中国殷代の青銅器と酒(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本]

販売休止中です

    • 中国殷代の青銅器と酒(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003774738

中国殷代の青銅器と酒(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2023/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中国殷代の青銅器と酒(ブックレット"アジアを学ぼう") の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お酒が代われば、器も変わる!?発酵技術、酒を伴う儀礼、そして鋳造技術―殷代はこれら3つが響き合うように発展した時代でもあった。精緻華麗なあの青銅器とそれを生み出した時代を描く、歴史・考古の学術的エンタテインメント。
  • 目次

    はじめに

     1 殷代とは
     2 殷代という時代
     3 青銅酒器の種類の増加や盛衰の謎

    一 中国初期王朝期の青銅器の展開

     1 最初の青銅容器とその用途、温酒の謎
     2 青銅器の製作方法

    二 醴(れい)の儀礼

     1 文献からみた三種の酒
     2 醴の儀礼と酒
     3 醴の儀礼に不可欠な紋様――饕餮紋

    三 酒と卣(ゆう)の発展

     1 酒(清酒)を入れる容器「卣」
     2 卣を中心とした酒器へ

    四 酒の種類の変化と社会の変化

     1 殷墟二期からの酒器の変化
     2 殷代の社会の変化
     3 古代酒の科学分析による原材料の同定
     4 醴の起源と米どころの衰退
     5 殷墟二期の江南文化の衰退

    おわりに

     1 酒と社会の変化

    注・参考文献

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    発酵技術、酒を伴う儀礼、鋳造技術が響き合うように発展した殷代。精緻華麗なあの青銅器を生み出した時代を描く。
  • 内容紹介

    お酒が代われば、器も変わる!?
    発酵技術、酒を伴う儀礼、そして鋳造技術──殷代はこれら3つが響き合うように発展した時代でもあった。精緻華麗なあの青銅器とそれを生み出した時代を描く、歴史・考古の学術的エンタテインメント。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 純子(ウチダ ジュンコ)
    1963年、東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。2006年より中央研究院歴史語言研究所(台北市南港区)にて、助研究員・副研究員を経て、研究員。中国考古学専攻。2001年より2002年まで、松下国際スカラシップにより、中国社会科学院考古研究所に留学

中国殷代の青銅器と酒(ブックレット"アジアを学ぼう") の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:内田 純子(著)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4894898152
ISBN-13:9784894898158
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:64ページ
縦:21cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 中国殷代の青銅器と酒(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!