図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書]
    • 図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003776870

図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2023/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史をいろどる貴重な文献の数々に見る、日本語の姿かたち、その移り変わり―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 奈良時代(中国の書物に記された日本語―魏志倭人伝―3世紀;鉄剣に刻まれた日本人の名前―稲荷山古墳出土金錯銘鉄剣―471年 ほか)
    第2章 平安時代(空海のつくった辞書―篆隷万象名義―827~835年頃;日本最初の漢和辞書―新撰字鏡―898~901年頃 ほか)
    第3章 鎌倉・室町時代(和漢混淆文の先駆―方丈記―1212年;問答体対話形式の百科事典―塵袋―1264~1288年頃 ほか)
    第4章 江戸時代(異体字辞書―異体字弁―1692年頃?;語の正しい姿を追求―和字正濫鈔―1695年刊行 ほか)
    第5章 明治・大正時代(ヘボン式ローマ字―和英語林集成―1867年初版刊行;漢語の流行―漢語都々逸など―明治初年 ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本語はどんな姿かたちをして残されてきたか。貴重な文献の数々を眺めつつ、「書きことば・はなしことば」のありようを解読。新装版
  • 図書館選書

    日本語はどのような姿かたちで残されてきたか。古事記、古今和歌集、平家物語、江戸期の辞書、漱石の手書き原稿……貴重な文献の数々から「書きことば・はなしことば」の変遷を読む。新装版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今野 真二(コンノ シンジ)
    1958年、神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻
  • 著者について

    今野 真二 (コンノ シンジ)
    1958年生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻。『図説 日本語の歴史』『図説 日本の文字』『戦国の日本語』『ことばあそびの歴史』『学校では教えてくれない ゆかいな日本語』など著書多数。

図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:今野 真二(著)
発行年月日:2023/12/30
ISBN-10:4309763286
ISBN-13:9784309763286
旧版ISBN:9784309762371
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:22cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 図説日本語の歴史 新装版 (ふくろうの本) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!