これ、本当に「食べもの」ですか? [単行本]
    • これ、本当に「食べもの」ですか? [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003776915

これ、本当に「食べもの」ですか? [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2024/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これ、本当に「食べもの」ですか? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “食べもの”とは本来、人間と自然との関係によるもの。土とそこにいる微生物、太陽、そして水が生物を育み、それを人間がいただくというつながりの中にあります。それを断ち切った形で作られるものを食べものといえるのでしょうか―。
  • 目次

    はじめに

    第1章 変わりつつある食の世界
    ・食べものとは?
    ・食品表示も変えられ、選べない
    ・進むハイテク戦略

    第2章 遺伝子を操作する食とは?
    ・遺伝子操作とは?
    ・品種の改良の違い
    ・遺伝子組み換えやゲノム編集の方法

    第3章 ゲノム編集食品の現状
    ・米国でのゲノム編集食品、失敗の歴史
    ・米国で新たに3種類が登場
    ・日本ではトマト、マダイ、トラフグが食卓に

    第4章 遺伝子組み換え食品をめぐる新たな動き
    ・スギ花粉米が復活
    ・GMズッキーニが違法流通
    ・GM食品の現状 
    ・遺伝子組み換え食品の問題は?
    ・カナダで遺伝子組み換え鮭の撤退

    第5章 化学農薬からバイオ農薬へ
    ・農薬の歴史
    ・農薬は生命を殺す毒物
    ・除草剤グリホサートの毒性
    ・最もグリホサートで汚染されている食品はパン
    ・そして登場したRNA農薬

    第6章 フードテックとは何か? 何が問題か?
    ・新たな食べものが投資の対象に
    ・フードテックの3種類
    ・増え続ける植物由来の代替肉
    ・代替肉の本命・微生物たんぱく質が登場
    ・安全性が確認されていない昆虫食
    ・フードテックの本命・培養肉
    ・低価格化が競争に 
    ・日本の企業の動き
    ・海外の企業の動き
    ・食べものといえるものなのか?
  • 内容紹介

    これからの食を考える。あなたの選択が未来を変える。

    ***
    フードテック、昆虫食、培養肉、遺伝子組み換え食品。
    食べものの定義が揺らぎ、食の未来が大きく変わろうとしています。

    でも、こうした新しい技術が本当に安全で、私たちや環境にとって良いものでしょうか。

    本書では「何が起こっているのか」「私たちにどんな選択肢があるのか」を丁寧に解説します。
    新しい技術が私たちの食生活に与える影響を分かりやすく、深く掘り下げることで
    食べものの本質を問い直し、未来に向けた選択肢を提示します。

    ――こんな方におすすめ
    ・食の安全に関心のある方
    ・健康や食品表示に関心があり、自分や家族のために安全な食生活を送りたいと考えている方
    ・環境問題やサステナビリティを重視する方
    ・フードテックや代替肉などの新技術が環境に与える影響に興味がある方

    ――この本が伝えること
    ・技術の背景と現状:ゲノム編集食品や代替肉の市場動向とリスク
    ・食品業界の課題:食品表示の改変、農薬問題など見過ごされがちな課題
    ・私たちにできる具体的なアクション:安全な食べものを選び、未来の食文化を形作る方法

    ――本書のトピック例
    ・ゲノム編集食品の未来:トマト、マダイ、フグが私たちの食卓にどう登場するか
    ・遺伝子組み換え食品の課題:失敗の歴史と最新動向
    ・農薬の進化とリスク:化学農薬からRNA農薬への変遷
    ・フードテックの現状と課題:培養肉、昆虫食、植物由来食品の真実

    食べものは私たちの健康、環境、そして文化そのものを表しています。
    この本を通じて、あなた自身がより良い選択をするためのヒントを得ていただければ幸いです。

    図書館選書
    食べものとは本来、人間と自然との関係が詰め込まれたもの。土とそこにいる微生物、太陽、そして水が生物をはぐくみ、それを人間がいただく。それを断ち切った形で作られたものは食べものなのでしょうか――。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天笠 啓祐(アマガサ ケイスケ)
    1947年生まれ。雑誌『技術と人間』編集者を経て、現在フリー・ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、日本消費者連盟顧問
  • 著者について

    天笠啓祐 (アマガサケイスケ)
    雑誌『技術と人間』編集者を経て、現在フリー・ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、日本消費者連盟顧問。
    主な著書に『暴走するバイオテクノロジー』(金曜日)、『ゲノム編集食品の真実』(日本消費者連盟、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン)ほか多数。

これ、本当に「食べもの」ですか? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:食べもの通信社
著者名:天笠 啓祐(著)
発行年月日:2024/03/20
ISBN-10:4772677186
ISBN-13:9784772677189
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:19cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 これ、本当に「食べもの」ですか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!