小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル―対話を通して育む「参照力」 [単行本]
    • 小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル―対話を通して育む「参照力」 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003774884

小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル―対話を通して育む「参照力」 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2023/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル―対話を通して育む「参照力」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小・中各3段階の「参照する力」で新しい言葉の学びをつくる。9学年23実践収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 「情報の扱い方に関する事項」をどう指導するか―「参照する力」を育む(学習環境の情報化と言葉の学び;「参照力」とは;「情報の扱い方に関する事項」との関連;小学校・中学校9年間を見通した系統的な学び)
    2章 小学校「情報の扱い方」の全学年授業モデル(1年 話すこと・聞くこと 読むこと 小学校第1段階/順序 オリジナルおおきなかぶをつくろう;1年 読むこと 小学校第1段階/共通・相違 おきにいりののりものしょうかいをしよう ほか)
    3章 中学校「情報の扱い方」の全学年授業モデル(1年 書くこと 中学校第1段階/意見と根拠の区別 編集長を説得しよう―根拠を明確にして書こう;1年 読むこと 中学校第1段階/意見と根拠の区別 「読み手をひきつける文章」とは?―新聞コラムから考える ほか)
    4章 これからの時代の読み書きと「参照力」(本書で提案した授業実践の意義と成果;今後の課題)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 香緒里(モリタ カオリ)
    文教大学文学部日本語日本文学科教授。博士(教育学)。お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業、筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得。筑波大学助手、宇都宮大学共同教育学部教授などを経て、現職。子どもの作文能力の発達研究、作文指導の国際比較研究などを行っている

小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル―対話を通して育む「参照力」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:森田 香緒里(編著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4183089239
ISBN-13:9784183089236
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:166ページ
縦:26cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 小学校・中学校国語科「情報の扱い方」の全学年授業モデル―対話を通して育む「参照力」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!