もし友だちがロボットだったら?―哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン [単行本]
    • もし友だちがロボットだったら?―哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003781102

もし友だちがロボットだったら?―哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2023/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もし友だちがロボットだったら?―哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    考える・伝える・聞く能力を育むとして、近年注目を集めている“哲学の授業”。哲学のすばらしい点は、まったく知識がなくても誰でも議論に入れること。大人がアシストすることで、子どもたちは哲学することを自然と楽しめるようになる。子どもとの哲学で大切なのは、子どもたちが問いを立て、自分たちで考え、安心して失敗できる場をつくること。5~13歳の生徒たちと哲学対話を行ってきた著者が、すぐに使える30の対話プランを紹介。短い物語のあとに続く一連の問いをたどり、活発な議論と奥深い思考の世界へ子どもたちを導いていく。家庭や地域、他教科の授業でも使える一書。
  • 目次

    【目次より】

    第1部 理論編――子どもと哲学するために
    子どもに問うこと/教室での哲学探究/先生のワザ/ヒントとコツ

    第2部 実践編――じっさいにやってみよう
    椅子 / アリの生きる意味 / 同じ川に2回入ることってできる? / 無人島ゲーム /
    なくしものをしてみよう! / ギュゲスの指輪 / 王子さまとブタ / テセウスの船 /
    コッチとアッチ / 幸せな囚人 / 黄金の指 / アリとキリギリス / カエルとサソリ/
    人生の本 / ピラミッドの影 / 魔法の杖 / ぶっちゃうビリー / 何もないということについて考える /
    6人の賢者たち / 別の惑星のあなた / シービーのお話 / 友だち / トニー・テスト /
    泥棒 / アンドロイド / ウソ / 再生 / 人間になれた? / 永遠の端っこへ /
    どこにいるの? / 公平の井戸

    巻末資料
    ト ラブルシューティング / 用語集 など
  • 出版社からのコメント

    英国発!準備ゼロでも楽しめる哲学対話のプレイブック。考え続ける力を養う対話レッスンで「またやりたい!」の声がきこえる――
  • 内容紹介

    考え続ける力を養う対話レッスンで「またやりたい!」の声がきこえる――
    英国発! 準備ゼロでも楽しめる哲学対話のプレイブック

    考える・伝える・聞く能力を育むとして、近年注目を集めている〈哲学の授業〉。
    哲学のすばらしい点は、まったく知識がなくても誰でも議論に入れること。
    大人がアシストすることで、子どもたちは哲学することを自然と楽しめるようになる。

    子どもとの哲学で大切なのは、子どもたちが問いを立て、
    自分たちで考え、安心して失敗できる場をつくること。
    5 ~ 13歳の生徒たちと哲学対話を行ってきた著者が、
    すぐに使える30の対話プランを紹介。
    短い物語のあとに続く一連の問いをたどり、
    活発な議論と奥深い思考の世界へ子どもたちを導いていく。
    家庭や地域、他教科の授業でも使える一書。

    【目次より】

    第1部 理論編――子どもと哲学するために
    子どもに問うこと/教室での哲学探究/先生のワザ/ヒントとコツ

    第2部 実践編――じっさいにやってみよう
    椅子 / アリの生きる意味 / 同じ川に2回入ることってできる? / 無人島ゲーム /
    なくしものをしてみよう! / ギュゲスの指輪 / 王子さまとブタ / テセウスの船 /
    コッチとアッチ / 幸せな囚人 / 黄金の指 / アリとキリギリス / カエルとサソリ/
    人生の本 / ピラミッドの影 / 魔法の杖 / ぶっちゃうビリー / 何もないということについて考える /
    6人の賢者たち / 別の惑星のあなた / シービーのお話 / 友だち / トニー・テスト /
    泥棒 / アンドロイド / ウソ / 再生 / 人間になれた? / 永遠の端っこへ /
    どこにいるの? / 公平の井戸

    巻末資料
    ト ラブルシューティング / 用語集 など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウォーリー,ピーター(ウォーリー,ピーター/Worley,Peter)
    ザ・フィロソフィー・ファウンデーション(The Philosophy Foundation)の共同設立者およびCEO。キングス・カレッジ・ロンドンの客員研究員。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンとバークベック・カレッジで哲学を学び、2004年に修士号を取得。ロンドンにある6つの小学校で15年にわたり哲学を教えるかたわら、TEDxなどで学校での哲学に関する講演を行っている
  • 著者について

    ピーター・ウォーリー (ピーターウォーリー)
    ザ・フィロソフィー・ファウンデーション(The Philosophy Foundation)の共同設立者およびCEO。キングス・カレッジ・ロンドンの客員研究員。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンとバークベック・カレッジで哲学を学び、2004年に修士号を取得。ロンドンにある6 つの小学校で15 年にわたり哲学を教えるかたわら、TEDxなどで学校での哲学に関する講演を行なっている。

    永井玲衣 (ナガイレイ)
    学校・企業・寺社・美術館・自治体などで哲学対話を幅広く行っている。Gotch主催のムーブメントD2021などでも活動。著書に『水中の哲学者たち』(晶文社)。

    小川泰治 (オガワタイジ)
    宇部工業高等専門学校一般科(文系)准教授。専門は哲学・倫理学、特に子どもの哲学や哲学プラクティス。3歳になる子どもと数年後本書で対話するのを楽しみしている。

    古賀裕也 (コガユウヤ)
    私立かえつ有明中・高等学校教員。社会科主任。学校教育と哲学プラクティスに関わる。高校「倫理」や「公
    共」の分担執筆や、公民科・宗教科の教育実習事前指導(上智大学)を担当。

    後藤美乃理 (ゴトウミノリ)
    東京大学大学院教育学研究科博士課程。哲学対話について学校教育との接続に関わる研究に取り組む。また、学校、芸術教室等で哲学対話の実践を幅広く行っている。

    田中理紗 (タナカリサ)
    私立かえつ有明中・高等学校教員。サイエンス科・プロジェクト科主任。共訳書に『ピア・フィードバック』、『学びの中心はやっぱり生徒だ!』(ともに新評論)など。

    得居千照 (トクイチアキ)
    筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程・日本学術振興会特別研究員DC。専門は教育学(生活科教育、社会科教育)。共著に『ゼロからはじめる哲学対話』(ひつじ書房)。

    西山渓 (ニシヤマケイ)
    開智国際大学教育学部専任講師。専門は、子どもや若者の政治経験に関する研究、対話型教育の理論と実践。映画『ぼくたちの哲学教室』翻訳字幕監修。

    堀越耀介 (ホリコシヨウスケ)
    東京大学共生のための国際哲学研究センター特任研究員/日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は、哲学プラクティス、教育哲学。著書に『哲学はこう使う』(実業之日本社)。

もし友だちがロボットだったら?―哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:ピーター ウォーリー(著)/永井 玲衣(訳)/小川 泰治(訳)/古賀 裕也(訳)/後藤 美乃理(訳)/田中 理紗(訳)/得居 千照(訳)/西山 渓(訳)/堀越 耀介(訳)
発行年月日:2023/11/25
ISBN-10:4794973896
ISBN-13:9784794973894
判型:A5
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:21cm
その他: 原書名: The If machine:30 Lesson Plans for Teaching Philosophy〈Worley,Peter〉
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 もし友だちがロボットだったら?―哲学する教室のつくりかた 30の授業プラン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!