学校教育研究〈38〉転換期の学校教育 [単行本]
    • 学校教育研究〈38〉転換期の学校教育 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003776558

学校教育研究〈38〉転換期の学校教育 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2023/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校教育研究〈38〉転換期の学校教育 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 転換期の学校教育―学校の持つ福祉的機能とは何か(学校の福祉的役割の再考;ウェルビーイングのプラクシス―実践の文脈からのアプローチ;令和の日本型学校教育における「チーム学校」のゆくえ;学校における多様性・多文化化に対応する教員の専門性の育成―アメリカ、イギリス、韓国の事例を踏まえて;教育ニーズの多様化と学校の役割―責任概念とガバナンス構想;コミュニティ・スクールは「学校の福祉的役割」にどこまで寄与できるか―コミュニティ・スクール導入の現状についての考察から)
    第2部 自由研究論文(奈良女子高等師範学校附属小学校の合科主義地理教育カリキュラム論―鶴居滋一の理論と実践を事例にして;学級通信が保護者の学校関与に及ぼす影響―公立小学校における質問紙調査の統計的分析)
    第3部 実践的研究論文(小学校学級担任による教科等間の比較・関連的な指導の現代的意義―各教科等を学ぶ意義に対する児童の認識の変容を手がかりに;VR動画の教育効果と活用について―工場見学におけるVR教材と動画教材との比較を通じて;子どもと教師の相互作用に基づいたカリキュラム・デザインに関する一考察―拡張的学習理論の視点からの検討)
    第4部 実践研究ノート(小学校外国語科「話すこと(やり取り)」における教材の検証―Small Talkにおける会話補助シートとルーブリックの活用)
    第5部 第36回研究大会の概要(課題研究:教師教育の高度化におけるミドルリーダーの養成 教職実践知の継承に教職大学院はどのように貢献できるのか―教師教育の高度化とミドルリーダーの役割;公開シンポジウム:教師の自律的な研修の継続にむけて―教員免許更新制度廃止後の研修制度)
    研究余滴
    図書紹介

学校教育研究〈38〉転換期の学校教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本学校教育学会
著者名:日本学校教育学会機関誌編集委員会(編集)
発行年月日:2023/10/05
ISBN-10:4865605827
ISBN-13:9784865605822
ISSNコード:09139427
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:257ページ
縦:21cm
その他:転換期の学校教育-学校の持つ福祉的機能とは何か-
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 学校教育研究〈38〉転換期の学校教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!