筑駒の研究(河出新書) [新書]
    • 筑駒の研究(河出新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
筑駒の研究(河出新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003776858

筑駒の研究(河出新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2023/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

筑駒の研究(河出新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    筑波大学附属駒場中・高等学校、略称「筑駒」。その昔は「教駒」。国立で男子校、自由な校風と抜群の東大合格率で知られ、日銀総裁、大学総長、官僚トップ、国会議員、発信力の高い学者、ユニークな起業家など、さまざまな分野で突出した存在感を示す卒業生も多い。ほんとうのところ、いったいどんな学校なのか―。OB、元教員から現校長まで、約100人の証言から探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 筑駒の新しい潮流―起業家やコンサルタントとして活躍するOBたち
    第2章 「自由闊達」の正体―筑駒教育の真髄を探る
    第3章 燃える三大行事、部活動―文化祭、演劇、サッカー、パソコン…
    第4章 教駒・筑駒史 開校から東大合格率トップ校へ―農教・教駒時代(1947年~1970年代後半)
    第5章 教駒・筑駒史 存続危機から底力を発揮―筑駒時代(1970年代後半~2020年代)
    第6章 天才?秀才?日本一のオタク集団?
    第7章 校風を教えてくれるOBたち―華麗で異色な教駒・筑駒人脈
    第8章 筑駒はどこへ行くのか
  • 出版社からのコメント

    筑波大学附属駒場中・高等学校、略称:筑駒。抜群の東大合格率で知られるが、本当はどんな学校なのか。約100人の証言から探る。
  • 図書館選書

    筑波大学附属駒場中・高等学校、略称:筑駒。国立で男子校、自由な校風と抜群の東大合格率で知られるが、本当はどんな学校なのか。OB、元教員から現校長まで、約100人の証言から探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 哲夫(コバヤシ テツオ)
    1960年、神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。教育、社会問題を総合誌、ウェブ媒体などに執筆。94年から『大学ランキング』(朝日新聞出版)編集者
  • 著者について

    小林 哲夫 (コバヤシ テツオ)
    1960年生まれ。教育ジャーナリスト。1995年より『大学ランキング』の編集に携わる。著書に『ニッポンの大学』『東大合格高校盛衰史』『高校紛争1969-1970』など。

筑駒の研究(河出新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:小林 哲夫(著)
発行年月日:2023/12/30
ISBN-10:430963172X
ISBN-13:9784309631721
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:213g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 筑駒の研究(河出新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!