福祉社会学文献ガイド [単行本]
    • 福祉社会学文献ガイド [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003777263

福祉社会学文献ガイド [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2023/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉社会学文献ガイド [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 福祉社会学の枠組み―理論と方法
     1 福祉社会学の原理と構想
      エミール・デュルケム『自殺論』
      マックス・ヴェーバー 『社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」』
      シドニー・ウェッブ,ビアトリス・ウェッブ『大英社会主義社会の構成』
      ジョン・ロールズ『正義論(改訂版)』
      ミシェル・フーコー『監獄の誕生―監視と処罰』
      イエスタ・エスピン-アンデルセン『福祉資本主義の三つの世界―比較福祉国家の理論と動態』
      アマルティア・セン『不平等の再検討―潜在能力と自由』
      ロバート・D. パットナム『哲学する民主主義―伝統と改革の市民的構造』

     2 福祉社会学へのさまざまなアプローチ
      フリードリヒ・エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態
                    ―19世紀のロンドンとマンチェスター』
      トマス・H.マーシャル『シティズンシップと社会的階級―近現代を総括するマニフェスト』
      アーヴィング・ゴフマン『スティグマの社会学―烙印を押されたアイデンティティ』
      エリオット・フリードソン『医療と専門家支配』
      マイケル・オリバー『障害の政治―イギリス障害学の原点』

    第2部 福祉社会学の諸領域
     1 ミクロからマクロへ
      ジョン・F.エンブリー『新・全訳須恵村―日本の村』
      アーリー・R. ホックシールド『管理される心―感情が商品になるとき』
      レイ・オルデンバーグ『サードプレイス―コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」』
      サスキア・サッセン『グローバル空間の政治経済学―都市・移民・情報化』

     2 ライフコース
      アルヴァ・ミュルダール,ヴィオラ・クライン『女性の二つの役割―家庭と仕事』
      フィリップ・アリエス『〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活』
      アードマン・B.パルモア『エイジズム―高齢者差別の実相と克服の展望』

     3 不平等,差別,階層,貧困
      ハワード・S.ベッカー『完訳アウトサイダーズ―ラベリング理論再考』
      ウィリアム・J.ウィルソン『アメリカのアンダークラス―本当に不利な立場に置かれた人々』
      ピエール・ブルデュー『世界の悲惨Ⅰ~Ⅲ』
      ジョック・ヤング『排除型社会―後期近代における犯罪・雇用・差異』
      ルース・リスター『貧困とはなにか―概念・言説・ポリティクス』
      セルジュ・ポーガム『貧困の基本形態―社会的紐帯の社会学』

    第3部 福祉政策と実践
     1 福祉政策の原理と政策基準
      ウィリアム・ベヴァリッジ『ベヴァリッジ報告―社会保険および関連サービス』
      カール・ポラニー『大転換―市場社会の形成と崩壊』
      リチャード・M.ティトマス『福祉国家の理想と現実』
      ハロルド・L.ウィレンスキー『福祉国家と平等―公共支出の構造的・イデオロギー的起源』
      ノーマン・ジョンソン『福祉国家のゆくえ―福祉多元主義の諸問題』
      副田義也『生活保護制度の社会史』
      ジョン・K.ガルブレイス『ゆたかな社会―決定版』
      アンソニー・ギデンズ『第三の道―効率と公正の新たな同盟』
      トニー・フィッツパトリック『自由と保障―ベーシック・インカム論争』

     2 ケアと福祉実践
      キャロル・ギリガン『もうひとつの声―男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ』
      クレア・アンガーソン『ジェンダーと家族介護―政府の政策と個人の生活』
      英国保健省『英国の児童ケア―その新しい展開』
      アンソニー・ギデンズ『親密性の変容
                 ―近代社会におけるセクシュアリティ,愛情,エロティシズム』
      マーサ・A.ファインマン『家族,積みすぎた方舟―ポスト平等主義のフェミニズム法理論』
  • 内容紹介

    福祉社会学研究における基本的な文献を取り上げ、その内容を簡潔に紹介することで、
    学部生、大学院生などが福祉社会学の多様な領域を概観する際の手がかりを提供する。
    古典から近年の文献まで、広く重要と思われる文献を掲載。
    また、福祉社会学の対象領域の広がりを示すことも意識した。

    第1部は福祉社会学の理論と方法、
    第2部は福祉社会学の諸領域として、家族、組織、地域、国家といったミクロ領域とマクロ領域の広がり、
    子ども、青少年、高齢者といったライフコースの各段階、
    不平等、差別、階層、貧困といった諸問題が取り上げられている。
    そして第3部では福祉政策と実践について、福祉政策の原理と政策基準、
    ケアと福祉実践に関する項目を取り上げた。


    〈編集代表〉
     高野和良
    〈編集委員〉
     亀山俊朗、寺田貴美代、冨江直子、森川美絵、米澤 旦
    〈執筆者一覧〉(執筆順)
     藤村正之、相良 翔、上村泰裕、白波瀬達也、平岡公一、三浦直子、遠藤知子、畑本裕介、仁平典宏、
     堅田香緒里、金 成垣、益田 仁、村上慎司、祐成保志、三谷はるよ、米澤 旦、所 道彦、平野寛弥、
     亀山俊朗、山下順子、井口高志、池田 裕、金子雅彦、冨江直子、深田耕一郎、鎮目真人、永井 彰、
     小林勇人、寺田貴美代、小沢修司、桜井政成、安藤 藍、寺田 晋、森川美絵、萩原久美子、
     田澤あけみ、土屋 敦、本多真隆、須田木綿子、相馬直子
  • 著者について

    福祉社会学会 (フクシシャカイガッカイ)
    福祉社会学会(ふくししゃかいがっかい)

    高野 和良 (タカノ カズヨシ)
    高野 和良(たかの かずよし)九州大学大学院人間環境学研究院・大学院人間環境学府・文学部人文学科教授/元山口県立大学社会福祉学部教授。


    亀山 俊朗 (カメヤマ トシロウ)
    (かめやま としろう)中京大学現代社会学部(社会学専攻)教授。


    寺田 貴美代 (テラダ キミヨ)
    (てらだ きみよ)新潟医療福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授。


    冨江 直子 (トミエ ナオコ)
    (とみえ なおこ)茨城大学人文社会科学部現代社会学科教授。


    森川 美絵 (モリカワ ミエ)
    (もりかわ みえ)津田塾大学総合政策学部教授。


    米澤 旦 (ヨネザワ アキラ)
    (よねざわ あきら)明治学院大学社会学部社会福祉学科教授。

福祉社会学文献ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:福祉社会学会(編集)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4762032808
ISBN-13:9784762032806
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:388ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 福祉社会学文献ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!