書き込み式ボールペン「源氏物語」練習帖―人の心の機微にふれる [単行本]
    • 書き込み式ボールペン「源氏物語」練習帖―人の心の機微にふれる [単行本]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003777336

書き込み式ボールペン「源氏物語」練習帖―人の心の機微にふれる [単行本]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2023/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書き込み式ボールペン「源氏物語」練習帖―人の心の機微にふれる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安の女性たちの苦悩や葛藤、それにどう向き合って生きたのかを紫式部の目線で描き、多様な愛の形から「本当の幸せ」を模索した平安時代の超大作。書き写し、音読して味わう本。ボールペン1本で気軽に始められます。「声に出して読む」→「書き写す」→「意味を知る」の順で、初心者でも取り組みやすい構成です。「源氏物語」のあらすじから、暮らし、文化など時代背景まで解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    帚木の 心をしらで その原の 道にあやなく まどひぬるかな(「帚木」より)
    空蟬の 身をかへてける 木のもとに なほ人がらの なつかしきかな(「空蟬」より)
    心あてに それかとぞ見る 白露の 光そへたる 夕顔の花(「夕顔」より)
    手に摘みて いつしかも見む 紫の ねにかよひける 野辺の若草(「若紫」より)
    なつかしき 色ともなしに 何にこの すゑつむ花を 袖にふれけむ(「末摘花」より)
    はかなしや 人のかざせる あふひゆゑ 神のゆるしの 今日を待ちける(「葵」より)
    橘の 香をなつかしみ ほととぎす 花散る里を たづねてぞとふ(「花散里」より)
    身をかへて ひとりかへれる 山里に 聞きしに似たる 松風ぞ吹く(「松風」より)
    入日さす 峰にたなびく 薄雲は もの思ふ袖に 色やまがへる(「薄雲」より)
    見しをりの つゆわすられぬ 朝顔の 花のさかりは 過ぎやしぬらん(「朝顔」より)
    日かげにも しるかりけめや をとめごが 天の羽袖に かけし心は(「少女」より)
    年月を まつにひかれて 経る人に けふ鴬の 初音きかせよ(「初音」より)
    声はせで 身をのみこがす 蛍こそ いふよりまさる 思ひなるらめ(「蛍」より)
    うちきらし 朝ぐもりせし みゆきには さやかに空の 光やは見し(「行幸」より)
    おなじ野の 露にやつるる 藤袴 あはれはかけよ かごとばかりも(「藤袴」より)
    今はとて 宿離れぬとも 馴れきつる 真木の柱は われを忘るな(「真木柱」より)
    小松原 末のよはひに 引かれてや 野辺の若菜も 年をつむべき(「若菜上」より)
    横笛の 調べはことに かはらぬを むなしくなりし 音こそつきせぬ(「横笛」より)
    おほかたの 秋をばうしと 知りにしを ふり棄てがたき 鈴虫の声(「鈴虫」より)
    山里の あはれをそふる 夕霧に たち出でん空も なき心地して(「夕霧」より)〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    千年読み継がれる大河小説から、巻名の由来となる和歌27首を厳選。書き写し、深く味わう本。あらすじ、作者、時代背景まで解説。
  • 図書館選書

    千年読み継がれる大河小説から、巻名の由来となる和歌27首を厳選。今こそ読みたい古典を、書き写し、深く味わう本。物語のあらすじ、紫式部の紹介から暮らしや文化など時代背景まで解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服藤 早苗(フクトウ サナエ)
    1947年愛媛県生まれ。1971年横浜国立大学教育学部卒業。1977年東京教育大学文学部卒業。1980年お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、文学博士。現在、埼玉学園大学名誉教授。専門は平安時代史、女性史

    岡田 崇花(オカダ スウカ)
    1960年生まれ。日本書蒼院副理事長(松戸会会長)。文部科学省後援書写技能検定協会千葉県審査員。産経国際書会審査会員。八柱ヨークカルチャー暮らしの書道講師。読売書法展かな部特選受賞。文部科学省認定硬筆書写検定1級。子どもから書道講師まで幅広く指導を行っている
  • 著者について

    服藤 早苗 (フクトウ サナエ)
    埼玉学園大学名誉教授。専門は平安時代史、女性史。著書に『藤原彰子』(吉川弘文館)、『「源氏物語」の時代を生きた女性たち』(NHK出版)、共編著に『藤原道長を創った女たち』(明石書店)など。

    岡田 崇花 (オカダ スウカ)
    1960年生まれ。日本書蒼院副理事長(松戸会会長)。文部科学省後援書写技能検定協会千葉県審査員。読売書法展かな部特選受賞。文部科学省認定硬筆書写検定1級。子どもから書道講師まで幅広く指導を行っている。

書き込み式ボールペン「源氏物語」練習帖―人の心の機微にふれる の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:服藤 早苗(監修)/岡田 崇花(書)
発行年月日:2023/12/30
ISBN-10:4309293719
ISBN-13:9784309293714
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:297g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 書き込み式ボールペン「源氏物語」練習帖―人の心の機微にふれる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!