一三人の作家―藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など [単行本]
    • 一三人の作家―藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003780911

一三人の作家―藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2024/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一三人の作家―藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一三人の作家“島崎藤村・森田草平・野上豊一郎・野上弥生子・平塚らいてう・吉井勇・広津和郎・木山捷平・火野葦平・野田宇太郎・牛島春子・嘉陽安男・帚木蓬生”の生き様、故郷への思い、漱石との接点、野田宇太郎宛書簡、作品論、作家論、国際学会発表論文、対談等。―文学研究の果てなき道を歩む著者の集大成。
  • 目次

     第一章 島崎藤村   
     ①島崎藤村と野田宇太郎─ふるさとへの思い─
     

      第二章 森田草平   
     ②森田草平
     ③森田草平と夏目漱石
        

      第三章 野上豊一郎   
     ④野上豊一郎と夏目漱石
     ⑤野上豊一郎書簡の紹介
        

      第四章 野上弥生子   
     ⑥野上弥生子と夏目漱石
     ⑦野上弥生子書簡の紹介
     
     
      第五章 平塚らいてう   
     ⑧平塚らいてうと夏目漱石
     ⑨平塚らいてう書簡の紹介
      
     
      第六章 吉井勇   
     ⑩吉井勇と野田宇太郎─平明にして高い抒情性─
     ⑪吉井勇と野田宇太郎─清澄さと人間愛で結ぶ糸─
     ⑫吉井勇と野田宇太郎(上)─昭和二〇年代の吉井書簡を中心に─
     ⑬吉井勇と野田宇太郎(中)─晩年の吉井書簡を中心に─
     ⑭吉井勇と野田宇太郎(下)─「紅聲窩小吟」と『文学散歩』─
      

      第七章 広津和郎   
     ⑮広津和郎「師崎行」
     ⑯広津和郎─生涯と作品
     

      第九章 木山捷平   
     ⑰ 木山捷平『長春五馬路』から満銀券を思う
          ─なぜ満洲中央銀行券は戦後二年間も通用したのだろう─

     
      第八章 火野葦平    
     ⑱『青春と泥濘』─〈悲しき兵隊〉への鎮魂─
     ⑲『戦争犯罪人』─戦争が作りだす罪と罰─
     ⑳火野葦平書簡(一)野田宇太郎宛葦平書簡の紹介
     ㉑火野葦平書簡(二)野田宇太郎宛葦平書簡の紹介
     ㉒火野葦平書簡(三)野田宇太郎宛葦平書簡の紹介
     ㉓火野葦平書簡(四)劉寒吉宛葦平書簡の紹介
       

      第一〇章 野田宇太郎  
     ㉔「五足の靴」再発見
     ㉕野田宇太郎─すみれうたを紡ぐ詩人─
     ㉖編集者としての野田宇太郎

      第一一章 牛島春子   
     ㉗「満洲」時代の牛島春子
      
     ㉘牛島春子の「祝といふ男」
       

      第一二章 嘉陽安男  
     ㉙『捕虜たちの島』(捕虜三部作)─捕虜たちは何を見たか─
      
     
      第一三章 帚木蓬生   
     ㉚帚木蓬生・原武哲 対談─作家の手法 医者の手法
      

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    一三人の作家の生き様、故郷への思い、漱石との接点、作品論、国際学会発表論文、対談等。─文学研究の果てなき道を歩む著者の集大成
  • 内容紹介

    一三人の作家〈島崎藤村・森田草平・野上豊一郎・野上弥生子・平塚らいてう・吉井勇・広津和郎・木山捷平・火野葦平・野田宇太郎・牛島春子・嘉陽安男・帚木蓬生〉の生き様、故郷への思い、漱石との接点、野田宇太郎宛書簡、作品論、作家論、国際学会発表論文、対談等。
    ─文学研究の果てなき道を歩む著者の集大成
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原武 哲(ハラタケ サトル)
    1932年5月14日福岡県大牟田市生まれ。九州大学文学部国語国文学科卒業。福岡女学院短期大学国文科助教授、教授を経て、1994年1年間中国・吉林大学外国語学院日語系客員教授、福岡女学院大学人間関係学部教授。現在、福岡女学院大学名誉教授
  • 著者について

    原武 哲 (ハラタケ サトル)
    原武 哲(はらたけ さとる)
    1932年5月14日福岡県大牟田市生まれ。
    九州大学文学部国語国文学科卒業。
    福岡女学院短期大学国文科助教授、教授を経て、1994年1年間中国・吉林大学外国語学院日語系客員教授、福岡女学院大学人間関係学部教授。現在、福岡女学院大学名誉教授。
    主な著書
    『夏目漱石と菅虎雄―布衣禅情を楽しむ心友―』(教育出版センター、1983年12月)。『喪章を着けた千円札の漱石―伝記と考証―』(笠間書院、2003年10月)。『夏目漱石の中国紀行』(鳥影社、2020年10月)。『夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか?-漱石研究蹣跚―』(鳥影社、2022年4月)。編著に『夏目漱石周辺人物事典』(笠間書院、2014年7月)。
    『夏目漱石外伝―菅虎雄先生生誕百五十年記念文集―』(菅虎雄先生顕彰会、2014年10月19日)など。

一三人の作家―藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:原武 哲(著)
発行年月日:2024/01/01
ISBN-10:4867820180
ISBN-13:9784867820186
判型:B6
発売社名:鳥影社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:548ページ
縦:20cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 一三人の作家―藤村・草平・弥生子・らいてう・勇・和郎・捷平・葦平など [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!