Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問 [単行本]
    • Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003774479

Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問 [単行本]

浅井 春夫(編著)遠藤 まめた(編著)染矢 明日香(編著)田代 美江子(編著)松岡 宗嗣(編著)水野 哲夫(編著)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2023/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    トランスジェンダーなど性的少数者に対する素朴な疑問・誤解から偏見・不安を煽るデマや陰謀論まで事実と人権に基づき一問一答。日本の性教育を再び後退させないため各分野のエキスパートが結集!
  • 目次

    1章 LGBTQとは?トランスジェンダーとは?
    Q1LGBTQとは何ですか?
    Q2トランスジェンダーと同性愛はどう違いますか
    Q3トランスジェンダーはどれくらいの割合で存在しますか
    Q4LGBTQの権利を認めると、小児性愛などを認めることに繋がりますか
    Q5LGBTQをめぐってどんな差別、いじめ、ハラスメントなどがありますか
    Q6LGBTQは学校や職場で何に困っていますか
    Q7性的指向や性自認は治せるのですか
    Q8昔から日本はLGBTQについて寛容だったから差別はないのではないですか
    Q9学校でのLGBTQ教育はどんな内容ですか。過激な内容ですか
    Q10同性婚を認めると少子化や伝統的家族観の崩壊、代理出産の容認に繋がりますか
    Q11戸籍を変更しているトランスジェンダーの方はどれくらいいますか
    Q12性同一性障害は病気ではないのですか?トランスジェンダーはどうちがいますか
    Q13トランスジェンダーになる要因はなんですか
    Q14何歳ぐらいからトランスジェンダーと気づきますか
    Q15トランスジェンダー にはどのような人が含まれますか
    Q16トランスジェンダー女性の中には、興奮するために女装をする男性も含みますか? 国連のトランスジェンダーの定義では異性装が含まれるのですか?
    Q17トランスジェンダーはどのように性別を変えますか
    Q18性別を変えることは不幸な生き方ではないでしょうか
    Q19トランス女性はお化粧やスカートが好きな男として生きればよいのではないでしょうか
    Q20手術をしてペニスを除去してから女性と認めるべきではないでしょうか
    Q21男とか女とか関係なく、その人らしく生きればいいのでは 。どうして性別を変えようとするのでしょうか

    2章 トランスジェンダーをめぐるバッシングのウソ・ホント
    Q1 トランスジェンダーに対するバッシングが激化しているのでしょうか
    Q2トランスジェンダーはどのトイレを使うのでしょうか。だれでもトイレを使えば良いのではないでしょうか?
    Q3トイレや更衣室は戸籍の性別に限定すべきではないでしょうか?戸籍とは異なる性別のトイレや更衣室を使うのは犯罪ではないでしょうか
    Q4公衆浴場はトランスジェンダーをどう扱っていますか
    Q5トランスジェンダーの権利が認められると性犯罪が増えるのではないですか
    Q6自治体のLGBT差別禁止条例の制定によって、男性が女性用トイレや公衆浴場に入れるようになっているのでしょうか
    Q7LGBT理解増進法はどんな法律でしょうか。この法律によって男女別施設の利用基準が変わってしまうのでしょうか。
    Q8施設を男女別に分けることは差別になるのでしょうか
    Q9LGBT差別禁止法やLGBT理解増進法は、差別の定義が曖昧で訴訟が乱発されてしまい、社会が分断されてしまうのでしょうか
    Q10心は女性だという人の女性用トイレや女湯の利用を拒否したら、差別になってしまい糾弾されたり、法律で罰せられるのでしょうか
    Q11LGBT理解増進法によって、女性トイレがなくなり共用トイレになってしまうのでしょうか。公園ではなぜ女性トイレ減っているのですか。
    Q12選挙の候補者をはじめとして「女性向けの枠」について、トランスジェンダー女性との関係性をどう考えたら良いでしょうか。男性によって女性枠が奪われてしまうのではないですか
    Q13トランスジェンダー女性の女性スポーツ参加はどう考えれば良いでしょうか
    Q14刑務所など収容施設におけるトランスジェンダーの扱いはどうなりますか
    Q15セルフIDとはなんでしょうか。性自認至上主義なのでしょうか。また、手術要件をなくすことはセルフIDでしょうか。セルフID導入国では「女性だ」と自称さえすれば女性用トイレや女湯に入れるようになるのでしょうか?(遠藤まめた)
    Q16トランスジェンダーの権利擁護をする人は性暴力に無関心ではないでしょうか
    Q17性別を変える治療をして後悔する人が多いと聞きましたが本当でしょうか
    Q18製薬会社が儲けるためにトランスジェンダーを増やそうとしているのは本当でしょうか
    Q19子どもに不可逆的な治療を行うことは不適切ではないでしょうか
    Q20LGBTは「文化共産主義」で、社会の「性秩序」を崩壊させる思想なのでしょうか?

    3章 日本の子ども・若者はどんな現状にあるの?
    Q1性にかかわる人権とはどういうことですか。日本では、どのような現状や課題があるのでしょうか。
    Q2子ども・若者の権利と性教育はどのようにつながっているのですか。
    Q3日本の若者の性の現状と課題として、どのようなことがありますか。
    Q4日本で自分の性のあり方について悩む子ども・若者たちはどのくらいいて、どんな悩みがあるのでしょうか。
    Q5日本での性的同意についての理解はどのくらい広がっていますか。
    Q6もし子ども・若者が性について相談したい時、どのような場所でできますか。
    Q7子ども・若者への性暴力の理解や支援で重要なことはなんでしょうか。
    Q8日本の性の多様性・包括的性教育バッシングについて、若者はどのように受け止めているのですか。
    Q9若い人たちが相談・支援を受けやすい工夫として、どのようなことが考えられますか。
    Q10性の多様性や包括的性教育について学んだり、活動に参加するにはどのようなところがありますか。

    4章 包括的性教育って、どんな性教育なの?
    Q1包括的性教育の「包括的」とはどういうことですか。普通の性教育とは違うのですか。
    Q2何を目指す教育なのですか。
    Q3いつ頃から始まり、どんな国で行なわれているのですか。
    Q4包括的性教育は日本では行なわれているのですか。学習指導要領との関係はどうですか。
    Q5包括的性教育は、子どもたちに性自認の混乱をもたらし、10代の性交渉や性感染症感染率の増加を引き起こしている、というネット記事を読んだことがあります。本当ですか。
    Q6アメリカでは包括的性教育を禁じている州もあると聞きました。どういう理由なのですか。
    Q710代のセックスを遅らせるには、包括的性教育よりも、「性的自己抑制教育」の方が効果的であるというのは本当なのですか。
    Q8障害児・者の性教育はどんな理念のもとで行なわれているのでしょうか。包括的性教育は行なわれているのでしょうか。
    Q9日本で包括的性教育を進めていこうとしている団体などにはどのようなものがありますか。
    Q10学校の先生自身が性教育を受けた経験がありません。このような状態で幅広い知識が必要な包括的性教育が行なえるとは思えません。どうしたら実行できるようになるのでしょうか。

    5章 世界の流れと日本の動き、これからの課題
    Q1国連での多様性の尊重と包括的性教育推進の政策についての報告や宣言などにはどんな内容があり、具体的にどのようにすすめられているのでしょうか。
    Q2アメリカの性教育の歩みは分断と対立の歴史の中で推移しているといえますが、最近の動きとしてどのような特徴を見ることができるのでしょうか。
    Q3北欧の国々で、セクシュアリティをめぐる政策はどのような具体的な動きがあるのでしょうか。
    Q4ジェンダー平等をすすめている国、停滞している国をジェンダーギャップ指数で比較すると、どのような推移と現状にあるのでしょうか。
    Q5避妊・中絶・性感染症などの「性の健康と権利」保障に関する国際的動向と日本の現実はどのようなちがいがあるのでしょうか。
    Q6日本における性教育・ジェンダー教育に関わる法律や通知にはどのような内容のものがあるのでしょうか。
    Q7現在のトランスジェンダーバッシング、包括的性教育バッシングに統一協会やそのフロント団体、宗教右派、右派団体などはどのようにかかわっているのでしょうか。
    Q8日本において保護者が性教育に何を望んでいるのかについての調査があるということですが、その内容をコンパクトに紹介してもらえますか。
    Q9包括的性教育をすすめていくうえで、学校内での合意作りや保護者、性教育に関連する団体、地域社会との連携・共同についてどのような点に留意したらよいでしょうか。
    Q10包括的性教育を日本でも広く学校教育や学校外教育のなかに根づかせていくためにはどのようなことに取り組む必要があるでしょうか。
  • 出版社からのコメント

    トランス排除を煽るデマや誤解を事実に基づき検証。恐怖を利用し包括的性教育を攻撃する右派のバックラッシュを撃退するために。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅井 春夫(アサイ ハルオ)
    立教大学名誉教授(児童福祉論、セクソロジー)、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(性教協)代表幹事

    遠藤 まめた(エンドウ マメタ)
    一般社団法人にじーず代表

    染矢 明日香(ソメヤ アスカ)
    NPO法人ピルコン理事長、公認心理師

    田代 美江子(タシロ ミエコ)
    埼玉大学教育学部教授(ジェンダー教育学)、性教協代表幹事

    松岡 宗嗣(マツオカ ソウシ)
    一般社団法人fair代表理事

    水野 哲夫(ミズノ テツオ)
    性教協代表幹事、『季刊セクシュアリティ』編集長
  • 著者について

    浅井 春夫 (アサイ ハルオ)
    立教大学名誉教授、“人間と性”教育研究協議会代表幹事。主な著作に『性教育はどうして必要なんだろう?――包括的性教育をすすめるための50のQ&A』(共編著、2018年、大月書店)、『〈施設養護か里親制度か〉の対立軸を超えて――「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する』(編著、2018年、明石書店)、『国際セクシュアリティ教育ガイダンス――教育・福祉・医療・保健現場で活かすために』(共訳、2017年、明石書店)など多数。

Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:浅井 春夫(編著)/遠藤 まめた(編著)/染矢 明日香(編著)/田代 美江子(編著)/松岡 宗嗣(編著)/水野 哲夫(編著)
発行年月日:2023/12/15
ISBN-10:4272350625
ISBN-13:9784272350629
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!