意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す [単行本]
    • 意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003778160

意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2023/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「因果×反実仮想×制約」を使いこなせ!人類史に輝くブレークスルーや日々のちょっとした課題解決をもたらすのは、当たり前で見過ごされていた人間独自の能力だった。AI時代を生き抜くカギがここに。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 意思決定―人間の力の源泉は、筋肉でも心でもなく、「メンタルモデル」にある
    第2章 フレーミング―自覚はなくとも、メンタルモデルはすべての行動に染み渡っている
    第3章 因果関係―人間はよく間違いを犯す因果推論エンジンだが、それで構わない
    第4章 反実仮想―まだ存在しない世界を思い描き、現在の世界に活かす
    第5章 制約―効果的なビジョンにするためには範囲の制約が必要
    第6章 リフレーミング―時にはフレーム自体を入れ替えたり、新しく発明することが必要
    第7章 学ぶ―進歩には多様なフレームが欠かせない
    第8章 多元的共存―人類の生存にはフレームの共存が欠かせない
    第9章 警戒心―力を手放してしまわぬよう、警戒を続けねばならない
    フレームを活用するためのガイド
  • 出版社からのコメント

    AIにはない人間固有の能力「フレーミング」はどのような仕組みで成り立っているのか? 様々な研究とエピソードをもとに分析。
  • 内容紹介

    「因果✕反実仮想✕制約」を使いこなせ! AI時代を生き抜くカギがここに。



    人類史に輝くブレークスルーや日々のちょっとした課題解決をもたらすのは、当たり前で見過ごされていた人間独自の能力だった。



    「因果関係に目を向けることで理解が生まれ、反実仮想をおこなうことで選択の自由を手にし、フレームに制約を設けることで現実に即した行動につなげることができる。」(第5章より)



    アダム・グラント(『THINK AGAIN』著者)推薦!



    目次

    第1章 意思決定

    第2章 フレーミング

    第3章 因果関係

    第4章 反実仮想

    第5章 制約

    第6章 リフレーミング

    第7章 学ぶ

    第8章 多元的共存

    第9章 警戒心



    図書館選書
    AIにはない人間固有の能力「フレーミング」はどのような仕組みで成り立っているのか? よりよい意思決定を導き、新たな可能性を生み出すこの能力を、様々な研究とエピソードをもとに分析。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クキエ,ケネス(クキエ,ケネス/Cukier,Kenneth)
    『エコノミスト』誌のシニアエディター。テクノロジーをテーマにしたポッドキャスト「Babbage」を毎週配信している。オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクールのアシソエイトフェローでもある

    マイヤー=ショーンベルガー,ビクター(マイヤーショーンベルガー,ビクター/Mayer-Sch¨onberger,Viktor)
    オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所教授(専門はインターネットのガバナンスや規制)。ハーバード大学のベルファー科学・国際問題センターでも教えていた

    ド=ベリクール,フランシス(ドベリクール,フランシス/de V´ericourt,Francis)
    ヨーロピアン・スクール・オブ・マネジメント・アンド・テクノロジー(ESMT)教授(専門は経営科学)。同ビジネス・スクールの意思決定・モデル・データセンターの所長も務めている

    樋口 武志(ヒグチ タケシ)
    1985年福岡生まれ
  • 著者について

    ケネス・クキエ (ケネスクキエ)
    『エコノミスト』誌のシニアエディター。テクノロジーをテーマにしたポッドキャスト「Babbage」を毎週配信している。オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクールのアソシエイトフェローでもある。

    ビクター・マイヤー=ショーンベルガー (ビクターマイヤーショーンベルガー)
    オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所教授(専門はインターネットのガバナンスや規制)。ハーバード大学のベルファー科学・国際問題センターでも教えていた。

    フランシス・ド=ベリクール (フランシスドベリクール)
    ヨーロピアン・スクール・オブ・マネジメント・アンド・テクノロジー(ESMT)教授(専門は経営科学)。同ビジネス・スクールの意思決定・モデル・データセンターの所長も務めている。

    樋口武志 (ヒグチタケシ)
    1985年福岡生まれ。訳書に『「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命』(DU BOOKS)、『THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)』、『異文化理解力』(ともに英治出版)、『無敗の王者 評伝ロッキー・マルシアノ』(早川書房)、字幕翻訳に『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』など。

意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:ケネス クキエ(著)/ビクター マイヤー=ショーンベルガー(著)/フランシス ド=ベリクール(著)/樋口 武志(訳)
発行年月日:2023/12/23
ISBN-10:4862763243
ISBN-13:9784862763242
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Framers:Human Advantage in an Age of Thechnology and Turmoil〈Cukier,Kenneth;Mayer-Sch¨onberger,Viktor;de V´ericourt,Francis〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 意思決定の質を高める「フレーミング」の力―3つの認知モデルで新しい現実を作り出す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!