童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本]
    • 童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003780404

童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2023/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [曲目]
    ・うんとこしょ(2:00)
    ・こもりうた(3:30)
    ・かぞえうた(2:00)
  • 内容紹介

    これまでにたくさんの名作を産んできた、谷川俊太郎×松下耕の名コンビによる、ユーモアに溢れた(童声)女声合唱作品。1988年に設立され、世界合唱オリンピックで金メダルを受賞するなど、素晴らしい活動を続けているアメリカの合唱団 Young People’s Chorus of New York City(音楽監督・指揮:Francisco J. Núñez)によって、2009年に委嘱された作品。松下耕が大事なテーマの一つとしている「誰が聴いても楽しい、エンターテインメント性の高い作品」のカテゴリーの1曲。テキストは『わらべうた』(集英社文庫)より。遠い日の子ども心をよび戻し、ふしをつけて口ずさみ、からだを動かして、遊んでみたくなるような言葉に、松下耕の“遊び心”が存分に活かされた作品。演奏効果が高く、子どもから大人まで、様々な方々に歌ってもらいたい。歌詞のローマナイズと英訳を掲載。
  • 著者について

    谷川 俊太郎 (タニカワ シュンタロウ)
    1931年東京生れ。詩人。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以来8000を超える詩を創作、海外でも評価が高まる。多数の詩集、散文、絵本、童話、翻訳があり、脚本、作詞、写真、ビデオも手がける。1983年『日々の地図』で読売文学賞、1993年『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』で鮎川信夫賞、2016年『詩に就いて』で三好達治賞など。代表作に『六十二のソネット』『旅』『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』『はだか』『私』など。

    松下 耕 (マツシタ コウ)
    1962年東京生まれ。作曲家、合唱指揮者。国立音楽大学作曲学科首席卒業。卒業後、ハンガリーに渡り、合唱指揮法及び作曲法を学ぶ。レメーニ・ヤーノシュ、エルデイ・ペーテル、モハイ・ミクローシュ他に師事。作曲家として生み出している作品は、合唱曲を中心として多岐にわたり、それらの作品は世界各国で広く演奏されており、同じく楽譜も、国内外で出版が相次いでいる。東京合唱アライアンス〈耕友会〉芸術総監督として、混声・男声・女声・児童合唱団体の指揮を務めている。各合唱団は精力的な活動を繰り広げ、ヨーロッパの数々の国際合唱コンクールにおいて、グランプリ等優秀な成績をあげている。2005年、合唱音楽における国際的かつ優れた活動が認められ、「ロバート・エドラー合唱音楽賞」をアジア人で初めて受賞した。第85回(2018年度)NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲「出発」を作曲。通算5曲目。一般社団法人東京国際合唱機構代表理事。

童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:谷川俊太郎(著)/松下耕(著)
発行年月日:2023/12
ISBN-10:4276584329
ISBN-13:9784276584327
判型:規大
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:32ページ
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 童声または女声合唱とピアノのための わらべうた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!