良き腹部ソノグラファーになるためのダイナミックガイダンス 改訂新版 [単行本]
    • 良き腹部ソノグラファーになるためのダイナミックガイダンス 改訂新版 [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003781293

良き腹部ソノグラファーになるためのダイナミックガイダンス 改訂新版 [単行本]

価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2023/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

良き腹部ソノグラファーになるためのダイナミックガイダンス 改訂新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初版では、単なる画像所見の解説、“点”のみではなく、病態から画像を読むという一連の流れ、“線”での躍動感に満ちた超音波検査法を解説した。改訂新版では、初版での基本方針を踏襲しつつ、関連する種々の報告書の改定や診断機器の進歩などを踏まえて疾患の動向を深く理解し、画像を読むという斬新な内容になっている。良きソノグラファー(術者)とは、「態度」、「知識」、「技能」を併せ持つ“エコー人”であり、ソノグラファーはプローブを握ったそのときから、超音波診断装置の“知的ソフト”の構成要素となる。本書は、一層の飛躍を目指す“エコー人”の“澪標(みおつくし)エコー帳”となる比類なき良書である。
  • 目次

    序文
    Preface
    改訂新版 序文
    Revised New Edition Preface
    略語(Abbreviation)

    第1章 知っておきたい基礎的事項(Minimal requirements for practice)    
    1.超音波とは?(Introduction)
    (1)音と波(Sound and wave) 
    (2)聞こえる音と聞こえない音(Audible and nonaudible sound)
    (3)超音波の伝播(Propagation of the ultrasound)
    (4)波長(Wavelength )
    (5)通常の腹部超音波検査で用いられる周波数
    (Frequency applied for the conventional ultrasonography of the abdomen)
    (6)超音波の特性と周波数の使い分け 
    (Characteristics of the ultrasound and the selection of frequency)
    (7)超音波検査法と“超音波包丁”(Ultrasonography and “Ultrasonic kitchen knife”)

    2.超音波診断装置(Ultrasonic diagnostic equipment)
    1)“知的ソフト(Intelligent software)”と“エコーびと”
    2)車の運転と超音波検査法―“超音波ドライバー” 
    (Driving a car and the ultrasonography: “Ultrasonic driver”)
    3)超音波診断装置に関する最小限の基礎知識 
    (Minimum required knowledge)
    4)超音波診断装置(Equipments)
    (1)探触子(プローブ)(Probe)
    (2)本体(Body)
    (3)モニタ(Monitor) 
    (4)記録装置(Recording system)

    3.アーチファクト(Artifact)
    (1)多重反射(多重エコー)(Multiple reflection, Multiple echo)
    (2)サイドローブアーチファクト(Side lobe artifact)
    (3)鏡面イメージ(Mirror image) 
    (4)屈折(Refraction)
    (5)アーチファクトか本物かの判別法
    (Simple technique to distinguish an artifact from a genuine image)

    第2章 画像診断における腹部超音波検査法の基本モードと位置づけ
    (Essential mode of the abdominal ultrasonography and its possition as an imaging diagnostic tool)

    1.基本モード と位置づけ(Essential mode and its positioning)
    (1)基本モード(Essential mode)
    (2)被検者サイドからの位置づけ(Evaluation from the examinee’s side)
    (3)術者サイドからの位置づけ(Evaluation from the sonographer’s side)
    付)超音波内視鏡検査と管腔内超音波検査
    〔Endoscopic ultrasonography(EUS)and Intraductal ultrasonography(IDUS)〕 

    第3章 ソノグラファーの心がまえ(Attitude of sonographers)

    1.被検者に対する心がまえ(Attitude for the examinees)

    2.ソノグラファー(術者)自身の心がまえ(Attitude of sonographers themselves)
    付)わが国における指導体制の問題点 (Some problems of the training system in Japan) 

    第4章 腹部超音波検査の対象臓器および検査結果報告(Targetorgans of the abdominal ultrasonography and Reports of the ultrasonic diagnosis)

    1.対象臓器(Target organs)

    2.所見の記載と診断結果報告(Writing the observed findings and Reporting the results of the ultrasonic diagnosis)
      
    第5章 検査開始にあたっての具体的事項(Concrete matters to be kept in mind before starting the examination)

    1.画像表示(Displaying the image on the screen)

    2.走査のコツ :重力の上手な利用を含めて (Knack of scanning including the good use of the earth’s gravity)
    付)“見落とし”と“拾いすぎ”─Evidence-based Medicine(EBM)の観点から
    〔Underestimation(false negative)and Overestimation(false positive): Application of EBM〕 

    3.前処置(Preliminary treatments)

    4.走査順序(Scanning order)

    第6章 腹部臓器の超音波検査(Ultrasonography of intraperitoneal organs)

    1.はじめに(Introduction)

    2.肝臓の超音波検査(Ultrasonography of the liver)
    1)基礎知識(Fundamental knowledge)
    (1)肝臓の地理─肝区域 :いわゆるクイノーの分類(Segment of the liver: So-called Couinaud’s classification)
    (2)肝静脈の走行と肝区域(Distribution of the hepatic vein and the Liver segment)
    (3)肝内門脈(Intrahepatic portal vein)
    (4)肝内動脈(Intrahepatic artery)
    2)走査順序(Scanning order)
    (1)“やの字”走査(So-called hiragana’s “ya” scan)
    3)肝臓の正常像(Normal ultrasonogram of the liver)
    4)走査上での盲点(ブラインド)(Blind spots on scanning)
    5)肝疾患の超音波像(Ultrasonogram of liver diseases)
    (1)はじめに(Introduction)
    (2)び漫性肝疾患(Diffuse liver diseases)
    ①脂肪肝(Fatty liver)
    i)脂肪肝とは(Introduction)
    付)NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)(Nonalcoholic steatohepatitis)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    付)“まだら脂肪肝 ”〔Irregular fatty infiltration(change)of the liver〕
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ②慢性肝炎(Chronic hepatitis)
    i)慢性肝炎とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ③肝硬変(Liver cirrhosis)
    i)肝硬変とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    I. 肝臓の所見(Findings of the liver)
    II. 肝外の所見(Extrahepatic findings)
    (a)脾腫(Splenomegaly)
    (b)副血行路(側副血管)の発達
    〔Development of collateral routes(vessels)〕
    (c)腹水と胸水(Ascites and Pleural effusion)
    (d)胆囊壁の肥厚(Wall-thickness of the gallbladder)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ④急性肝炎(Acute hepatitis)
    i)急性肝炎とは(Introduction)
    ii)検査対象者 (Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ⑤うっ血肝(Congestive liver)
    i)うっ血肝とは(Introduction)
    ii)検査対象者 (Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings) 
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    (3)良性腫瘤性病変(Benign tumorous lesions of the liver)
    ①肝囊胞(Liver cyst)
    i)囊胞一般(General aspects of the cyst)
    ii)肝囊胞とは(Introduction)
    iii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iv)所見(Findings)
    v)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    付)奇異な超音波像を示す巨大肝囊胞例 
    (A huge liver cyst presenting with the curious ultrasonogram)
    ②肝血管腫(Liver hemangioma)
    i)肝血管腫とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis) 
    付)他の画像診断法の所見(Findings of other imaging diagnostics)
    ③肝膿瘍 (Liver abscess)
    i)肝膿瘍とは(Introduction)
    ii)検査対象者 (Subjects for the ultrasonography)
    Iii)所見(Findings)
    iv)鑑別すべき疾患(Diseases to be differentiated)
    v)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ④限局性結節性過形成(Focal nodular hyperplasia; FNH)
    i)限局性結節性過形成とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    付)他の画像診断法 (Other imaging diagnostics)
    ⑤腺腫様過形成(Adenomatous hyperplasia; AH)
    i)腺腫様過形成とは(Introduction) 
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    付)初期の高分化型肝癌,小肝細胞癌および腺腫様過形成の内部エコー〔Internal echoes of an early stage of well-differntiated hepatocellular carcinoma (HCC), small HCC and AH〕
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    (4)悪性腫瘍(Malignant tumors of the liver)
    ①肝細胞癌(Hepatocellular carcinoma; HCC)
    i)「肝癌」とは(Introduction of hepatoma)
    ii)肝細胞癌とは(Introduction of HCC)
    iii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iv)所見(Findings)
    I. 通常型(クラシック)肝細胞癌(Common or Classic type of HCC)
    II. 小肝細胞癌(Small HCC)
    III. 初期の肝癌(高分化型肝癌)(Early stage of HCC; Well-differentiated HCC)
    v)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ②転移性肝癌(Metastatic liver cancer)
    i)転移性肝癌とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ③肝内胆管癌(Intrahepatic cholangiocarcinoma),肝門部領域胆管癌(Cancer of the perihilar bile duct)
    i)肝内胆管癌,肝門部領域胆管癌とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    v)その他の検査と胆汁ドレナージ(Other examinations and the biliary drainage)

    3.胆道の超音波検査(Ultrasonography of the biliary tract)
    1)基礎知識(Fundamental knowledge)
    (1)肉眼的構築(Macroscopic structure)
    (2)胆囊の機能(Function of the gallbladder)
    2)胆囊疾患の超音波検査(Ultrasonography of diseases of the gallbladder)
    (1)走査順序(Scanning order) 
    (2)走査のコツ(Knackof scanning) 
    (3)胆囊の正常像(Normal ultrasonogram of the gallbladder)
    (4)胆囊結石(症)(Cholecystolithiasis, Gallstone) 
    i)胆石症(広義)とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    付)急性腹症の“3K”(“3K” of acute abdomen)
    iii)所見(Findings)
    付1)いわゆるメルセデス・ベンツサインを示す胆石
    (Gallstone showing the so-called Mercedes-Benz sign)
    付2)石灰乳胆汁(Limy bile)
    付3)胆囊内充満結石(Gallbladder filled with stones) 
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis) 
    (5)急性胆囊炎(Acute cholecystitis)
    i)急性胆囊炎とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    (6)慢性胆囊炎(Chronic cholecystitis)
    i)慢性胆囊炎とは(Introduction)
    ii)検査対象者 (Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    (7)陶器様胆囊 〔Porcelain(porcelaneous)gallbladder〕
    i)陶器様胆囊とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見 (Findings)
    iv)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    (8)胆囊の良性腫瘍(Benign tumors of the gallbladder)
    ①胆囊の良性腫瘍とは(Introduction)
    ②胆囊腺筋腫症〔Adenomyomatosis of the gallbladder(ADM)〕
    i)胆囊腺筋腫症とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)胆囊癌との鑑別(Differentiation from the gallbladder cancer)   
    v)他の画像診断所見(Findings of other imaging diagnostics)
    vi)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ③胆囊ポリープ(Polyp of the gallbladder)
    i)胆囊ポリープとは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)鑑別すべき疾患 (Diseases to be differentiated)
    v)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    付)“幽霊の正体見たり……”
    ④胆囊コレステローシス(Cholesterosis of the gallbladder)
    i)胆囊コレステローシスとは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)鑑別すべき疾患 (Diseases to be differentiated)
    v)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
    ⑤胆囊癌(Cancer of the gallbladder)
    i)胆囊癌とは(Introduction)
    ii)検査対象者(Subjects for the ultrasonography)
    iii)所見(Findings)
    iv)胆囊癌の診断を難しくする病態 (Disease states to make the diagnosis difficult)
    v)鑑別すべき疾患 (Diseases to be differentiated)
    vi)早期胆囊癌の発見(Detection of the early stage of cancer of the gallbladder)
    vii)診断結果報告(Report of the ultrasonic diagnosis)
  • 出版社からのコメント

    初版の基本方針を踏襲しつつ、関連する種々の報告書の改定や診断機器の進歩などを踏まえて疾患の動向を深く理解し、画像を読む。
  • 内容紹介

    良き腹部ソノグラファー(“エコー人”)の更なる飛躍を目指す
    初版では、単なる画像所見の解説、“点”のみではなく、病態から画像を読むという一連の流れ、“線”での躍動感に満ちた超音波検査法を解説した。改訂新版では、初版での基本方針を踏襲しつつ、関連する種々の報告書の改定や診断機器の進歩などを踏まえて疾患の動向を深く理解し、画像を読むという斬新な内容になっている。
    良きソノグラファー(術者)とは、「態度」、「知識」、「技能」を併せ持つ“エコー人”であり、ソノグラファーはプローブを握ったそのときから、超音波診断装置の“知的ソフト”の構成要素となる。本書は、一層の飛躍を目指す“エコー人”の“澪標(みおつくし)エコー帳”となる比類なき良書である。
    A4判、オールカラー、298頁。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野田 愛司(ノダ アイジ)
    1941年5月岐阜県に生まれる。2007年4月愛知医科大学医学部名誉教授。表彰、国民健康保険中央会表彰(2004年9月)、厚生労働大臣表彰(2010年10月)
  • 著者について

    野田 愛司 (ノダ アイジ)
    野田 愛司(のだ あいじ)
    1941年 5月 岐阜県に生まれる
    1966年 3月 名古屋大学医学部医学科卒業
    1972年 3月 名古屋大学医学部助手(内科学第二講座)
    1978年 10月 フランス留学(INSERM Unité 31〔マルセイユ〕)
    1986年 1月 愛知医科大学医学部講師(内科学第三講座)
    1991年 2月 愛知医科大学医学部助教授(内科学第三講座)
    2001年 10月 愛知医科大学医学部教授(総合診療内科)
    2004年 9月 愛知医科大学病院教授(総合診療科)
    2007年 4月 愛知医科大学医学部 名誉教授

    認定医・専門医・指導医
    現:
    日本内科学会認定内科医(第 53235 号)
    日本消化器病学会専門医(第 02847 号)
    日本超音波医学会専門医(第 FJSUM-560 号)
    日本超音波医学会指導医(第 SJSUM-514 号)

良き腹部ソノグラファーになるためのダイナミックガイダンス 改訂新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:野田 愛司(著)
発行年月日:2023/12/02
ISBN-10:4867820601
ISBN-13:9784867820605
判型:規大
発売社名:鳥影社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:30cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 良き腹部ソノグラファーになるためのダイナミックガイダンス 改訂新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!