AWS継続的セキュリティ実践ガイド―ログの収集/分析による監視体制の構築 [単行本]
    • AWS継続的セキュリティ実践ガイド―ログの収集/分析による監視体制の構築 [単行本]

    • ¥3,828115 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003781108

AWS継続的セキュリティ実践ガイド―ログの収集/分析による監視体制の構築 [単行本]

価格:¥3,828(税込)
ゴールドポイント:115 ゴールドポイント(3%還元)(¥115相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2023/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AWS継続的セキュリティ実践ガイド―ログの収集/分析による監視体制の構築 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クラウドシステムの安全を保つには何から始めるべきなのか?ログをはじめとしたさまざまなイベントデータをマネージドサービスで取得、活用する戦略を学ぼう。
  • 目次

    Chapter 1:継続的セキュリティとは
     1.1 クラウドによるセキュリティ
     1.2 クラウドにおけるセキュリティ管理策
     1.3 継続的セキュリティの必要性
     1.4 実現のためのアプローチ
    Chapter 2:継続的監視に必要なログとは
     2.1 ログに期待される役割
     2.2 CloudTrailの監査
     2.3 セッションアクティビティログの監査
     2.4 S3アクセスログの監査
     2.5 RDS/AuroraのSQLクエリログの監査
     2.6 CloudFront、ALB、API Gatewayのアクセスログ
     2.7 AWS WAF、NetworkFirewall、VPC Flow Logsの通信ログ
     2.8 EC2、ECS/Fargate のログ
    Chapter 3:セキュリティにおけるログ活用方法
     3.1 ログの集約
     3.2 ログの探索的分析
     3.3 ログの可視化
     3.4 ログの監視
    Chapter 4:AWSサービスによる継続的監視
     4.1 セキュリティ基準
     4.2 Findings
     4.3 インサイト
     4.4 対応と修復
    Chapter 5:AWSによるセキュリティの検出結果
     5.1 AWS Security Finding Formatとは
     5.2 GuardDutyによる検出
     5.3 AWS Configによる検出
     5.4 Macieによる検出
     5.5 Inspectorによる検出
     5.6 IAM Access Analyzerによる検出
    Chapter 6:セキュリティインシデント調査
     6.1 インシデント調査のおもな手法
     6.2 リスクシナリオ1 ――不正アクセス――
     6.3 リスクシナリオ2 ――防護回避――
     6.4 リスクシナリオ3 ――データ収集/情報漏洩――
     6.5 リスクシナリオ4 ――DDoS攻撃――

  • 出版社からのコメント

    クラウド移行が進むエンタープライズ開発において、一層重要となるセキュリティ実践やログ活用などを網羅的に解説する決定版。
  • 内容紹介

    クラウド上のシステムの安全はどこから手をつければいいのか?
    AWSのセキュリティ、その考え方と実践

    オンプレミス環境中心だったエンタープライズシステムはいまや、クラウド環境への移行が本格化しています。特に、手軽にスモールスタート可能なパブリッククラウドへの移行はすっかり一般的になりましたが、機密性の高いデータを誤って公開してしまったり、適切な設定がされていなかったりと、クラウド環境ならではのセキュリティインシデントが発生するようになってしまったのもまた事実です。

    このような現代において、クラウドを主戦場とするシステム管理者/開発者には、従来どおりの、つまり「オンプレミス/クラウド共通の」セキュリティ管理を学ぶことはもちろん、「クラウド特化型の」セキュリティ管理の原則を学ぶことも必須となっています。それは、責任共有モデルなどクラウド固有の考え方を正しく知ることでもあり、同時に、クラウド利用によって得られる開発手法の変化や開発スピードの加速といった技術進歩にいち早く対応することでもあります。変わり続けるシステム構成や機能、それらに対応し続けながら、リアルタイムにリスクを検知し、ビジネスの損失を最小限に抑えるアプローチ、それが継続的セキュリティです。

    継続的セキュリティを実現するための鍵となるのが、システムが出力するさまざまなログを含めたイベントデータの取扱いです。本書を読めば、継続的監視に必要なロギング、そして取得したログの集約や可視化、探索的分析などの活用方法を学ぶことができます。最大手のパブリッククラウドサービスの一つであるAWS(Amazon Web Services)を実例として、基本的な知識・考え方にはじまり、具体的なAWS上のマネージドサービスを使ったログ活用のベストプラクティスまでをも紹介する、網羅的かつ実践的な「クラウドセキュリティの教科書」と呼ぶにふさわしい一冊です。

    ~目次~

    Chapter 1:継続的セキュリティとは
    Chapter 2:継続的監視に必要なログとは
    Chapter 3:セキュリティにおけるログ活用方法
    Chapter 4:AWSサービスによる継続的監視
    Chapter 5:AWSによるセキュリティの検出結果
    Chapter 6:セキュリティインシデント調査

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日比野 恒(ヒビノ ヒサシ)
    CISSP、CCSP、CISA、PMP、情報処理安全確保支援士(登録番号:000999)。2008年から2018年までの10年間、国内の某ITコンサルティング会社に在籍。インフラコンサルタント兼セキュリティアーキテクトとして、おもに金融機関や公共機関を中心にセキュリティ対策リソューションの導入、Elastic Stackを用いたセキュリティ脅威分析基盤を開発。2019年より大手Web系企業のサイバーセキュリティ組織において、ログ分析プラットフォームのアーキテクチャ設計やクラウドにおけるセキュリティ実装方式の検討に従事。また、個人事業主(ITコンサルタント)として、日本国内のエンジニアの限られた貴重なリソースを効率良く活用できるよう、技術ナレッジを惜しみなく発信するよう心がけている

AWS継続的セキュリティ実践ガイド―ログの収集/分析による監視体制の構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:日比野 恒(著)
発行年月日:2023/12/22
ISBN-10:479817663X
ISBN-13:9784798176635
判型:B5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:23cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 AWS継続的セキュリティ実践ガイド―ログの収集/分析による監視体制の構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!