地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本]
    • 地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003774698

地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2023/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「宇宙空間から眺めた地球は文字通りひとつの生命体だった!」―20世紀後半の宇宙飛行士たちが示した新しい地球像。NASAの宇宙計画に参画した著者は、彼らの感慨を大気分析、海洋分析、システム工学などを駆使して実証科学に置き換えた。出発点となった「ひとつの生命体としての地球」の名前は「ガイア」。ギリシア神話の大地の女神で天文神ウラヌスの母でもあり妻でもあった初源の女神。環境問題の盲点を洗いだし、ガイアのパートナーの一員としての人類の課題をクローズアップした記念碑的名著。
  • 目次

    第1章 序章
      1 火星の生命探査計画にはじまる
      2 地球生命への新たな視座
      3 ガイア仮説の誕生

    第2章 太初に
      1 過酷な環境下での生命の出発
      2 生命活動と大気の循環
      3 生命圏による環境調整
      4 嫌気性の世界と危機の克服

    第3章 ガイアの認知
      1 ガイアの仕事と偶然の産物のちがい
      2 平衡世界と生命なき安定状態
      3 生きている世界
      4 ガイアの死についての思考実験
      5 SF「ネッシン博士の異常な愛情」

    第4章 サイバネティックス
      1 直立作業のサイバネティックス
      2 直線論理から循環論理へ
      3 体温調節とホメオスタシス
      4 ガイアの自動制御システム
      5 正と負のフィードバック
      6 情報と自由エネルギー

    第5章 現在の大気圏
      1 宇宙空間からの地球像
      2 大気圏の構成
      3 酸素と生命圏
      4 メタンの機能
      5 亜硫化窒素とアンモニア
      6 窒素ガスと微量ガス
      7 二酸化炭素と水蒸気

    第6章 海
      1 〈水球〉としてのガイア
      2 海はなぜ塩からいのか
      3 生きた細胞と塩分
      4 海はなぜもっと塩からくないのか
      5 ガイアの塩分コントロール
      6 硫黄収支の謎を追う
      7 海洋開発の前に

    第7章 ガイアと人間:汚染問題
      1 「昔はよかった」の呪縛を超えて 
      2 自然界の汚染物質
      3 地球と生命を脅かすもの
      4 オゾンを消衰させるもの
      5 ガイアと調和するテクノロジー
      6 海洋農場の危険性
      7 全地球的な目くばりを

    第8章 ガイアのなかに生きる
      1 人間中心の生態学を超えて
      2 ガイアの制御プロセス
      3 ガイアの健康を保つために
      4 人間の歴史と全地球的環境
      5 都会の科学者によるモデル操作の限界
      6 オルタナティヴ・テクノロジーの可能性

    第9章 エピローグ
      1 思考・感情とガイア
      2 パートナーの一員としての人間
      3 ガイアと知性
      4 われわれの中のガイアのめざめ
  • 出版社からのコメント

    生きている地球を目撃した宇宙飛行士たちの感慨を実証科学に置き換え、「ガイア仮説」を打ち出す。システム論的地球像の金字塔。
  • 内容紹介

    「宇宙空間から眺めた地球は文字通りひとつの生命体だった!」
    20世紀後半の宇宙飛行士たちが示した新しい地球像。NASAの宇宙計画に参画した著者は、彼らの感慨を大気分析、海洋分析、システム工学などを駆使して実証科学に置き換えた。出発点となった「ひとつの生命体としての地球」の名前は「ガイア」。
    ギリシア神話の大地の女神で天文神ウラヌスの母でもあり妻でもあった初源の女神。環境問題の盲点を洗いだし、ガイアのパートナーの一員としての人類の課題をクローズアップした記念碑的名著。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星川 淳(ホシカワ ジュン)
    1952年、東京生まれ。日米の大学中退と、インドおよび米国を“遊学”。2005~10年、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長、2010年から市民活動助成基金アクト・ビヨンド・トラスト代表理事を歴任
  • 著者について

    ジェームズ・ラヴロック (ジェームズ ラヴロック)
    1919年生まれ。「ガイア仮説」の提唱者であり、電子捕獲型検出器の発明者。「ガイアの発想」はNASAの宇宙計画の共同研究者として火星の生命探査計画に参画したのがきっかけ。「ひとつの生命体としての地球」を目撃した宇宙飛行士達とはまったく独立したスタートだった。大気分析を通して火星には生命が認められないことを実証した後、改めて地球に注目。バクテリアから人間まで、地上の生きとし生けるものはもとより、大気や海などの環境も含めてひとつの生命体とみなす「ガイア仮説」を打出した。発表当初は批判も浴びたが、晩年は「100人の世界的知識人」(プロスペクト誌)に選ばれたり、「ダーウィン以来、最も影響力のある科学者」(アイリッシュ・タイムズ紙)と評されたりするなど、独立独歩の科学者としての比類ない功績が広く認められるようになる。
    著書に、「ガイア仮説」を「ガイア理論」に深めた『ガイアの時代』(工作舎)、100歳で刊行した『ノヴァセン』(NHK出版)など。2022年没。

    星川 淳 (ホシカワ ジュン)
    1952年東京生まれ。日本の大学中退と、インドおよび米国での”遊学”を経て、1982年より屋久島在住。2005~10年、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長、2010年から市民活動助成基金アクト・ビヨンド・トラスト代表理事を歴任。
    著書に『地球感覚、』『屋久島の時間(とき)』(工作舎)、『魂の民主主義』(築地書館)、『タマサイ』(南方新社)、訳書に『存在の詩』(めるくまーる)をはじめとするOSHO講和録、U・K・ル=グィン『オールウェイズ・カミングホーム』(平凡社)、P・アンダーウッド『一万年の旅路』(翔泳社)、B・E・ジョハンセン他『アメリカ建国とイロコイ民主制』(みすず書房)、共著に坂本龍一監修『非戦』(幻冬舎)、監訳にA・V・ヤブロコフ他『調査報告チェルノブイリ被害の全貌』(岩波書店)、共訳にラムダス『ビー・ヒア・ナウ』(平河出版社)ほか多数。

地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:J ラヴロック(著)/星川 淳(訳)
発行年月日:2023/11/20
ISBN-10:4875025599
ISBN-13:9784875025597
旧版ISBN:9784875020981
判型:B6
発売社名:工作舎
対象:教養
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Gaia-A new look at life on Earth〈Lovelock,James〉
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 地球生命圏―ガイアの科学 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!