教育政策をめぐるエビデンス―学力格差・学級規模・教師多忙とデータサイエンス [単行本]
    • 教育政策をめぐるエビデンス―学力格差・学級規模・教師多忙とデータサイエンス [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003776877

教育政策をめぐるエビデンス―学力格差・学級規模・教師多忙とデータサイエンス [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育政策をめぐるエビデンス―学力格差・学級規模・教師多忙とデータサイエンス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜエビデンスに基づく教育政策の議論は困難なのか?エビデンスに基づく政策立案(EBPM)はどこに問題があるのか。教育政策に有益なエビデンスをいかにして科学的手続きから得るか。学級規模の議論を中心に、因果推論、データマイニングを組み合わせた分析を展開する。
  • 目次

    まえがき

    序 章 教育研究における「エピソード」から「エビデンス」へという趨勢
     1 教育に求められるエビデンスと規範
     2 教育政策に求められるエビデンス
     3 EBPMと公共政策学
     4 本書で扱う教育エビデンスの議論――学級規模への注目
     5 本書の構成

    第一章 科学的エビデンスとは何か――その定義と範囲
     1 科学的エビデンスとは何か
     2 科学的エビデンスの構成要素――実験的・統計的であること
     3 EBPMへの懐疑
     4 教育研究におけるエビデンスの定義と範囲

    第二章 日本の義務教育における学級の位置づけ
     1 日本の教育機会均等はどのように仕組まれているか
     2 教育の衡平性に関するエビデンス
     3 社会問題として注目される教師の労働
     4 学級規模縮小をめぐる綱引き
     5 要約と分析課題の設定

    第三章 学級規模を通じた衡平性と適切性の実証的検討――エビデンス・レベルⅡb
     1 より多くの教育支出には意味があるか?
     2 先行研究のレヴューと分析課題の設定
     3 データ、変数、分析戦略
     4 分析
     5 まとめとインプリケーション

    第四章 固定効果モデルによる学級規模が学力に与える効果推定――エビデンス・レベルⅡa
     1 学級規模と学力の因果推論
     2 先行研究のレヴューと分析課題の設定
     3 データと変数
     4 分析戦略――計量経済学における固定効果モデル
     5 分析
     6 まとめとインプリケーション

    第五章 教師にとっての学級規模――エビデンス・レベルⅢ・Ⅳ
     1 問題の所在――教師の多忙さにおける学級規模への注目
     2 先行研究の検討と分析課題の設定
     3 データと変数
     4 分析
     5 教師からみた学級規模と多忙さ
     6 知見の要約

    補 論 なぜ「#教師のバトン」をつなぎたくないのか?――エビデンス・レベルⅡb
     1 教師のなり手不足という問題
     2 OECD国際教員指導環境調査の分析
     3 分析結果
     4 まとめと考察

    第六章 教育・福祉の公的負担意識の趨勢分析――エビデンス・レベルⅡb
     1 教育劣位社会とされる日本の公教育意識
     2 国際比較および経年比較から見た日本の公教育費への意識
     3 JGSSデータを用いた趨勢分析
     4 教育劣位社会脱却への萌芽

    終 章 定量的・非定量的エビデンスを用いた教育政策の議論に向けて
     1 知見の要約
     2 本書の位置づけ――教育エビデンス研究への批判的検討

    あとがき
    略語一覧
    文  献
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    なぜエビデンスに基づく教育政策の議論は困難なのか。教育政策に有益なエビデンスをいかに科学的な手続きにより得るのかを検討する。

    政策立案においてエビデンスに基づいた議論を行うべきという機運が高まっている。本書は小中学校の児童生徒と教師を主たる対象とし、学級規模に関するエビデンスについて検討する。学級規模は教師の労働や学力格差へどのような影響があるのかデータ分析を行い、教育政策をエビデンスに基づいて議論することの有用性と課題を論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中西 啓喜(ナカニシ ヒロキ)
    1983年三重県生まれ。現在、桃山学院大学社会学部准教授
  • 著者について

    中西 啓喜 (ナカニシ ヒロキ)
    中西 啓喜(なかにし ひろき)

    1983年三重県生まれ。2013年青山学院大学大学院教育人間科学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。現在:桃山学院大学社会学部准教授。著書:『学力格差拡大の社会学的研究――小中学生への追跡的学力調査結果が示すもの』(東信堂、2017年)。論文:「学級規模を通じた衡平性と適切性の実証的検討――全国学力・学習状況調査における小学6年児童・学校・都道府県のマルチレベルデータから」『教育社会学研究』第110集(2022年)など。

教育政策をめぐるエビデンス―学力格差・学級規模・教師多忙とデータサイエンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:中西 啓喜(著)
発行年月日:2023/11/20
ISBN-10:4326299363
ISBN-13:9784326299362
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 教育政策をめぐるエビデンス―学力格差・学級規模・教師多忙とデータサイエンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!