文化財が語る 日本の歴史 社会・文化編 [単行本]
    • 文化財が語る 日本の歴史 社会・文化編 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003774623

文化財が語る 日本の歴史 社会・文化編 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2024/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化財が語る 日本の歴史 社会・文化編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『文化財が語る日本の歴史』・『文化財が語る日本の歴史 政治・経済編』につづき、多彩なテーマで文化財の魅力をよみとく!原始・古代・中世、近世、近現代と時代を通して紹介する。土器・仏像・経典・梵鐘・荘園遺跡・説話・古道・浮世絵・墓石・金箔・ハンセン病療養所の機関誌・天然記念物としての植物・書簡・ホーロー看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。「視点をひろげる」の項目では、資料の多角的なよみとりの視点を示す。
  • 目次

    はじめに(會田康範)

    第1章 原始・古代・中世
    [有形文化財 考古資料] 土器は人々の生活をどう変えたのか(工藤雄一郎)
    [有形文化財 彫刻] 阿弥陀仏は人々からどう信仰されたのか(島村圭一)
    [有形文化財 歴史資料] 経典はどのような思いで写経され奉納されたのか(島村圭一)
    [有形文化財 美術工芸品] 梵鐘は人々のどのような思いをあらわしているのか(冨樫 進)
    [文化的景観 農村景観] 荘園遺跡はどのような景観を残したのか(松井吉昭)
    [有形文化財 書跡・典籍] 説話は何を伝えるのか(松井吉昭)
    [記念物 史跡]  古道は何をつないだのか](島村圭一)
    [Column] 和賀江島―中世の水運と鎌倉―(下山 忍)

    第2章 近世
    [有形文化財 美術工芸品] 浮世絵は社会でどのような役割を果たしたか(會田康範)
    [記念物 墳墓・碑] 近世庶民の墓石は何を語るのか(下山 忍)
    [無形文化財 工芸技術] 金箔は大名文化をどう彩ったのか(石野友康)
    [Column] 間引き絵馬―子殺しを戒める―(島村圭一)
    [Column] 『調布玉川惣畫図』と在村文化(會田康範) [Column] 高校生が史料にチャレンジ―文書館ワークショップ―(下山 忍)

    第3章 近現代
    [未文化財歴史資料] ハンセン病療養所の機関誌は何を問いかけるのか(駒田和幸)
    [記念物 植物] 巨木や希少植物は現代に何を伝えているのか(磯野治司)
    [有形文化財 文書・書跡] 書簡は何を語るのか(岡安儀之)
    [未文化財 歴史資料] ホーロー看板は戦後の社会をどのように描くのか(柳澤恵理子)
    [Column] 職人の作業がみられる博物館―足袋とくらしの博物館―(島村圭一)
    [Column] 収集は「もう一つの創造」―芹沢銈介コレクション―(下山 忍)
    [Column] 災害と文化財防災・歴史教育(會田康範)

    おわりに (會田康範・下山 忍・島村圭一)
  • 内容紹介

    ○説話に残る中世の人々の交流の広がり
    ○梵鐘に刻まれた南北朝動乱時の武士たちの願い
    ○浮世絵が描く江戸の都市文化の魅力とは?
    ○ホーロー看板にみる昭和の家族のかたちの変化
    文化財には、社会や文化をよみとくヒントがつまっている!

    『文化財が語る 日本の歴史』・『文化財が語る 日本の歴史 政治・経済編』につづき、多彩なテーマで文化財の魅力をよみとく!
    ◎原始・古代・中世・近世・近現代と時代を通して紹介する。
    ◎土器・仏像・経典・梵鐘・荘園遺跡・説話・古道・浮世絵・墓石・金箔・ハンセン病療養所の機関誌・天然記念物としての植物・書簡・ホーロー看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。
    ◎「視点をひろげる」の項目では、資料の多角的なよみとりの視点を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    會田 康範(アイダ ヤスノリ)
    学習院高等科教諭/獨協大学非常勤講師ほか。1963年埼玉県生まれ。國學院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学

    下山 忍(シモヤマ シノブ)
    東北福祉大学教育学部教授/東北大学文学部非常勤講師。1956年群馬県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了

    島村 圭一(シマムラ ケイイチ)
    城西大学経済学部非常勤講師/宮代町文化財保護委員会委員長。1961年神奈川県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了
  • 著者について

    會田康範 (アイダヤスノリ)
    学習院高等科教諭/獨協大学非常勤講師ほか
    1963年埼玉県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学

    下山 忍 (シモヤマシノブ)
    東北福祉大学教育学部教授/東北大学文学部非常勤講師
    1956年群馬県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了

    島村圭一 (シマムラケイイチ)
    城西大学経済学部非常勤講師/宮代町文化財保護委員会委員長
    1961年神奈川県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了

文化財が語る 日本の歴史 社会・文化編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:會田 康範(編)/下山 忍(編)/島村 圭一(編)
発行年月日:2024/09/25
ISBN-10:4639029268
ISBN-13:9784639029267
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 文化財が語る 日本の歴史 社会・文化編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!