唯信鈔文意(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 唯信鈔文意(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003778391

唯信鈔文意(ちくま学芸文庫) [文庫]

阿満 利麿(解説)親鸞(原著)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唯信鈔文意(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    南無阿弥陀仏と唱えれば来世で仏になれる。このシンプル極まりない法然の教えは庶民層から大歓迎された。しかし同時に「なぜ念仏だけでいいのか」という問いも浮上する。その問いに答えるべく、親鸞は当時よく読まれていた仏教書『唯信鈔』を解説する形で本書を執筆した。親鸞の答えはこうだ。念仏は修行などかなわない我々のために阿弥陀が用意した「行」であり、阿弥陀のはたらきそのものである。そして念仏すると阿弥陀の心が無意識下に入り込み、それが将来我々を浄土に連れていく。だから念仏の他は必要ない。『教行信証』と並ぶ代表作にして親鸞思想のエッセンスが詰まった最高の念仏入門。
  • 目次

    はじめに/『唯信鈔』の問いかけ/「唯」と「信」/二つの「信心」/「称名」がもたらすもの/「唯」・「鈔」/阿弥陀仏の前身/「第十七願」「如来の尊号は甚だ分明にして」/「十方世界に普く流行す」/「但称名するもの有れば皆往くを得」/「観音勢至自ら来たり迎う」/「即得往生」/再び「第十七願」について/「第十八願」について/「彼の仏、因中に弘誓を立つ」/「名を聞き我を念ずれば総て迎え来たらしむ」/「貧窮とまさに富貴とを簡ばず」/「下智と高才とを簡ばず」/「多聞と浄戒を持するとを簡ばず」/「破戒と罪根深きとを簡ばず」/「但心を廻らして多く念仏せしむ」/「能く瓦礫を変じて金と成らしむ」/「極楽無為涅槃界」/「如来」/「二種の法身」/「阿弥陀仏は光明なり」/「縁に随う雑善のものは恐らく生まれ難し、故に如来をして要法を選ばしむ」/「弥陀を念じて、専復た専なれと教えしむ」/「三心を具すれば、必ず彼の国に生まる」/「一心」を「欠く」/「「三信心」を得る」/「外に賢善精進の相を現ずること得ざれ」/「破戒と罪根の深きとを簡ばず」/「乃至十念せん、もし生ぜずば、正覚をとらじ」/「非権非実」/「汝、もし念ずることができなければ」/おわりに/『唯信鈔』原文/『唯信鈔文意』原文 
  • 内容紹介

    親鸞が弟子の疑問に答えるべく書き残した最善の念仏入門。親鸞思想の全てがここにある! 文庫オリジナル
    ===
    南無阿弥陀仏と唱えれば来世で仏になれる。このシンプル極まりない法然の教えは庶民層から大歓迎された。しかし同時に「なぜ念仏だけでいいのか」という問いも浮上する。その問いに答えるべく、親鸞は当時よく読まれていた仏教書『唯信鈔』を解説する形で本書を執筆した。親鸞の答えはこうだ。念仏は修行などかなわない我々のために阿弥陀が用意した「行」であり、阿弥陀のはたらきそのものである。そして念仏すると阿弥陀の心が無意識下に入り込み、それが将来我々を浄土に連れていく。だから念仏の他は必要ない。『教行信証』と並ぶ代表作にして親鸞思想のエッセンスが詰まった最高の念仏入門。
    ===

    親鸞による最高の念仏入門
    親鸞思想のエッセンスが詰まった
    『教行信証』とならぶ代表作

    ===

    図書館選書
    『教行信証』に次ぐ親鸞の代表作。弟子の疑問に答えるべく書かれた浄土仏教最善の入門書にして、親鸞の思想の全てがこめられた一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿満 利麿(アマ トシマロ)
    1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター、明治学院大学国際学部教授を経て、明治学院大学名誉教授、連続無窮の会同人
  • 著者について

    親鸞 (シンラン)
    親鸞(しんらん):1173-1263年。鎌倉時代の仏教改革者。法然の弟子。法然の仏教が大乗仏教の正統であることを訴えた。浄土真宗の始祖。

    阿満 利麿 (アマ トシマロ)
    阿満利麿(あま・としまろ):1939年生まれ。明治学院大学名誉教授、同人誌「連続無窮」主宰。著書に『法然の衝撃』『親鸞・普遍への道』『歎異抄』『親鸞からの手紙』『柳宗悦』『『歎異抄』講義』(以上、ちくま学芸文庫)、『無宗教からの『歎異抄』読解』『人はなぜ宗教を必要とするのか』(以上、ちくま新書)、『日本精神史』『『往生要集』入門』『『教行信証』入門』(筑摩書房)、『選択本願念仏集』(角川ソフィア文庫)などがある。

唯信鈔文意(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:阿満 利麿(解説)/親鸞(原著)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4480512209
ISBN-13:9784480512208
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 唯信鈔文意(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!