未完の巡礼―冒険者たちへのオマージュ(ヤマケイ文庫) [文庫]
    • 未完の巡礼―冒険者たちへのオマージュ(ヤマケイ文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003777525

未完の巡礼―冒険者たちへのオマージュ(ヤマケイ文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山と溪谷社
販売開始日: 2023/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未完の巡礼―冒険者たちへのオマージュ(ヤマケイ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著名な登山家や冒険家6人の事績を、ゆかりの土地への旅を通して綴られた交流の記録。世界的な冒険家・植村直己はグリーンランドへの旅を、高峰に記録を残した登山家・長谷川恒男はカラコルムへの旅を、動物写真家・星野道夫はアラスカへの旅を、世界最強と言われた登山家・山田昇はマッキンリーへの旅を、北極点に賭けた冒険家・河野兵市は愛媛県への旅を、そして登山を世界レベルに押し上げた小西政継はネパールへの旅をトレース。彼らの登山や冒険が、われわれにその時代、その行為とはなんであったのか問いかけてくる。
  • 目次

    ■内容
    はじめに
    植村直己 時代を超えた冒険家
    長谷川恒男 見果てぬ夢
    星野道夫 生命へのまなざし
    山田 昇 十四座の壁
    河野兵市 リーチングホーム
    小西政継 優しさの代償
    あとがき
    解説 時代と人間への挽歌 角幡唯介
  • 内容紹介

    植村直己、長谷川恒男、星野道夫、山田昇、河野兵市、小西政継。
    世界的に知られた6人の日本人登山家、冒険者たちの事績を、『山と溪谷』編集長が現地を訪ねて綴った交流の記録。

    本書は、直接面識のある著名な登山家、冒険家や写真家の6人、植村直己、長谷川恒男、星野道夫、山田昇、河野兵市、小西政継らの業績を顕彰した人物ノンフィクション。

    すでに揺るぎない実績をもち、多くの著書をもつ彼らであるが、実際にその足跡をたどる旅をからめることで、亡くなった当時と現在とのつながり、継続性に重点をおいた。

    世界的な極地冒険家・植村直己は、グリーンランド・シオラパルクへの旅を、アルプスとヒマラヤに数々の記録を残した登山家。
    長谷川恒男は、カラコルム・フンザへの旅を。
    動物写真家・星野道夫は、アラスカ・シシュマレフへの旅を。
    世界最強と言われた登山家・山田昇は、アラスカ・マッキンりーへの旅を。
    北極点に単独徒歩到達した冒険家・河野兵市は、愛媛県・瀬戸町への旅を。
    そして登山を世界レベルに押し上げた登山家・小西政継は、ネパール・マナスルBCへの旅をトレースする。

    彼らのすべてが、1970年代後半から90年代にかけて活躍した業績を残し、現地を訪ねて綴られた彼らとの交流の記録である。
    6人中4人が43歳で亡くなっている点もあながち偶然だとは言えなくもない。

    全員が志半ばでの遭難であり、残された遺族たちの想いも含めて、彼らの登山や冒険が、われわれにその時代、その行為とはなんであったのか問いかけてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神長 幹雄(カミナガ ミキオ)
    1950年、東京生まれ。1975年、信州大学人文学部卒業。在学中休学して、2年弱、アメリカに滞在。山と溪谷社入社後は『山と溪谷』編集長、出版部長などを歴任。山岳雑誌、山岳図書を編集するかたわら、多くの登山家たちと親交を結ぶ。海外取材の経験も豊富で、個人的にも60カ国以上を旅する。共著に『日本人とエベレスト』(2020年、山と溪谷社)があり、第12回「梅棹忠夫・山と探検文学賞」を受賞。日本山岳会会員
  • 著者について

    神長 幹雄 (カミナガ ミキオ)
    1950年、東京生まれ。
    1975年、信州大学人文学部卒業。在学中休学して、2年弱、アメリカに滞在。
    山と溪谷社入社後は『山と溪谷』編集長、出版部長などを歴任し、山岳雑誌、山岳書を編集するかたわら、多くの登山家たちと親交を結ぶ。
    海外取材の経験も豊富で、個人的にも60カ国以上を旅する。
    主な著書に『豊饒のとき』(1990年、私家版)『運命の雪稜』(2000年、山と溪谷社)『未完の巡礼』(2018年、山と溪谷社)など。共著に『日本人とエベレスト』(2022年、山と溪谷社)があり、第12回「梅棹忠夫・山と探検文学賞」を受賞。
    近著に編著『山は輝いていた ―登る表現者たち13人の断章』(2023年、新潮文庫)がある。
    日本山岳会会員。

未完の巡礼―冒険者たちへのオマージュ(ヤマケイ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山と溪谷社
著者名:神長 幹雄(著)
発行年月日:2024/01/05
ISBN-10:4635049809
ISBN-13:9784635049801
判型:文庫
発売社名:山と溪谷社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
他の山と溪谷社の書籍を探す

    山と溪谷社 未完の巡礼―冒険者たちへのオマージュ(ヤマケイ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!