中江藤樹の教導思想 [単行本]
    • 中江藤樹の教導思想 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003775752

中江藤樹の教導思想 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2023/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中江藤樹の教導思想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “近江聖人”は、人間もまた「生きる虫」にすぎないと考え、苦闘したのではないか?―近世前期を生きた中江藤樹(1608‐48)は道徳的な人格者として、儒学を門人・弟子たちに伝授した思想家として有名である。しかし、藤樹の“教示”“感化”は困難を極めた。藤樹といえども挫折と試行錯誤に明け暮れた「苦悩する教師」に他ならなかった。「陽明学」「教育」といった近代的枠組・制度では捉えきれない藤樹の思想を、その著作と書簡、門人たちの著述を詳細に読み込んで解明することにより、学問の着手や挫折の問題、志向を欠いた学習者への対処といった“学び”の根源的課題に迫り、思想史研究の実践と意義を考える。
  • 目次

    序論 中江藤樹を問い直す
    第一章 問題の所在
      はじめに――中江藤樹の紹介
      一、中江藤樹の思想展開とこれまでの研究成果
      二、中江藤樹が試みた〈教示〉
      三、中江藤樹と同時代の儒学者たち
      四、本書で考察する視角――藤樹における〈教示〉の意味と後学たちの考え
      五、本書のねらい
    第二章 「福善禍淫」の論理と「人と禽獣の弁別」
      はじめに
      一、藤樹の福善禍淫論
      二、現実世界における福善禍淫の問題
      三、禍福応報の構造
      四、藤樹の福善禍淫論の独自性
      五、人と禽獣の弁別
      おわりに
    第三章 初学者に向けた教示の模索
      はじめに
      一、『小学』と『孝経』の一致
      二、『啓蒙翼伝』の特徴
      三、『啓蒙翼伝』に見える『小学』の影響
      四、『小学』から大乙神へ
      おわりに
    第四章 二つの「持敬図」
      はじめに
      一、定稿「持敬図」について
      二、真蹟「持敬図」と定稿「持敬図」との違い
      三、『四書合一図説』による四書の一致について
      四、定稿「持敬図」における外円の文字について
      おわりに
    第五章 『翁問答』から見る〈教示〉対象の顕在化
      はじめに
      一、『翁問答』の「正真の学問」
      二、『改正篇』の説く「学習者の問題」
      おわりに
    第六章 学習者に求める振る舞い――独学から講論へ――
      はじめに
      一、書院の日々
      二、「心法」の大切さ
      三、師友講論の重視
      おわりに
    第七章 「慎独」の重視、あるいは「慎独」に挫ける「同志」たち
      はじめに
      一、書簡による〈教示〉の諸問題
      二、『大学解』に見る藤樹の修養論
      三、書簡に見える「慎独」の〈教示〉
      四、「対算」の重視
      おわりに
    第八章 「立志」を〈教示〉することの問題
      はじめに
      一、藤樹による「立志」の〈教示〉について
      二、「立志」自体に苦しむ「同志」たち
      三、経典注釈書における変化とその意義
      おわりに
    終章 中江藤樹の思想史的位置と藤樹後学たちのたたかい
      一、本書における中江藤樹研究のまとめ
      二、中江藤樹の独自性
      三、藤樹後学たちによる継承
    補論1 藤樹書院と中江常省
      はじめに
      一、中江常省による「立志」説
      二、藤樹の言説を引用する常省
      おわりに
    補論2 淵岡山における「藤樹学」の自覚
      はじめに
      一、淵岡山による「立志」への言及
      二、淵岡山による〈教示〉
      三、淵岡山の自覚する「先師・藤樹の学」
      おわりに
    補論3 会津藤樹学派の展開と〈藤樹の教え〉
      はじめに――問題の所在
      一、会津喜多方における継承
      二、北川親懿による、木村難波の学問の継承
      三、北川親懿における藤樹への回帰
      おわりに――親懿晩年の課題
    結論 中江藤樹研究の現代的意義
    あとがき
    初出一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    天人合一思想に基づく「心の教説」を唱えた儒学者・中江藤樹(1608-48)が遺した書簡や史料からその素顔を活写する。
  • 内容紹介

    天人合一思想に基づく「心の教説」を唱え「近江聖人」と称された近世初期の儒学者・中江藤樹(1608-48)の下には多くの弟子が集い、内村鑑三をして「理想的な学校教師」と言わしめた(『代表的日本人』)。しかし門下生たちに送られた藤樹の書間を読み解くと、その教えはあまりの難解さから多くの弟子たちに理解されていなかったことが分かる。その高邁な儒学思想を伝えようと模索しつづけた学問的苦労人としての藤樹の姿を活写する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 恭寛(タカハシ ヤスヒロ)
    1982年、岡山県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。東日本国際大学准教授等を経て、多摩大学経営情報学部准教授。専攻、近世日本思想史
  • 著者について

    高橋 恭寛 (タカハシ ヤスヒロ)
    1982年、岡山県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。東日本国際大学准教授等を経て、現在、多摩大学経営情報学部准教授。
    専攻:近世日本思想史
    論文:「淵岡山における『藤樹学』の展開」(『研究東洋:東日本国際大学東洋思想研究所紀要』第8号)、「中江藤樹の福善禍淫論再考」(『日本思想史学』第44号)

中江藤樹の教導思想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:高橋 恭寛(著)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4831516546
ISBN-13:9784831516541
判型:B5
発売社名:ぺりかん社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:22cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 中江藤樹の教導思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!