教育方法とICT(教師のための教育学シリーズ〈13〉) [全集叢書]
    • 教育方法とICT(教師のための教育学シリーズ〈13〉) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003777261

教育方法とICT(教師のための教育学シリーズ〈13〉) [全集叢書]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2023/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育方法とICT(教師のための教育学シリーズ〈13〉) の 商品概要

  • 目次

     序 章 これからの授業づくりとICT活用
      第1節 すべての子供たちが情報端末をもつことが授業づくりにもたらす意味
      第2節 資質・能力と教育方法の関係
      第3節 本質から授業づくりを考えるとは何か
      第4節 授業づくりとデジタルトランスフォーメーション
      第5節 過渡期的な状況に対応する

    第Ⅰ部 教育の方法とICT
     第1章 教育方法・技術の理論
      第1節 教育方法・教育技術を学ぶ意義
      第2節 教育方法学の歴史的変遷
      第3節 授業設計の理論
      第4節 学習目標の考え方

     第2章 資質・能力の育成
      第1節 資質・能力とは何か
      第2節 「知識の理解の質」の向上とは何か
      第3節 知識の理解の質と指導法
      第4節 知識・技能および思考力・判断力・表現力等を連続として捉える
      第5節 コンピテンシー
      第6節 エージェンシー

     第3章 学習の質を高める教育方法
      第1節 学習の質を高める教育方法の必要性
      第2節 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
      第3節 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
      第4節 見方・考え方
      第5節 学習過程
      第6節 子供一人一人が主体的に学習過程を回す

     第4章 情報活用能力の育成
      第1節 情報活用能力とは何か
      第2節 情報活用能力の実態
      第3節 学習指導要領と情報活用能力
      第4節 情報モラル教育
      第5節 小学校プログラミング教育
      第6節 情報活用能力育成のためのICT環境整備

     第5章 学習評価
      第1節 学習評価とは
      第2節 学習指導要領の改訂と評価の変遷
      第3節 診断的評価 形成的評価 総括的評価
      第4節 評価規準と評価基準
      第5節 真正の評価
      第6節 児童生徒の学力実態の把握のための全国調査,国際比較調査
      第7節 2017(平成29)年告示の学習指導要領における評価

     第6章 授業づくりの構成要素
      第1節 参加者
      第2節 空間
      第3節 時間
      第4節 教材・教具
      第5節 授業の展開

     第7章 授業技術
      第1節 授業技術とは
      第2節 発問
      第3節 指示
      第4節 板書
      第5節 ノート指導
      第6節 話し合い活動
      第7節 教師の動き

     第8章 効果的な指示や説明のためのICT活用
      第1節 指示や説明のためのICT活用
      第2節 教員によるICT活用

     第9章 知識及び技能の習得とICT活用
      第1節 知識及び技能
      第2節 漢字指導の例
      第3節 知識・技能の習得のためのデジタル教材の例
      第4節 知識・技能の定着までを見届ける指導へ
      第5節 教育データの利活用へ

     第10章 思考力,判断力,表現力等の育成とICT活用
      第1節 思考力,判断力,表現力等を育成する意義
      第2節 ICTを活用した思考力,判断力,表現力等の育成
      第3節 ICTを活用した探究的な学習のケーススタディ
      第4節 まとめ

     第11章 遠隔やオンライン,さまざまなニーズに応じた教育とICT活用
      第1節 本章におけるICT活用の基本的な考え方
      第2節 遠隔・オンラインにおけるICT活用
      第3節 特別の支援を必要とする子供に対するICT活用
      第4節 一人一人のニーズに応じるための授業DXの展望

     第12章 校務の情報化とICT環境整備
      第1節 校務の情報化
      第2節 ICT環境整備
      第3節 GIGAスクール構想の下での校務DX

    第Ⅱ部 指導計画や学習指導案作成の実際
     第13章 教育課程や指導計画の策定
      第1節 「教育課程」と具体的な「指導計画」の関係
      第2節 児童生徒,学校,地域の実態をふまえるということ
      第3節 計画立案におけるマクロな視点とミクロな視点
      第4節 「実態」と「系統」をふまえた指導計画の実際

     第14章 学習指導案の作成
      第1節 学習指導案を作成する前に
      第2節 授業をデザインする
      第3節 学習指導案をよりよくするために
      第4節 学習指導案のクラウド化と教師の学び
  • 内容紹介

    GIGAスクール構想によって、子供一人一人が情報端末をいつでも活用できる
    学習環境における教育方法を解説。
    教職課程コアカリキュラムにおける「教育の方法及び技術」
    「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」に対応した、テキスト(本シリーズ第7巻を改編)。
    理論や専門的なことばかりではなく、実践的な力が養われるようにも工夫。
    ICT活用を特別視したりせずに、よりよい教育方法の実現のための教育方法を追究した。


    【執筆者】
    高橋  純 東京学芸大学教育学部総合教育科学系教授(序章?第3章,第8章,第9章)
    堀田 龍也 東北大学大学院情報科学研究科教授/東京学芸大学大学院教育学研究科教授(第4章)
    野中 陽一 横浜国立大学大学院教育学研究科(教職大学院)教授(第5章)
    川上 真哉 国立教育政策研究所学力調査官・教育課程調査官(第6章)
    佐藤 正寿 東北学院大学文学部教育学科教授(第7章)
    登本 洋子 東京学芸大学先端教育人材育成推進機構准教授(第10章)
    村上 唯斗 横浜国立大学教育学部附属教育デザインセンター助教(第11章)
    中尾 教子 神奈川工科大学情報教育研究センター准教授(第12章)
    大村龍太郎 東京学芸大学教育学部総合教育科学系准教授(第13章)
    佐藤 和紀 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター准教授(第14章)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 純(タカハシ ジュン)
    東京学芸大学教育学部教授。1972年神奈川県横須賀市生まれ。修士(教育学)、博士(工学)富山大学人間発達科学部准教授等を経て、現職。中央教育審議会「教員養成部会」臨時委員(2019~)、中央教育審議会「デジタル学習基盤特別委員会」委員長代理(2023~)、文部科学省「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」委員(2023~)、文部科学省「学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議」委員(2022~)等を歴任。第17回日本教育工学会研究奨励賞受賞。日本教育工学会理事、日本教育メディア学会理事、日本教育工学協会会長、独立行政法人教職員支援機構フェロー、東京都教育委員会委員など。(専攻)教育工学、教育方法学、教育の情報化に関する研究
  • 著者について

    教師のための教育学シリーズ 編集委員会 (キョウシノタメノキョウイクガクシリーズ ヘンシュウイインカイ)
    教師のための教育学シリーズ 編集委員会(きょうしのためのきょういくがくしりーず へんしゅういいんかい)

    高橋 純 (タカハシ ジュン)
    高橋 純(たかはし じゅん)東京学芸大学教育学部(学校教育学)教授。

教育方法とICT(教師のための教育学シリーズ〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:教師のための教育学シリーズ編集委員会(監修)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4762032735
ISBN-13:9784762032738
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教育方法とICT(教師のための教育学シリーズ〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!