発達176:運動遊びと発達<176>(発達) [単行本]
    • 発達176:運動遊びと発達<176>(発達) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003775763

発達176:運動遊びと発達<176>(発達) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達176:運動遊びと発達<176>(発達) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【特集】
    “遊び”としての運動の重要性(杉原 隆)
    園や保護者とともに、運動に親しむ子どもたちへ――東京都、子どもの基礎体力の向上に向けた取り組み(子野日芳和・鈴木康弘)
    多様な動きを生み出す環境づくり(高柳 桜)
    イメージの世界を大切にして、子どもの動きを引き出す(毛利渓子)
    遊びとしての運動指導の考え方(鈴木康弘)
    子どものからだと心が求める「遊び」(野井真吾)
    運動遊びと動きの発達(吉田伊津美)
    小学校との連携(清水 由)
    共創する子どもたち──共に創り合うからだ(西 洋子)
    気になる子どもの運動遊び(内田匡輔)


    【連載】
    子どもたちの情景―そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載37〉
     子どもたちの日常と子どもたちを襲う非日常(ひらのゆうこ・浜田寿美男)
    子どもと旅するファンタジーの世界〈連載2〉
     歯を失う体験で紡ぎ出されるファンタジー(富田昌平)
    人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載118〉
     「いくつになってもチャレンジしたい」思いを支える(《発達臨床》研究会)
    障がいのある子の保育・教育のための教養講座―実践障がい学試論【実践方法編】〈連載46〉
     存在論的記憶(佐藤 曉)


    【発達読書質】
    著者が語る 運動遊びから運動、スポーツへの移行と発達障がい(永浜明子)
    書籍紹介
  • 出版社からのコメント

    ポストコロナ時代を迎えるいま、あらためて子どもたちの身体を使った遊びや運動機能の発達をとらえることを試みる特集
  • 内容紹介

    子どもにとって運動はどんな意味をもつのでしょうか。遊びとしての運動の重要性を考えながら、子どもの「やりたい」を引き出す環境、運動遊びと生活リズム、小学校との連携や気になる子の運動遊びといったテーマを紹介。ポストコロナ時代を見据え、子どもの身体を使った遊びや運動機能の発達をとらえなおします。

発達176:運動遊びと発達<176>(発達) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
発行年月日:2023/11
ISBN-10:4623096726
ISBN-13:9784623096725
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:120ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:280g
その他:特集:運動遊びと発達
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 発達176:運動遊びと発達<176>(発達) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!