全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本]
    • 全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003781326

全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本]

久世 松菴(著)東 繁彦(訳注・解説)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2023/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸期最高峰の養蜂書が現代によみがえる!漢文で書かれた江戸期の養蜂技術やミツバチの生態を在野の養蜂家が読み解き、現代へのヒントを探究。秀吉の朝鮮出兵を契機に養蜂技術が伝来した歴史など、「ニホンミツバチ」の起源も明らかに!
  • 目次

    緒論『家蜂蓄養記』とは何か 
     
    第一部 『家蜂蓄養記』とその世界 
    第一章 序文
    第二章 女王蜂
    第三章 王台
    第四章 巣箱
    第五章 置き台
    第六章 置き場所
    第七章 闘争
    第八章 分蜂
    第九章 雄蜂
    第十章 巣虫
    第十一章 採蜜
    補論 『家蜂蓄養記』をめぐる古典籍とその関係

    第二部 日本養蜂史再考 
    第一章 熊野蜜
    第二章 文献からたどるニホンミツバチの起源
    第三章 『日本書紀』をめぐって
    第四章 問い直されるニホンミツバチの起源

    第三部 定本『家蜂蓄養記』―原文・書き下し文・語釈―

    《付録》
    一、王禹[ショウ]『小畜集』「紀蜂」
    二、江戸期におけるミツバチの導入経路と飼養地
    三、関連年表
    あとがきにかえて―蜂と漢文と私―
    参考文献一覧/索引
  • 出版社からのコメント

    江戸期最高峰の養蜂書の全訳に養蜂技術や蜜蜂の生態に関する解説を付し、秀吉の朝鮮出兵後に養蜂が伝来したとする歴史像を提示。
  • 内容紹介

    江戸期最高峰の養蜂書と讃えられながら、その全体像がほとんど知られてこなかった『家蜂蓄養記』。漢文で書かれたその全文を在野の養蜂家が現代語訳し、養蜂家の視点からミツバチの生態や養蜂技術に即した詳細な解説を付し、現代の養蜂へのヒントを探究する。あわせて、古今の文献や歴史史料を丹念に読み解いて日本の養蜂史を再検討。文禄・慶長の役(秀吉の朝鮮出兵)を契機に養蜂技術が朝鮮半島から伝来し、その後に日本各地に伝播した史実も明らかにするなど、これまで謎が多かった「ニホンミツバチ」の起源について新たな歴史像を提示する1冊。


    第一部 『家蜂蓄養記』とその世界 
    第二部 日本養蜂史再考 
    第三部 定本『家蜂蓄養記』―原文・書き下し文・語釈―

    図書館選書
    江戸期最高峰の養蜂書の本邦初の全訳に、江戸期の養蜂技術やミツバチの生態に即した解説を加え、古今の文献をもとに文禄・慶長の役後に養蜂が朝鮮半島から伝わりその後各地に伝播した過程を克明に明らかにした労作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久世 松菴(クゼ ショウアン)
    1738年、紀伊国有田郡湯浅村生まれ。紀伊藩奥御医師、本草家。1811年没

    東 繁彦(アズマ シゲヒコ)
    1974年生まれ。一橋大学商学部卒業、神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻修了。投資家、養蜂家。養蜂におけるケミカルフリーのダニ防除技術を確立し、兵庫県にて化学物質不使用の養蜂を実践している。養蜂史研究において、前著ではヘギイタダニの寄主転換が19世紀末に起きていたことを、本著ではニホンミツバチが文禄・慶長の役を契機に朝鮮半島からもたらされたことを明らかにした。ミツバチの耐病性向上、研究資源の払底解消にも取り組む
  • 著者について

    久世 松菴 (クゼ ショウアン)
    久世松菴(くぜ しょうあん):1738年紀伊国有田郡湯浅村生まれ。紀伊藩奥御医師、本草家。

    東 繁彦 (アズマ シゲヒコ)
    東繁彦(あずま しげひこ):1974年生まれ。一橋大学商学部卒業、神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻修了。投資家、養蜂家。兵庫県にて化学物質不使用の養蜂を実践。著書に『ミツバチのダニ防除』(農文協2022)など。

全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:久世 松菴(著)/東 繁彦(訳注・解説)
発行年月日:2023/12/05
ISBN-10:4540231448
ISBN-13:9784540231445
判型:A5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:442g
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 全訳 家蜂蓄養記―古典に学ぶニホンミツバチ養蜂 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!