手仕事を求めて―東ネパールのダカ織り工房の日常(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本]

販売休止中です

    • 手仕事を求めて―東ネパールのダカ織り工房の日常(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003774739

手仕事を求めて―東ネパールのダカ織り工房の日常(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2023/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

手仕事を求めて―東ネパールのダカ織り工房の日常(ブックレット"アジアを学ぼう") の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    手で考える、手が考える。手芸をする祖母、水俣の工房、そしてネパール。疎外され分断される現代社会とは対極の現場を巡る「ロードムービー」。その終着点は、暮らし・家族・身体に根ざした「ものづくり」であった。
  • 目次

    はじめに

     1 手を動かすことの喪失
     2 「なんでもできる手になりたい」

    一 手仕事を求めて

     1 地震後のネパール
     2 ジャカード織りのダカ
     3 東ネパールへ

    二 日常と分けられないものづくり

     1 ネパールの概要と機織りの町M町
     2 ディディとの出会い
     3 工房の暮らし
     4 布を織る日常

    三 機織りとともに生きる人々

     1 身体に根ざした「わざ」
     2 ものづくりの規格化・制度化
     3 工房で暮らす人々
     4 手で考える、手が考える

    おわりに

     1 ネパールから帰国して
     2 断片化する日常

    参考文献

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    祖母、水俣、ネパール。現代社会とは対極の現場を巡る「ロードムービー」。その終着点は、身体に根ざした「ものづくり」だった。
  • 内容紹介

    手で考える、手が考える
    手芸をする祖母、水俣の工房、そしてネパール。疎外され分断される現代社会とは対極の現場を巡る「ロードムービー」。その終着点は、暮らし・家族・身体に根ざした「ものづくり」であった。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙道 由子(タカミチ ユウコ)
    1988年、大阪生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了(地域研究)。現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科特定助教

手仕事を求めて―東ネパールのダカ織り工房の日常(ブックレット"アジアを学ぼう") の商品スペック

発行年月日 2023/10/25
ISBN-10 4894898160
ISBN-13 9784894898165
ページ数 66ページ
21cm
判型 A5
Cコード 0039
対象 一般
他の風響社の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 民族・風習
分類 社会科学
書店分類コード F510
書名巻次 62 
言語 日本語
出版社名 風響社
著者名 髙道 由子

    風響社 手仕事を求めて―東ネパールのダカ織り工房の日常(ブックレット"アジアを学ぼう") [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!