プラトン理想国の現在 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫]
    • プラトン理想国の現在 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003778377

プラトン理想国の現在 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プラトン理想国の現在 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「理想」という語は、明治の時代、プラトンの「イデア」の訳語として造られ、定着した。そしてプラトンの最高傑作『ポリテイア』(『国家』)が『理想国』の標題で出版され、近代国家建設をめざす多くの日本人の希望の拠りどころとなる。だが、新たな理想社会を創らんとするその熱情は、やがて全体主義に利用される運命を辿った―。かくも激しく人々の魂を突き動かしたプラトンの理想主義哲学とは、果たしていかなるものか。『ポリテイア』の核心を読み解くことで、哲学という営みが切りひらく最良の地平を描き出す。初学者への案内として「プラトン『ポリテイア』を読むために」を付した決定版。
  • 目次

    序 「理想」を追う哲学――あるいは、現代のドン・キホーテ

    第Ⅰ部 現在の鏡としての『ポリテイア』
    第一章 『ポリテイア』の正義論
     一 プラトン正義論の特異性
     二 現代正義論の限界
     三 人間本性(フュシス)への問い
    第二章 理想国論批判の再考
     一 ポパーによる問題提起
     二 受容史からの考察
     三 理想国論の位置づけ
    第三章 「哲人王ホメイニー」

    第Ⅱ部 『ポリテイア』を読んだ日本の過去
    第四章 新しい日本語のプラトン
     一 大西祝の挑戦
     二 プラトンの翻訳登場
     三 哲学的対話の文体を求めて
    第五章 明治から大正へのプラトン
     一 近代日本の問題としての『ポリテイア』
     二 明治期の導入
     三 戦前の翻訳
     四 大正期の一般的関心
    第六章 戦前から戦後へのプラトン
     一 『ポリテイア』の「政治化」
     二 戦後の関心
    第七章 「理想国」への挑戦と挫折
     一 「理想」という哲学用語
     二 ユートピア思想のなかで
     三 近代日本の「理想」
     四 宗教の理念、良心の根源

    第Ⅲ部 私たちが語る未来の「ポリテイア」
    第八章 「ポリテイア」とは何か?
     一 著作標題再考
     二 「ポリテイア」の意味
     三 「内なるポリテイア」
     四 魂とポリスの類比
    第九章 「天上に掲げられたポリス」
     一 伝統的位置づけの問題性
     二 問題テクストの検討
    第十章 「理想」を書く/読むこと
     一 「理想」という哲学概念
     二 ユートピアの想像力と笑い
     三 理想を書く言葉

    付録 プラトン『ポリテイア』を読むために

    あとがき
    新版 あとがき
    初出ノート

    参考文献
    解説 いまだ到来しない世界へ(熊野純彦)
    人名索引
  • 内容紹介

    近代日本に「理想」という言葉を生み、未来をひらく力を与えたプラトン哲学。主著『ポリテイア』の核心を捉え、哲学の可能性を示す。解説 熊野純彦

    ===
    「理想」という語は、明治の時代、プラトンの「イデア」の訳語として造られ、定着した。そしてプラトンの最高傑作『ポリテイア』(『国家』)が『理想国』の標題で出版され、近代国家建設をめざす多くの日本人の希望の拠りどころとなる。だが、新たな理想社会を創らんとするその熱情は、やがて全体主義に利用される運命を辿った――。かくも激しく人々の魂を突き動かしたプラトンの理想主義哲学とは、果たしていかなるものか。『ポリテイア』の核心を読み解くことで、哲学という営みが切りひらく最良の地平を描き出す。初学者への案内として「プラトン『ポリテイア』を読むために」を付した決定版。
    ===

    哲学とは何であったか?
    プラトン主著の核心を読み解き、「理想」とは何かを問う。

    ===
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    納富 信留(ノウトミ ノブル)
    1965年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院古典学部博士号取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。2007‐10年まで、国際プラトン学会会長を務める。主な著書に『ギリシア哲学史』(筑摩書房、和辻哲郎文化賞(学術部門)受賞)、『ソフィストとは誰か?』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞受賞)などがある
  • 著者について

    納富 信留 (ノウトミ ノブル)
    納富 信留(のうとみ・のぶる):1965年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院古典学部博士号取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。2007-10年まで、国際プラトン学会会長を務める。主な著書に『ギリシア哲学史』(筑摩書房、和辻哲郎文化賞〔学術部門〕受賞)、『ソフィストとは誰か?』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞受賞)、『哲学の誕生』(ちくま学芸文庫)、『ソフィストと哲学者の間』(名古屋大学出版会)、『プラトンとの哲学』(岩波新書)、『プラトン哲学への旅』(NHK出版新書)など。訳書に、プラトン『ソクラテスの弁明』『パイドン』(以上、光文社古典新訳文庫)がある。

プラトン理想国の現在 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:納富 信留(著)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4480512047
ISBN-13:9784480512048
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 プラトン理想国の現在 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!