毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み [単行本]
    • 毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003780252

毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2023/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海洋覇権を狙う中国の飽くなき野望。毛沢東の時代にその淵源をたどる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論
    第2章 見過ごされた歴史
    第3章 華東軍区海軍
    第4章 人民の海軍
    第5章 廈門、金門島、舟山作戦
    第6章 海南、万山作戦
    第7章 人民解放軍の海洋進出の評価
    第8章 組織の継続性
    第9章 結び
  • 内容紹介

    海洋覇権を狙う中国の飽くなき野望。
    毛沢東の時代にその淵源をたどる!
    アメリカにおける中国軍事研究の第一人者が、
    中国海軍創設の歴史的背景と未来の戦略を解き明かす!


    兼原信克氏(元国家安全保障局次長)絶賛!!
    「今や米海軍の規模を超え、台湾併合を狙う
    中国海軍の誕生秘話。必読の書」


    「中国側の軍事動向の先兵にして、台湾有事の最大の主役、中国海軍。その実態を総合的に知ることは日本、アメリカ、さらには全世界にとっても喫緊の戦略的作業だといえるのだ」――古森義久(麗澤大学特別教授)「解説」より


    「中国共産党の初期の海軍史と、人民解放軍による、その歴史の解釈は、中国軍の組織的アイデンティティーと思考の習慣、戦略的伝統、そして作戦の傾向を知る機会を与えてくれる」――著者、「序論」より


    1949年から1950年にかけて、人民解放軍(PLA)は海軍を設立し、中国の周辺を確保するために重要な決定を下した。毛沢東は、ライバルから沖合の主要な島々を占領するために、海上での軍事能力を開発する必要があったのだ。
    本書では、新たに入手された中国語資料から、海軍建設のプロセス、海戦、およびその後争われた沖合での上陸作戦が人民解放軍にどのような永続的影響を及ぼしたかを明らかにする。今日でも、中国海軍のアイデンティティー、戦略、教義、および構造は、これらの初期の経験と神話によって条件付けられている。米国を代表する中国研究者が、中国の海洋進出を適切な歴史的文脈に置くことで、海軍が将来どのように行動するかについての洞察を提供する。

    著者 トシ・ヨシハラ
    米政策研究機関「戦略予算評価センター(CSBA)」上級研究員。米海軍大学戦略学教授
    を長年務め、中国の海洋戦略研究で米有数の権威とされる。アジア太平洋研究所ジョ
    ン・A・ヴァン・ビューレン議長、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院、カリ
    フォルニア大学サンディエゴ校国際政策戦略学部、米空軍大学戦略部の客員教授を歴
    任。2016年、米海軍大学での海軍・戦略に関する学識が認められ、海軍功労文民賞を
    受賞。おもな著作に『太平洋の赤い星』(共著、バジリコ)『中国海軍VS.海上自衛
    隊』(ビジネス社)など。

    (主な内容)
    ●見過ごされた歴史――新たに発掘された資料から
    ●華東軍区海軍の創設――海に漕ぎ出した陸軍
    ●人民の海軍――中国海軍のアイデンティティー
    ●廈門、金門、舟山作戦――無残な敗北と台湾侵攻計画の狂い
    ●海南、万山作戦――中国海軍最初の戦闘計画
    ●人民解放軍の海洋進出の評価
    ●持続可能な組織か――中国海軍の未来を占う
    ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    トシ・ヨシハラ(トシヨシハラ)
    米政策研究機関「戦略予算評価センター(CSBA)」上級研究員。米海軍大学戦略学教授を長年務め、中国の海洋戦略研究で米有数の権威とされる。アジア太平洋研究所ジョン・A・ヴァン・ビューレン議長、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院、カリフォルニア大学サンディエゴ校国際政策戦略学部、米空軍大学戦略部の客員教授を歴任。2016年、米海軍大学での海軍・戦略に関する学識が認められ、海軍功労文民賞を受賞

    田北 真樹子(タキタ マキコ)
    産経新聞月刊「正論」編集長。米国シアトル大学コミュニケーション学部でジャーナリズムを専攻し、96年産経新聞入社。2000年から政治部。09年にニューデリー支局長に就任。13年以降は、「歴史戦」取材班などで慰安婦問題などを取材。15年に政治部に戻り首相官邸キャップを経て、現職

    山本 勝也(ヤマモト カツヤ)
    笹川平和財団主任研究員。元海将補。防衛大学校卒業。中国人民解放軍国防大学、政策研究大学院大学(修士)修了。海上自衛隊で護衛艦しらゆき艦長、在中国防衛駐在官、統合幕僚監部防衛交流班長、海上自衛隊幹部学校戦略研究室長、アメリカ海軍大学連絡官兼教授、統合幕僚学校第1教官室長、防衛研究所教育部長などを歴任。2023年に退官し現職。海洋安全保障、中国の軍事戦略が専門

毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:トシ・ヨシハラ(著)/田北 真樹子(訳)/山本 勝也(監修)
発行年月日:2023/12/10
ISBN-10:4594094198
ISBN-13:9784594094195
判型:B6
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!