シン・経済学―貧困、格差および孤立の一般理論(帝京新書) [新書]
    • シン・経済学―貧困、格差および孤立の一般理論(帝京新書) [新書]

    • ¥98430 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003778344

シン・経済学―貧困、格差および孤立の一般理論(帝京新書) [新書]

価格:¥984(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シン・経済学―貧困、格差および孤立の一般理論(帝京新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “宇沢弘文氏没後10年・森嶋通夫氏没後20年”特別企画。―誰もが幸せになる経済政策はあるのか―GDPから健康寿命への経済活動の目標転換。医療制度を中心にした経済の構築。―シン・経済学には十分な説得力がある―
  • 目次

    (目次)
     はじめに 
    第一章 限界を暴いた経済学者?
    第二章 「失われた30年」の真相
    第三章 長期不況と金持ち願望?
    第四章 見えざる貧困の解決?
    第五章 値段のないものの価値?
    第六章 教育の自己言及性?
    第七章 医療を基本とする資本主義
    第八章 シン・経済学の待望
    第九章 過去の最適化
     あとがき
     主な参考図書
  • 出版社からのコメント

    貧困と格差と孤立からの脱出をけん引するのがシン・経済学である。
  • 内容紹介

    成熟経済下の不況から逃れられない日本経済は危機に直面している。それは有効な手を打てないでいる経済学の危機でもある。貧困と格差と孤立はどこまで進行するのか。有効な経済政策はあるのか。経済活動の目標を「GDP」から「健康寿命」へ変えることにより、人々は安心して長生きできる暮らしが手に入ると著者は訴える。そのために医療制度を中心に国の経済を築かなければならないという。市場ベースから医療ベースの資本主義への大転換。それをけん引するのはシン・経済学である。環境をも意味する「社会的共通資本」の整備を提唱した経済学者宇沢弘文氏の「最後の弟子」を自認する著者。シン・経済学が異端に終わらなければ日本経済は持続的発展の道を歩み始めるだろう。
    ◆特別企画〈宇沢弘文氏没後10年・森嶋通夫氏没後20年〉
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 寛之(コジマ ヒロユキ)
    帝京大学経済学部教授。数学エッセイスト。1958年東京都出身。東京大学理学部数学科卒。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士(東京大学)。専門は数理経済学、意思決定理論、ゲーム理論
  • 著者について

    小島寛之 (コジマヒロユキ)
    帝京大学経済学部教授。数学エッセイスト。1958年東京都出身。東京大学理学部数学科卒。同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士(東京大学)。専門は数理経済学、意思決定理論、ゲーム理論。著書に『素数ほどステキな数はない』(技術評論社)『完全独習 ベイズ統計学入門』(ダイヤモンド社)『世界一わかりやすいミクロ経済学入門』(講談社)『難しいことはわかりませんが、統計学について教えてください!』(SB新書)『使える!経済学の考え方』(筑摩書房)など多数。

シン・経済学―貧困、格差および孤立の一般理論(帝京新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:帝京大学出版会
著者名:小島 寛之(著)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4434331892
ISBN-13:9784434331893
判型:新書
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他のその他の書籍を探す

    その他 シン・経済学―貧困、格差および孤立の一般理論(帝京新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!