「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ [単行本]
    • 「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003774005

「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2023/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ふつう」の子育てがサバイバル。現代の子育ては、目の前のことで精一杯になり、社会から「孤立」しがちである。自力で頑張ることが「ふつう」とされる子育ては、過酷なサバイバルゲームだ。子育ての実態を明らかにし、ひとりで苦労を抱え込まない仕組みを考えるための本。
  • 目次

    序 章 「ふつうの家庭」の子育てと孤立
     1 子育てをめぐる厳しい現実
     2 子育てにおける孤立と自己否定
     3 行政の支援と孤立対応の難しさ
     4 本書のねらい

    第Ⅰ部 子育て、「幸福」と「綱渡り」が同居する体験

    第1章 「幸せ」な子育ての裏にある紙一重の現実
     1 「ふつう」の子育てと「ふつうではない」子育て
     2 「幸せ」な子育て家庭―質問紙調査から抽出される子育てのイメージー
     3 「幸せ」な子育ての舞台裏
     4 母親たちの育児サバイバル
     5 もうひとつの事例をもとにした考察

    第2章 NPOが支える「ふつう」の母親たち
     1 子育て支援のNPOへの着目
     2 事例の紹介と調査方法
     3 質問紙調査からみる「こまちぷらす」の効果
     4 孤立し、自己否定に走る母親たち
     5 母親の孤独感を解消し、自己肯定感を高めるNPOの試み
     6 子育て支援の場としてのNPOの可能性

    第Ⅱ部 子育て支援の仕組みをつくる―居場所と横の連携―

    第3章 居場所を豊かにゆらぎながらつくること―「こまちぷらす」を事例に― 
     1 「居場所」をつくるということ
     2 「こまちぷらす」とはどんな場なのか
     3 ふたつのカフェについて―こまちカフェとこよりどうカフェー
     4 子育てをつうじたまちづくりへ―参画のデザインー
     5 こまちぷらすが「居場所」として機能するまで
     6 こまちぷらすの現時点での試みとこれからに向けて

    第4章 地域の連携をつくる―まつどでつながるプロジェクトの挑戦―
     1 切れ目のない子育て支援を目指して
     2 「まつどでつながるプロジェクト」について
     3 事業を計画する上で課題に感じていたこと
     4 実際に取り組んできたこと―事業紹介―
     5 地域のネットワークにすき間が生まれる構造へのチャレンジ
     6 子育ての孤立を予防・緩和できる地域づくりの実現に向けて
     おわりに

    終 章 子育てにかんして思ういくつかのこと
     1 本書を閉じるに当たって
     2 その後の育児のはなし
     3 少子化についての私の意見
  • 内容紹介

    「ふつう」の子育てがサバイバル
    現代の子育ては、目の前のことで精一杯になり、社会から「孤立」しがちである。自力で頑張ることが「ふつう」とされる子育ては、過酷なサバイバルゲームだ。子育ての実態を明らかにし、ひとりで苦労を抱え込まない仕組みを考えるための本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 光規(イシダ ミツノリ)
    早稲田大学文学学術院教授。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学、博士(社会学)。大妻女子大学専任講師、准教授、早稲田大学文学学術院准教授を経て2016年より現職。孤立やつながりづくりなど、現代社会の人間関係に焦点をあてて研究をしている。2021年11月から内閣官房孤独・孤立対策担当室「孤独・孤立対策の重点計画に関する有識者会議」委員
  • 著者について

    石田 光規 (イシダミツノリ)
    早稲田大学文学学術院教授

    森 祐美子 (モリユミコ)
    認定NPO法人こまちぷらす理事長。元横浜市子ども・子育て会議委員、元横浜市市民協働推進委員、横浜市教育委員。地元商店会の副会長を5期つとめる。

    阿部 剛 (アベツヨシ)
    まつどでつながるプロジェクト運営協議会マネージャー、NPO法人まつどNPO協議会理事、NPO法人CRファクトリー理事、探求型スクールC-Quest代表、松戸市社会教育委員。

「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:石田 光規(編著)
発行年月日:2023/11/20
ISBN-10:4771037833
ISBN-13:9784771037830
判型:B6
発売社名:晃洋書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 「ふつう」の子育てがしんどい―「子育て」を「孤育て」にしない社会へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!