雪山登山 改訂版 (ヤマケイ入門&ガイド) [単行本]
    • 雪山登山 改訂版 (ヤマケイ入門&ガイド) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003777528

雪山登山 改訂版 (ヤマケイ入門&ガイド) [単行本]

野村 仁(編著)江崎 善晴(画)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山と溪谷社
販売開始日: 2023/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雪山登山 改訂版 (ヤマケイ入門&ガイド) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    技術書とガイドブックが一体化!雪山技術と知識の全般をテーマごとに詳しく解説するとともに、雪山ルートガイドを55本収録。豊富な図版でわかりやすく、登山計画にも役立ちます。
  • 目次

    ■内容
    第1部 雪山技術
    [1]概要
    雪山の魅力/雪山のエリアと特徴/雪山登山のジャンル
    [2]計画
    雪山登山の計画/雪山の気象(1)冬 12~2月 (2)春 3~5月
    [3]用具
    雪山用登山靴/ピッケル/アイゼン/ワカン、スノーシュー、ストック/その他の一般装備/非常用具/
    ウェア(1)レイヤリング (2)ベースレイヤー (3)ミドルレイヤー (4)アウターシェル (5)手袋、ソックス、帽子、スパッツ/クライミング用具
    [4]歩行技術=雪山ルートのアウトライン/雪上を登山靴で歩く/アイゼン歩行/滑落停止/ラッセル、耐風姿勢/ルートファインディング
    [5]ビレイ技術=雪上確保(1)ビレイ技術の必要性 (2)ロープの結び方 (3)雪上のアンカー (4)雪上のビレイ (5)その他のビレイ
    [6]宿泊・生活技術=山小屋に泊まる/無人小屋に泊まる/雪山用テント/テント泊の装備/テントで泊まる/テント生活の工夫/雪洞に泊まる/ビバーク
    [7]危険への対応=雪山の危険/雪崩リスクの予測/雪崩レスキュー/転倒・滑落/風雪とホワイトアウト/低体温症/凍傷/その他のリスク/雪上技術の練習

    第2部 雪山ルートガイド
    北海道=雌阿寒岳/大雪山・旭岳/十勝岳
    東北=白神岳/森吉山/船形山/蔵王・熊野岳/安達太良山
    北関東=那須・茶臼岳/日光白根山/赤城山
    上越=谷川岳
    中信=黒斑山
    首都圏近郊=奥多摩・川苔山/奥秩父・雲取山/丹沢・塔ノ岳/奥秩父・甲武信ヶ岳/奥秩父・金峰山/大菩薩峠・嶺
    八ヶ岳=蓼科山/北横岳/北八ツ縦走/東天狗岳/硫黄岳/赤岳/赤岳~横岳/編笠山
    南アルプス=入笠山/甲斐駒ヶ岳(残雪期)/仙丈ヶ岳(残雪期)/鳳凰三山
    中央アルプス=木曽駒ヶ岳
    北アルプス=白馬岳/唐松岳/遠見尾根/爺ヶ岳/立山(残雪期)/槍ヶ岳(残雪期)/奥穂高岳(残雪期)/西穂独標/燕岳/蝶ヶ岳/乗鞍岳
    北陸=取立山/荒島岳
    関西=伊吹山/鈴鹿・霊仙山/比良・武奈ヶ岳/台高・三峰山/大峰・稲村ヶ岳
    中国=伯耆大山
    四国=石鎚山/剣山
    九州=久住山/祖母山
  • 内容紹介

    雪山入門者に好評の入門&ガイドがリニューアル!
    より入門者、初心者にやさしいつくりになった最新版。

    雪山登山を始めたい入門者にとって知っておきたい雪山の知識と技術と、実際の登山計画の役に立つルートガイドが一冊に。
    前作をより読みやすくバージョンアップし、最新情報を掲載した改訂版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 仁(ノムラ ヒトシ)
    1954年、秋田県生まれ。森吉山山麓で少年時を過ごす。上京して大学時代に登山を始め、その後仲間と山岳会を創って、約50年間各ジャンルの登山を行なってきた。職業は書籍・雑誌の編集と原稿執筆で、登山技術、山岳遭難関係の執筆・編集が多い。日本山岳文化学会理事、遭難分科会会員、地理・地名分科会会員。編集室アルム主宰
  • 著者について

    野村 仁 (ノムラ ヒトシ)
    1954年、秋田県生まれ。森吉山山麓で少年時を過ごす。
    上京して大学時代に登山を始め、その後仲間と山岳会を創って、約50年間各ジャンルの登山を行なってきた。
    職業は書籍・雑誌の編集と原稿執筆で、登山技術、山岳遭難関係の執筆・編集が多い。
    著書に『登山技術全書 登山入門』『転倒・滑落しない歩行技術』、共著に『山で死んではいけない』(いずれも山と溪谷社)などがある。
    日本山岳文化学会理事、遭難分科会会員、地理・地名分科会会員。編集室アルム主宰。

雪山登山 改訂版 (ヤマケイ入門&ガイド) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山と溪谷社
著者名:野村 仁(編著)/江崎 善晴(画)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4635150399
ISBN-13:9784635150392
判型:A5
発売社名:山と溪谷社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の山と溪谷社の書籍を探す

    山と溪谷社 雪山登山 改訂版 (ヤマケイ入門&ガイド) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!