石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書) [新書]
    • 石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003775314

石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書) [新書]

石橋 省三(編著)星 浩(編著)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2023/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今こそ、湛山に学ぶ。帝国主義の時代に言論人として小日本主義を唱え首相退陣後は中ソとの友好に尽力するなど信念の人だった石橋湛山。没後半世紀を経た今、その足跡を振り返るとともに日本のジャーナリズムと政治の今後を考える。
  • 目次

    刊行によせて(石橋省三)  
    まえがき――危機の時代の道標としての湛山(星 浩)  

    第一部 現代国際情勢とジャーナリズム――石橋湛山没後五〇年記念シンポジウムより   
     1 国際情勢とジャーナリズム――私の仕事の現場から  
     2 国際社会のなかでの日本――湛山を介して考える  
     会場との質疑応答  
     【シンポジウムを振り返って】  

    第二部 石橋湛山の足跡をたどる    
     石橋湛山と早稲田大学(真辺将之)    
     石橋湛山の経済思想(牧野邦昭)    
     石橋湛山の言論と行動(上田美和)    
     湛山の「自由な言論」と早稲田ジャーナリズム大賞(瀬川至朗) 

    あとがき(渡邉義浩) 
  • 内容紹介

     現代日本のジャーナリストは、何を基準とし、誰に向けて、何を発信しようとしているのだろうか。湛山の思想がどう受け継がれてきたのか、また、どう引き継いでいこうとしているのか。以上をテーマに2023年6月17日、早稲田大学大隈記念講堂で開催された石橋湛山没後50年記念シンポジウムを、本書の第一部で採録する。
     本書第二部は、より歴史的な観点から石橋湛山の人物と事績について紹介する。湛山と早稲田大学の関係、湛山の経済思想、言論人時代と政治家時代を通じての言論と行動について、気鋭の研究者たちによる論文を掲載。また、湛山の理念を次代のジャーナリストに伝える取組みである「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」についても紹介する。
  • 著者について

    石橋 省三 (イシバシショウゾウ)
    一般財団法人石橋湛山記念財団代表理事

    星 浩 (ホシヒロシ)
    政治ジャーナリスト、TBSテレビスペシャルコメンテーター。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社入社。政治部記者として首相官邸、自民党、外務省などを担当。その後ワシントンD.C.特派員、政治部デスクを経て、特別編集委員。2012年、オピニオン編集長兼論説主幹代理。2016年からTBS『news23』キャスター・コメンテーターを務める。

    杉山 晋輔 (スギヤマシンスケ)
    元外務事務次官。1977年外務省入省。在大韓民国日本国大使館公使、在エジプト日本国大使館公使などを歴任、2008年地球規模課題審議官(気候変動担当大使)、2011年アジア大洋州局長、2016年外務省事務次官、2018年在アメリカ合衆国駐箚特命全権大使。2021年に退官。早稲田大学特命教授。

    新谷 学 (シンタニマナブ)
    『文藝春秋』編集長。1989年株式会社文藝春秋入社。『週刊文春』編集部デスク、『文藝春秋』編集部統括次長などを歴任。2012年『週刊文春』編集長、2021年『文藝春秋』編集長に就任。2021年第24回みうらじゅん賞を受賞。

    五十嵐 文 (イガラシアヤ)
    『中央公論』編集長。1990年読売新聞社入社。政治部首相官邸キャップ、ワシントン支局、中国総局長、論説委員などを歴任し、国際部長に就任。2022年『中央公論』編集長。

    植木千可子 (ウエキチカコ)
    早稲田大学アジア太平洋研究科教授。1983年朝日新聞社入社。記者として活動後、北京大学客員研究員などを経て2008年から早稲田大学アジア太平洋研究科教授。マサチューセッツ工科大学博士(政治学)。著書に「平和のための戦争論」ちくま新書(2015年)、「北東アジアの『永い平和』」(共著)勁草書房(2012年)など。

    真辺 将之 (マナベマサユキ)
    早稲田大学文学学術院教授。専門は日本近現代史。博士(文学)。著書に『東京専門学校の研究――「学問の独立」の具体相と「早稲田憲法草案」』(早稲田大学出版部、2010年など。

    牧野 邦昭 (マキノクニアキ)
    慶應義塾大学経済学部教授。専門は日本経済思想史。博士(経済学)。著書に『戦時下の経済学者』中公叢書、2010年(新版は中公選書、2020年、第32回石橋湛山賞受賞)など。

    上田 美和 (ウエダミワ)
    共立女子大学国際学部准教授。専門は日本近現代史。博士(文学)。著書に『石橋湛山論 言論と行動』(吉川弘文館、2012年)、『自由主義は戦争を止められるのか』(同、2016年)など。

    瀬川 至朗 (セガワシロウ)
    早稲田大学政治経済学術院教授。専門はジャーナリズム研究。著書に『SNS時代のジャーナリズムを考える』(「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022)(編著、早稲田大学出版部)など。

石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:石橋 省三(編著)/星 浩(編著)
発行年月日:2023/12/20
ISBN-10:4657230131
ISBN-13:9784657230133
判型:新書
発売社名:早稲田大学出版部
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:18cm
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!