新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方 [単行本]
    • 新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003774996

新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方 の 商品概要

  • 目次

    【序章】NISA、iDeCoってそもそも何?
    ●NISA、iDeCoという「商品」は、ない
    ●NISA、iDeCoが出来た理由とは
    ●NISA、iDeCoをどう使うべきか

    【Capter1】老後資金づくりにおけるNISA、iDeCoの役割
    ●安心老後のための基本は"収支の見える化"
    ●老後にもらえるお金、使えるお金はいくらか
    ●老後の生活にかかるお金はどれくらい?
    ●人生100年時代、最低限いくらの準備が必要か
    ●NISAとiDeCoの年齢別・職業別の生かし方

    【Capter2】始める前に知っておくべきこと NISA編
    ●NISAという制度がなぜ生まれたのか
    ●2024年、NISAが大幅リニューアル
    ●対象商品の絞り込みで、初心者も始めやすい
    ●NISAを利用した方がいい人、しない方がいい人
    ●NISAを始めるにはどうすればいいか
    ●資産の受け取りはいつでもできる
    ●新NISAに関する「10の誤解」

    【Capter3】始める前に知っておくべきこと iDeCo編
    ●iDeCoに加入できるのはいつからいつまで?
    ●働き方によって異なるiDeCoの拠出限度額
    ●2025年から少し変わる拠出限度額
    ●積立時の税制優遇は、NISAにはない利点
    ●運用商品は金融機関により異なる
    ●iDeCoの受け取り方とルール
    ●iDeCoを始めるステップを確認
    ●iDeCoに関する「10の誤解」

    【Capter4】投資信託+株で資産を積み上げる
    ●投資をする上で欠かせないもの
    ●歴史に学ぶ投資信託との付き合い方
    ●インデックス型投資信託で手軽に国際分散投資
    ●運用スタイルに"共感"できるアクティブ型投資信託を選ぶ
    ●株式投資デビューのススメ
    ●シニア世代の株式投資のメリット
    ●NISAで株式投資、銘柄はこう選ぶ

    【Capter5】世代別のNISA&iDeCo活用法
    ●NISAもiDeCoも若者だけのものではない
    ●50代以上にとってのNISAとiDeCo
    ●50歳から始めるなら成長投資枠を積極的に活用
    ●60歳からでも始めて積み立て続ければOK
    ●退職金でNISAを利用する
    ●何かと出費が多い40代はどうする?
    ●新NISAを活用する上でのヒント
    ●iDeCoを活用する上でのヒント

    【Capter6】こんな時どうする? どうなる? Q&A
    ●利用の限度額は誰かがチェックして範囲内に収まるようにしてくれるの?
    ●契約先金融機関を変えることはできますか?
    ●iDeCoでもつみたて投資枠(つみたてNISA)の対象商品を買えますか?
    ●投資について学べるウェブサイトやコンテンツ、書籍を教えてください。
    ●自分が死んだらNISAやiDeCoの保有資産はどうなりますか?
    ●自己破産したらNISAやiDeCoの保有資産はどうなりますか?
    ●積み立てを中断したくなったらどうすればいいですか?
  • 出版社からのコメント

    2024年に生まれ変わるNISAと、老後資金づくりに役立つiDeCo。現役世代の資産形成に長年携わってきたプロが徹底解説。
  • 内容紹介

    2024年に生まれ変わるNISAと、老後資金づくりに役立つiDeCo。
    今すぐ実践できる両制度の最新の使い方や上手な組み合わせ方を、
    「現役世代の資産形成」に長年携わってきたプロが徹底解説。
    年齢別・職業別の活用法、投資信託&株を選ぶポイントも分かる!

    運用益が非課税で、資産形成の強い味方になるNISAとiDeCo。
    NISAは2024年の制度リニューアルで、
    生涯投資枠が最大1800万円と大幅に拡大。
    非課税保有期間も無期限となり、使い勝手が大きく向上します。

    iDeCoも掛け金の全額所得控除による節税メリットが大きく、
    老後に向けた資産形成には欠かせません。
    実はこちらも、公務員や一部の会社員にとって有利になる
    拠出限度額のルール改正が2024年末に控えています。

    これらの制度を利用するのとしないのとで、
    10年後、20年後の資産が倍くらい違ってくることも十分にあり得ます。
    資産運用を始めるのは40代からでも、50代からでも遅くありません。
    新しいNISAとiDeCoを上手に活用し、長い将来に備えるためのお金、
    つまり「老後資金」を効率よく増やしていきましょう。

    そのための制度利用のポイントから、将来必要になるお金の知識、
    実際に投資する際の投資信託や株式の銘柄の選び方、
    年齢別や職業別のNISA&iDeCoの活用法までを徹底解説します。
  • 著者について

    大江加代 (オオエカヨ)
    確定拠出年金アナリスト株式会社オフィス・リベルタス代表取締役。大手証券会社に勤務していた22年間、一貫して「ビジネスパーソンの資産形成」に関わる業務に携わる。2012年に独立し、資産形成、投資信託、確定拠出年金(企業型DC/iDeCo)、定年前後のマネープランをテーマとする講演活動を中心に、執筆活動も行っている。確定拠出年金の分野においては日本の草分け的な存在で、2015年にNPO法人・確定拠出年金教育協会の理事に就任。現在、厚生労働省・社会保障審議会委員を務める。2024年のNISAの大幅拡充には、2022年の「資産所得倍増分科会」の構成委員として関わった。著書に『「サラリーマン女子」、定年後に備える。お金と暮らしと働き方』(日経BP)など。

新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:大江加代(著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4296203444
ISBN-13:9784296203444
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:17ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!