横丁する人々 [単行本]
    • 横丁する人々 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
横丁する人々 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003774693

横丁する人々 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リンケージワークス
販売開始日: 2023/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

横丁する人々 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 熱かった横丁人気 ―都心と地方都市―

    都市の横丁がトレンドを引っ張る

    ● インテリジェントビル群に横丁が現れる● 伝統とモダンが融合した人形町にできた「ハシゴ」楼● 渋谷駅周辺大変貌の核・渋谷横丁
    ● 新宿に打ち込まれた〝進化型〟横丁の楔● ハイソな街、広尾にも横丁が出現● ファッションビルにも横丁が求められた● 有名百貨店の跡地も強大な横丁に変貌―下遠野・清水コンビの「のれん街」が躍動― ● 居酒屋から始まった横丁への関心● 横丁の逆転現象が起こる
    地方再生は屋台村横丁から● 八戸「みろく横丁」との出会い● それは帯広「北の屋台」から始まった● 宇都宮屋台横丁は街のランドマークに● 村長、助役が奮闘・沖縄国際通り屋台村● 温泉街にも屋台村● 観光地でも屋台村が元気● 屋台村と横丁

    第2章 〝ほんまもん横丁〟の成り立ちとその本質

    ● 〝ほんまもん〟の意味● 飲食店横丁の形成● 渋谷「のんべえ横丁」● 新宿「思い出横丁」「ゴールデン街」の形成● 池袋の横丁も場末だった● 新橋の横丁はビルの中へ● 大森の横丁「地獄谷」● 大井町「大井町東小路飲食店街」● 谷中の「初音小路」● 門前仲町の「辰巳新道」● 野毛「都橋商店街ビル」の奇跡● 横丁、小路、新道● 明治後期から戦前昭和までの横丁● 食傷新道● 路地の活力

    第3章 飛躍する外食産業と飲食店横丁

    ● 大衆居酒屋チェーンの勃興と横丁● 昭和30年代、絶好調だった横丁の焼鳥屋● バー、スナックも大繫盛● 60年代、好景気が飲食企業を覚醒させる● 外食産業に足を踏み入れる● 70年代、外食産業が羽ばたき始めた● FCシステムに関心が向く● 有力個店の魅力ににひかれていく● 吉祥寺で横丁風飲食ビルをプロデュース● 成熟期を迎えた外食産業● カフェ&バーと酎ハイブーム● 回転ずしもロードサイドを活性化● 街にあふれたカジュアル感覚● ニューヨークと響きあったエクレクティック(折衷)感覚とグレージング感覚● 赤ちょうちん・屋台も都市的存在● 突然、屋台村がブームとなる● 東南アジアの横丁、屋台村に関心が向く● フードコート・百貨店食堂街・横丁
    ● 独立系が都市を活気づける

    第4章 横丁気分が街に蔓延する

    ● 3坪の空間が磁力を持つ● 横丁における社交文化● 横丁の多様性● 空中階の横丁も活発● 横丁は日本を元気にする

    あとがき
  • 内容紹介

    三密(横丁)に帰ろう!

    人々が肩を並べて共鳴していく「酒縁」社交空間。

    人生には、横丁が必要だ。

    横丁ブームを仕掛ける気鋭のプロデューサーたち、戦後からの現在までの横丁の歴史、昭和・平成・令和の外食産業の変遷・・・・・・

    居酒屋・外食産業の最前線を駆け抜けてきた著者による渾身のノンフィクション。
  • 著者について

    桑原才介 (クワバラサイスケ)
    外食産業コンサルタント。ノンフィクション作家。株式会社クワケン(桑原経営研究所)代表取締役。早稲田大学文学部中退後ホテル、レストランでの実践を経て、多くの商業飲食施設の開設に携わる。外食産業におけるトレンド分析、業態開発の第一人者として、日経新聞を中心に経済誌、業界誌に寄稿してきた。現在居酒屋文化フォーラムを主宰者として立ち上げ、居酒屋の文化的側面の深掘りを始めている。居酒屋川柳の普及はその第1弾。

    著書に「繁盛する店が美味しいのだ」(商業界)、「六本木高感度ビジネス」(洋泉社)、『「都市ごころ」を読め』(TBSブリタニカ)、「高快度店を創る」(世界文化社)、「飲食トレンド最前線」(商店建築社)、「吉祥寺 横丁の逆襲」(言視舎)、「居酒屋甲子園の奇跡」(筑摩書房)、「紹興酒革命」(言視舎)、「磨きあう旅館甲子園」(言視舎)、『宇都宮「街力」を掘り起こせ!』(言視舎)、「幸せの野球部」(言視舎)などがある。

横丁する人々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:リンケージワークス
著者名:桑原才介(著)
発行年月日:2023/12
ISBN-10:4867810053
ISBN-13:9784867810057
判型:B6
発売社名:リンケージワークス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のリンケージワークスの書籍を探す

    リンケージワークス 横丁する人々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!