陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書]
    • 陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003776198

陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2023/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代、一官僚だった安倍晴明は、つきぬけた才能とアピール力で貴族たちの絶大な信頼を獲得する。晴明を筆頭に陰陽師の名声は頂点を迎えたが、その後は没落と回復を繰り返していく。秀吉に追放された土御門久脩、キリスト教に入信した賀茂在昌…。社会の要望を取り入れ、姿や役割を変えながらも1000年を超えて受け継がれた。現代にまで連なる軌跡をたどる。
  • 目次

    (「プロローグ」より)
     本書の目的は宇宙や天文、星と人間との関かかわりを解き明かすことを任務とした「陰陽師」にスポットをあてて、彼らの活動の変遷から、一般には知られていない「陰陽師」「陰陽道」の通史を描き出すことにある。
     一般に「陰陽師」といえば、平安時代というイメージが強いが、じつは陰陽師たちは、「日本史」の各時代のなかで、大きな活躍を見せてくれるのだ。
     したがって本書には、古代律令国家の成立を推し進め、「天文」に秀でた能力をもった天武天皇に始まり、平安時代の陰陽師・安倍晴明、あるいは「源平合戦」の時代に平家の運命を占って、「さすの神子(みこ) 」(予言者)と呼ばれた安倍泰親(やすちか)、室町将軍・足利義満に重用された
    安倍有世(ありよ) 、戦国時代、京都で最初にキリスト教に入信した賀茂家の陰陽師、さらに織田信長や豊臣秀吉と陰陽師との関係、江戸時代の陰陽道宗家となる土御門泰福(つちみかどやすとみ)、また彼と深い関係をもつ幕府の天文学者・渋しぶ川かわ春はる海み 、あるいは西洋天文学と陰陽道との関係、さらに国学者の
    本居宣長や平田篤胤と天文学……といった、歴史上の著名な人物たちも数多く登場してくる。
     と同時に、彼ら有名人たちの知られざる一面が「星」との関係のなかから浮かび上がってくるだろう。陰陽師たちの活躍する歴史はまた、この「日本」をめぐる定型化した歴史認識をアップデートする、新しい視点をもたらしてくれよう。
  • 出版社からのコメント

    現代にまで続く壮大な陰陽師の歴史をたどる
  • 内容紹介

    プロローグ

    第一章 「陰陽道」とはなにか
    1 「陰陽道・前史」を探る
    2 呪術・祭祀を担う陰陽師
    3 安倍晴明をめぐる謎

    第二章 陰陽師・安倍晴明の現場へ
    1 焼失した霊剣と五帝祭
    2 呪詛と祓えをめぐる陰陽道
    3 冥府の神、泰山府君
    4 火星を祭る

    第三章 中世、動乱の時代の陰陽師たち
    1 安倍晴明の末裔たち
    2 陰陽師たちの「戦国」
    3 『ほき内伝』という謎の書物


    断章 いざなぎ流は「陰陽師」なのか
    陰陽師を今に伝える「いざなぎ流」?
    「呪詛返し」の儀礼といざなぎ流
    「呪詛の祭文」と取り分け儀礼
    「式王子」の秘法
    いざなぎ流の背後に隠された系譜
    民間「陰陽師」たちの動向
    いざなぎ流は「陰陽師」なのか 

    第四章 江戸時代の陰陽師たち
    1 江戸時代前期ーー変貌する陰陽道 
    2 西洋天文学と出会う陰陽道

    第五章 陰陽師たちの近代と折口信夫
    陰陽師たちの明治維新 
    斎藤励『王朝時代の陰陽道』と柳田国男 
    折口信夫の「陰陽道」研究の可能性
    「仏家の陰陽道」とかかわる『ほき内伝』 
    中世神道と陰陽道との交渉 
    近代の「神道」をめぐる動向のなかで 
    近代神職のもうひとつの姿 

    終章 「安倍晴明ブーム」の彼方へ 

    あとがき 
    新書化にあたって 

    図書館選書
    安倍晴明で頂点を迎えた陰陽師はその後、没落と回復を繰り返した。秀吉に追放された土御門久脩、キリスト教に入信した賀茂在昌……姿や役割を変えながらもう一つの歴史をつくり、現代にまで連なる軌跡をたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 英喜(サイトウ ヒデキ)
    1955年東京生まれ。佛教大学歴史学部教授。法政大学文学部卒業、日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。「日本神話」と「地方に残されている民間宗教者の世界」を研究している。著書『古事記 不思議な1300年史』で古事記出版大賞稗田阿礼賞、『古事記はいかに読まれてきたか』で古代歴史文化みえ賞を受賞
  • 著者について

    斎藤 英喜 (サイトウ ヒデキ)
    1955年東京生まれ。法政大学文学部卒業、日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、佛教大学歴史学部教授。『古事記 不思議な1300年史』で古事記出版大賞稗田阿礼賞、『古事記はいかに読まれてきたか』で古代歴史文化みえ賞を受賞。ほかに『異貌の古事記』『安倍晴明』など著書多数。

陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:斎藤 英喜(著)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4040824822
ISBN-13:9784040824826
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 陰陽師たちの日本史(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!