キャリル・チャーチル―前衛であり続ける強さと柔軟さ("英語"文学の現在へ) [単行本]
    • キャリル・チャーチル―前衛であり続ける強さと柔軟さ("英語"文学の現在へ) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003780849

キャリル・チャーチル―前衛であり続ける強さと柔軟さ("英語"文学の現在へ) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三修社
販売開始日: 2023/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キャリル・チャーチル―前衛であり続ける強さと柔軟さ("英語"文学の現在へ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    変化し続ける劇作家、チャーチル。豊かな多様性と個人的な経験を超える社会的な視座から捉える世界観。そのチャーチル演劇の背後にある“子供への眼差し”。
  • 目次

    序章
    第一章 ラジオ・ドラマと精神医学――『恋わずらい』と『シュレーバーの神経症』に見るセクシュアリティの問題

    原点としての『蟻』
    『恋わずらい』の権威的語りとセクシュアリティの多様性
    『シュレーバーの神経症』に見る脱男性化の効用

    第二章 支配と所有の問題と協同的な作業の発見――『革命時の病院』および『所有者たち』から『バッキンガムシャーに射す光』へ

    チャーチルの驚異の年
    『革命時の病院』に見る反精神医学の影響
    『所有者たち』――〈所有〉の概念が生む競争と抑圧
    ジョイント・ストックとの出会い
    『バッキンガムシャーに射す光』――革命の背後で頓挫した革命の物語

    第三章 『クラウド・ナイン』における性の政治学

    性の政治学の芝居
    『クラウド・ナイン』成立にあたってのワークショップの重要性
    クロス・キャスティングの働き
    アメリカ初演時になされた変更
    近年の『クラウド・ナイン』批判

    第四章 サッチャー時代と『トップ・ガールズ』

    女性首相の誕生とチャーチルの危機感
    サッチャーのマネタリズム政策
    時空を超えた昇進祝賀パーティ
    マーリーンとジョイスの対立
    アンジーの恐怖は克服できるか

    第五章 ルーマニア革命と『狂える森』

    チャーチルの作風の変化
    ルーマニア革命――運命の一九八九年一二月二一日
    直線的な物語展開を拒む三部構成
    歴史の終わりの後に?――吸血鬼と犬の寓話

    第六章 『スクライカー』と『はるか遠く』に見るエコロジー表象の困難

    多様化・先鋭化するチャーチルの政治性
    ロマン派のエコロジーと自然なきエコロジー
    スクライカーの二重性とエコクリティシズムの二重拘束
    『はるか遠く』と「奇異なる他者」としてのエコロジー

    第七章 ポストドラマティックな冒険――『ナンバー』以降のチャーチル

    二一世紀のチャーチル
    クローン羊ドリーと『ナンバー』
    パレスチナ問題と『七人のユダヤ人の子供たち』
    チャーチルのポストドラマティックな冒険

    文献案内
    キャリル・チャーチル作品一覧
    引用文献一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    現代イギリス演劇を代表する劇作家の一人、キャリル・チャーチルの代表作や注目に値する作品を考察し、劇作家としての全体像を示す。
  • 内容紹介

    現代イギリス演劇を代表する劇作家の一人、キャリル・チャーチルの演劇の多様な側面を提示し、彼女の作品世界が一貫した主題や態度を示し続けているとともに、豊かな多様性を持っている点を明らかにする。時系列に沿ってチャーチルの創作活動を追いながら、各章でその時期の代表作や特に注目に値する作品を考察し、劇作家としてのチャーチルの全体像を示す。


    シリーズ〈英語〉文学の現在(いま)へ
    第二次世界大戦前後から現代まで、激動の時代に翻弄される世界各地で〈英語〉という表現媒体を共有しつつ、なおそれを問い直してきた作家たちが、文学の「現在(いま)」をどのように切り開いてきたのか――「イギリス」や「英語圏」といった従来の領域的思考を超える〈英語〉文学をあらたに考えるためのシリーズです。

    【目次】
    序章
    第一章 ラジオ・ドラマと精神医学――『恋わずらい』と『シュレーバーの神経症』に見るセクシュアリティの問題
    第二章 支配と所有の問題と協同的な作業の発見――『革命時の病院』および『所有者たち』から『バッキンガムシャーに射す光』へ
    第三章 『クラウド・ナイン』における性の政治学
    第四章 サッチャー時代と『トップ・ガールズ』
    第五章 ルーマニア革命と『狂える森』
    第六章 『スクライカー』と『はるか遠く』に見るエコロジー表象の困難
    第七章 ポストドラマティックな冒険――『ナンバー』以降のチャーチル
    文献案内
    キャリル・チャーチル作品一覧
    引用文献一覧
    索引

    図書館選書
    現代イギリス演劇を代表する劇作家の一人、キャリル・チャーチルの代表作や特に注目に値する作品を考察し、その全体像を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩田 美喜(イワタ ミキ)
    1973年、北海道生まれ、宮城県育ち。東北大学文学部卒。同大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)取得。現在、立教大学文学部教授。専攻は英文学(イギリス・アイルランド演劇)
  • 著者について

    岩田 美喜 (イワタミキ)
    1973年、北海道生まれ、宮城県育ち。東北大学文学部卒。同大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)取得。現在、立教大学文学部教授。専攻は英文学(イギリス・アイルランド演劇)。主な著書に『ライオンとハムレット――W. B. イェイツ演劇作品の研究』(松柏社、2002年)、『兄弟喧嘩のイギリス・アイルランド演劇』(松柏社、2017年)。主な共編著に『ポストコロニアル批評の諸相』(岩田美喜・竹内拓史編、東北大学出版会、2008年)、『イギリス文学と映画』(松本朗・岩田美喜・秦邦生・木下誠編、三修社、2019年)、『コメディ・オヴ・マナーズの系譜――王政復古期から現代イギリス文学まで』(玉井暲・末廣幹・岩田美喜・向井秀忠編、音羽書房鶴見書店、2022年)など。

キャリル・チャーチル―前衛であり続ける強さと柔軟さ("英語"文学の現在へ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三修社
著者名:岩田 美喜(著)
発行年月日:2023/12/15
ISBN-10:4384060440
ISBN-13:9784384060447
判型:B6
発売社名:三修社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
他の三修社の書籍を探す

    三修社 キャリル・チャーチル―前衛であり続ける強さと柔軟さ("英語"文学の現在へ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!