"駅酒場"探訪―日本全国、「駅ナカ」でちょっと一杯 [単行本]
    • "駅酒場"探訪―日本全国、「駅ナカ」でちょっと一杯 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003774458

"駅酒場"探訪―日本全国、「駅ナカ」でちょっと一杯 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イカロス出版
販売開始日: 2023/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"駅酒場"探訪―日本全国、「駅ナカ」でちょっと一杯 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    駅の改札内や駅ビル、駅地下街で営業する数多の飲食店。その中には、酒類の提供を行うところも少なくない。こうした“駅酒場”は、なぜ駅ナカにあるのか?街なかの酒場と何が違うのか?本書は、駅そば研究の第一人者である筆者が、駅ナカグルメの見地から、全国の駅にある酒類の提供を行う飲食店をリサーチ。つまみの料理や店の雰囲気、スタイルや立地などあらゆる観点から多角的に考察を加えることで、全国の“駅飲み”事情を詳らかにしてゆく。酒好きも鉄道好きも必読の、今までになかった“駅酒場”研究本!
  • 目次

    【CONTENTS】

    第1章 北海道・東北の駅酒場
    摩周そばと道東の横綱 ~根室駅~
    泡まで美味しい大雪ピルスナー ~旭川駅~
    予期せず出合えた道北の横綱 ~札幌駅~
    サッポロビールが飲みたくて ~小樽駅~
    列車に乗る人も、駅に泊まる人も ~八戸駅~
    じゃじゃ麺の肉味噌は至高の肴 ~盛岡駅~
    飲みくらべも楽しい駅ナカ角打ち ~仙台駅~
    駅酒場にはノンアルコール飲料が付きもの!?~秋田駅~
    主役の板そばを、酒が援護する ~大石田駅~
    料理を選ばない高畠ワイン ~高畠駅~

    第2章 関東の駅酒場
    王道も個性派も揃う、飲める駅ナカ餃子店 ~宇都宮駅~
    酒で仕込んだ黄色い日本酒 ~高崎駅~
    日本人好みの本格中華駅酒場 ~熊谷駅~
    昭和レトロな駅酒場に、ご当地グルメが集結! ~大宮駅~
    世界初にして世界唯一のどぶろく ~東京駅~
    懐かしの東京ご当地サワー「バイスサワー」 ~品川駅~
    可能性は無限大。ヱビスとヱビスを半々で ~恵比寿駅~
    マンモス駅の隠れ家で、シングルモルトの香りを楽しむ ~上野駅~
    ビール1杯で潔く出られる駅酒場 ~立川駅~
    飲める駅そばは、乗換駅の強い味方 ~曳舟駅~
    高級な街の駅ナカで飲む、385円のスパークリングワイン ~表参道駅~
    トレインビューは、駅酒場の最大特典 ~川崎駅~
    昼は駅そば、夜は缶詰酒場の二毛作店 ~黄金町駅~

    第3章 中部の駅酒場
    ソーダで割って、気分は「赤玉パンチ」 ~甲府駅~
    “アイマニ”から“マニマニ”へ ~塩尻駅~
    ホームで生ビールを飲みたくなる駅 ~戸倉駅~
    チャンスは最大5回。地酒ダンジョンに挑戦! ~越後湯沢駅~
    静岡おでんで2回戦に突入 ~静岡駅~
    駅ナカ試飲は、造り酒屋にも ~浜松駅~
    日本一の駅そば天国にして、立ち飲み天国 ~名古屋駅~
    コストパフォーマンス最強のハイカラセット ~神宮前駅~
    伊勢ペ”、世界へ羽ばたく ~賢島駅~

    第4章 関西の駅酒場
    無料のイリコは最高の肴 ~京都駅~
    酒場タイムは14時から。夜を待たない二毛作店 ~大阪駅~
    ワンコイン+αで、気軽にみちくさ ~天王寺駅~
    駅ナカの立ち飲み屋も、しっかり“大阪価格”~京橋駅~
    オリジナルサワーで大阪環状線を一周 ~新大阪駅~
    駅ナカで3種のクラフトビールを飲み比べ ~大阪難波駅~
    沖縄おでんと、電鉄お茶ハイ ~南海なんば駅~
    “B面”の地下街は駅酒場の宝庫 ~新開地駅~
    駅ナカフードコートで、姫路おでんと地酒を堪能 ~姫路駅~
    トレインビューの駅酒場、関西にも誕生! ~大和西大寺駅~

    第5章 中国・四国の駅酒場
    そばと野焼きと日本酒と ~出雲市駅~
    ついに出合えた自然発酵ビール ~伊部駅~
    移住者の、移住者による、あらゆる人々のための駅酒場 ~尾道駅~
    ご当地サワーで屋台ムードを満喫 ~広島駅~
    ヒントは温泉地の郷土そば? 酒の肴は茶そばの鉄板焼き ~下関駅~
    じゃこ天は、うどんにもそばにもビールにも ~松山駅~
    歩き遍路中には寄れなかった駅酒場 ~窪川駅~
    駅ナカ移転で想定外の客層拡大 ~宿毛駅~

    第6章 九州の駅酒場
    8時間続くハッピーアワー ~博多駅~
    つまみは、長さ 32cmのごぼう天 ~西鉄福岡(天神)駅~
    酒も肴も佐賀発。イカの塩辛にも地域性あり ~佐賀駅~
    駅ラーメンでのちょい飲みは、無限ループにご用心 ~唐津駅~
    本邦初! ホーム直結の日本酒バー ~肥前浜駅~
    とりあえず、ワンコインで駅ナカ角打ち ~熊本駅~
    コップ酒で、気分は昭和の大衆酒場 ~別府駅~
    懐かしい店との邂逅と、“麦チョコ焼酎”との出合い ~別府駅~
    “だいやめ”の一杯は、薩摩の黒焼酎 ~鹿児島中央駅~
  • 内容紹介

    駅の改札内や駅ビル、駅地下街で営業する数多の飲食店。その中には、酒類の提供を行うところも少なくない。こうした“駅酒場”は、なぜ駅ナカにあるのか? 街なかの酒場と何が違うのか?
     本書は、駅そば研究の第一人者である筆者が、駅ナカグルメの見地から、全国の駅にある酒類の提供を行う飲食店をリサーチ。つまみの料理や店の雰囲気、スタイルや立地などあらゆる観点から多角的に考察を加えることで、全国の“駅飲み”事情を詳らかにしてゆく。
     酒好きも鉄道好きも必読の、今までになかった“駅酒場”研究本!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 弘毅(スズキ ヒロキ)
    1973年埼玉県生まれ。中央大学文学部卒業。駅そば、道の駅、日帰り温泉など旅にまつわる様々なB級要素を研究し、独自の旅スタイルを提唱する“旅のスピンオフライター”として活動

"駅酒場"探訪―日本全国、「駅ナカ」でちょっと一杯 の商品スペック

商品仕様
出版社名:イカロス出版
著者名:鈴木 弘毅(著)
発行年月日:2023/12/15
ISBN-10:4802213786
ISBN-13:9784802213783
判型:A5
発売社名:イカロス出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他のイカロス出版の書籍を探す

    イカロス出版 "駅酒場"探訪―日本全国、「駅ナカ」でちょっと一杯 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!