忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本]
    • 忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003776409

忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2023/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    映画、文学、交友、そしてフランス。戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして“マチネ・ポエティク”の詩人、戦後は、字幕翻訳の名手。映画と文学を横断した103年の生涯の“楽しみと日々”。
  • 目次

    はじめに 煩わしさからの解放――こころの風景
    映画/花咲ける字幕の陰に
     花咲ける字幕の陰に
     映画の翻訳とは?
     回想風なフランス映画翻訳の話
     走馬燈のパリ・パリの走馬燈
     [断章]映画、この不思議な存在
     あのボルサリーノ、今いずこ?
     フランスと映画と原作と
     わが敬愛するジェラール・フィリップ
     フランスと私――《夢》の翻訳者として
     [講演]字幕翻訳家、フランス映画を語る
     プルースト余談――映画「スワンの恋」を翻訳して
    間奏/一九四〇年のプルースト
     プルウストと現実物語(ロマン・レアリスト)
     CATLEYA――プルウスト幻想
    文学/浅間山麓ふたたび
     野村英夫とdangerous boy
     「きみ、ぼく」と比呂志君よ――芥川比呂志追悼
     六時から八時までの軽井沢
     浅間山麓ふたたび
     黄昏のベア・ハウス
     雪の朝の別れ
     [講演]亡友 福永武彦と私の思い出
     私の「風立ちぬ」周辺逍遥
     [インタヴュー構成]交友六十年、中村真一郎を偲ぶ
     今は亡き芥川瑠璃子さんを懐かしむ
     美しき思考の回路 加藤周一を送る
     「風立ちぬ」の堀辰雄
     『小山正孝全詩集』に寄せて
     煙を吐く我が回想の高原列車
     詩人 立原道造を思う

    あとがきに代えて
    初出と書誌
  • 出版社からのコメント

    戦前は堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして詩人、戦後は映画の字幕翻訳の名手として活躍した著者の、103 年の回想。
  • 内容紹介

    戦前は、堀辰雄、立原道造に注目された小説家にして《マチネ・ポエティク》の詩人、戦後は、半世紀に亘り700本を超える映画の字幕翻訳の名手として、映画と文学を横断した103 年の生涯の《楽しみと日々》。若き日の「プルースト論」も収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 剛太郎(ヤマサキ コウタロウ)
    1917年12月16日、福岡県福岡市に生まれる。東京に移り、府立四中(現 都立戸山高校)、第一早稲田高等学院を経て、1940年、早稲田大学文学部仏文科卒業。在学中から同人誌「阿房」を中心に、評論や小説を多数発表。傍ら小山正孝、中村真一郎、加藤周一、芥川比呂志ら多くと交際、親交を深める。後に“マチネ・ポエティク”に参加。卒業後、外務省に入省。1941年、北米、中南米諸国に派遣され、同年末、仏領インドシナへ赴任。ハノイの日本大使府情報部に配属、着任は12月1日。2008年、旧作詩篇を集める詩集『夏の遺言』を刊行して詩作を再開。以後、新作の発表を続ける。100歳を超えてなお、さまざまな集まりに姿を見せ、往時を語り、会話を楽しんだが、2021年3月11日、死去。享年103歳
  • 著者について

    山崎 剛太郎 (ヤマザキ コウタロウ)
    1917年、福岡県福岡市に生まれる。東京に移り、府立四中(現 都立戸山高校)、第一早稲田高等学院を経て、1940年、早稲田大学文学部仏文学科卒業。在学中から同人誌「阿房」を中心に、評論や小説を多数発表。傍ら小山正孝、中村真一郎、加藤周一、芥川比呂志ら多くと交際、親交を深める。後に《マチネ・ポエティク》に参加。
    外務省勤務の後、1953年、東和映画(後の東宝東和)に迎えられて、フランス映画の字幕翻訳に携わる。映倫管理委員会審査員、映画翻訳家協会代表、早稲田大学講師、調布学園女子短期大学教授、日仏学院講師などを歴任。
    『モンパルナスの灯』『大いなる幻影』『ダントン』など字幕翻訳を手掛けた作品は700を超える。また日本映画に仏語の字幕を附して、邦画作品の海外への紹介にも貢献。フランス政府より1979年に芸術文化勲章シュバリエを、1990年には同オフィシエを授与される。2021年3月11日、死去。享年103歲。
    著書に『薔薇物語』(雪華社)、『一秒四文字の決断』(春秋社)。訳書にバルザック『映画セットの歴史と技術』(晶文社)など多数。

忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:山崎 剛太郎(著)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4393436636
ISBN-13:9784393436639
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 忘れ難き日々、いま一度、語りたきこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!