの作り方。管理が苦手な忙しすぎるリーダーへ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 仕組み化の前に必要なこと
    第2章 人が辞めない成長企業をつくる
    第3章 ビジョンをつくる
    第4章 ビジョンをマネジメントする
    第5章 人を育てる成長考課制度のつくり方
    第6章 社長としての新しいスタート
  • 出版社からのコメント

    人のやる気を落とさず、売上も伸ばす仕組みとは? 小さな会社が事業成長するための考え方とノウハウ。
  • 内容紹介

    仕組み化がうまくいかない会社は順序を間違えている!
    管理ルールやマニュアル化よりも前にやるべき
    社員のやる気を引き出し、成長させる仕組みのつくりかた。

    仕組みと聞いて思い浮かぶのは、おそらくビジネスモデルや、人を動かすための管理、マニュアルなどだと思います。特に、仕事の属人化を防ぎ、効率化・合理化を推進する管理の仕組みは、いかにも即効性がありそうです。
    しかし実は、いきなりそこに飛びつくことが、仕組み化に挫折する原因なのです。

    経営の仕組みは、大きく3つに分解できます。

    ●作業の仕組み=管理、効率化、標準化
    ●事業の仕組み=ビジネスモデル
    ●成長の仕組み=ビジョン、経営計画、人事評価

    小さな会社がまずつくらねばならないのは、成長の仕組みです。

    ビジョン、経営計画、人事評価は、会社がどこへ向かい、どうやって到達し、社員が何者になれるかという筋道です。会社と個人の成長プロセスを見える化したものであり、経営の仕組み全体の土台といえます。

    とはいえ、ビジョンや経営計画で組織が劇的に変革できるなんて、いまいちピンとこない人も多いでしょう。でも、こう考えてみてください。

    成長の仕組みは、あなたのためにあるのではありません。
    社員のためにあるのです。

    「何のために働くのか」「どうすれば成長できるのか」を、社員は求めています。これがないのに管理のルールやノルマ、マニュアルばかりを導入すると、社員は成長欲求を満たされず、虚しく数字を追いかけ、やらされ感が漂い、形骸化していきます。

    一般的に仕組みは、感情を横に置いて合理化を追求する、無機質なイメージがあると思いますが、まったく逆です。
    人のやる気を落とさず、自己実現や自己成長という幸福に向かうものなのです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 実(オガワ ミノル)
    一般社団法人成長企業研究会代表理事。一般社団法人相続診断協会代表理事。HOPグループ代表。1963年生まれ、岐阜県岐阜市出身。河合会計事務所、野村バブコックアンドブラウン株式会社勤務を経て、2002年に税理士法人HOPを設立。現在は社会保険労務士事務所HOP、行政書士法人HOP、株式会社ワンストップHOP、株式会社HOPコンサルティングを加えてHOPグループを形成。3資格の総合的な経営コンサルティングで、中小企業のかかりつけ医として経営者のサポートを行う。2020年には一般社団法人成長企業研究会を設立。小さな会社の成長こそが日本を元気にするという理念のもと、経営の仕組み化を支援している。キックボクシングのプロライセンスを持ち、現在もRISEなどの団体でレフェリーを務める
  • 著者について

    小川実 (オガワミノル)
    一般社団法人 成長企業研究会 代表理事。一般社団法人相続診断協会代表理事。HOPグループ代表。
    1963年生まれ、岐阜県岐阜市出身。河合会計事務所、野村バブコックアンドブラウン株式会社勤務を経て、2002年に税理士法人HOPを設立。
    現在は社会保険労務士事務所HOP、行政書士事務所HOP、株式会社ワンストップHOP,株式会社HOPコンサルティングを加えてHOPグループを形成。3資格の総合的な経営コンサルティングで、中小企業のかかりつけ医として経営者のサポートを行う。
    2020年には一般社団法人 成長企業研究会を設立。小さな会社の成長こそが日本を元気にするという理念のもと、経営の仕組み化を支援している。
    キックボクシングのプロライセンスを持ち、現在もRISEなどの団体でレフェリーを務める。

小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスコム
著者名:小川 実(著)
発行年月日:2023/11/02
ISBN-10:477621315X
ISBN-13:9784776213154
判型:B6
発売社名:アスコム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他のアスコムの書籍を探す

    アスコム 小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!