聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 [単行本]
    • 聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003781916

聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2023/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マリアの最期をめぐる美術史。聖書には、彼女がどのように生を終えたかについての記述がない。しかし、マリア崇敬の高まりとともに、外典や伝承などにもとづき晩年伝の多様な図像が生み出されてきた。地中海圏の聖堂壁画からチマブーエやドゥッチョ、ジョットらの作品までをその背景とともに跡づけ、知られざる聖母の美術史をよみがえらせる。
  • 目次

    序 章
         はじめに
         1 本書のアプローチと構成
         2 聖母の晩年についての関心の芽生え

      第Ⅰ部 図像の生成と地中海圏
           -- 5世紀から13世紀まで

    第1章 聖母の晩年にまつわる最初期の作例群
         1 イコノクラスム以前の作例
         2 イコノクラスム以後 --「キミシス」の登場と普及
         3 イコノクラスム前後の「聖母のお眠り」図像
         4 現存最古の聖母晩年伝壁画 -- ローマ、フォルトゥーナ・ヴィリーレ神殿
         結 び

    第2章 聖母晩年伝表象に対する躊躇と欲求
         1 西欧中世における聖母の晩年に関する議論
         2 西欧中世における聖母の晩年にまつわる図像の登場
         3 聖母の晩年の物語のシークエンス化
         4 東と西の間で -- ムッジャ・ヴェッキアの聖母晩年伝
         結 び

    第3章 13世紀末イタリアにおける聖母晩年伝の開花
         1 13世紀イタリア社会の経糸と緯糸
         2 意味内容のアップデート
           --ローマ、サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂
         3 フランシスコ会と聖地への憧憬
           -- ローマ、サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂
         4 新たな聖母晩年伝図を目指して -- アッシジ、サン・フランチェスコ聖堂
         5 聖母の都市とカンパニリズモ -- シエナ、大聖堂ステンドグラス
         6 悼みと希望 -- ミラノ、サンタ・マリア・ロッサ聖堂
         結 び

      第Ⅱ部 ドゥッチョとジョットによる刷新
           -- 14世紀前半を中心に

    第4章 シエナ
          -- ドゥッチョの《マエスタ》と、聖母による都市とコンタードの連帯
         1 ドゥッチョの《マエスタ》
         2 シエナとそのコンタードにおける聖母マリア表象の展開
         3 聖母マリアのマントの下で
         結 び

    第5章 ジョットの衝撃
         1 南イタリアの事例 -- ビザンツ圏との図像の往還
         2 北イタリアの事例 -- ジョッテスキによる模倣と創造
         3 中部イタリアの事例 -- ジョットの図像の波及力
         結 び

      第Ⅲ部 図像と機能の樹形図ステンマ・コディクム
           -- 14世紀後半から15世紀まで

    第6章 震源地ローマ
          -- 失われた聖母晩年伝作例の存在とその図像の伝播
         1 モンツァの祭壇用衝立とウンブリア地方作例群
         2 マッテオ・ジョヴァンネッティによるヴァチカン宮殿装飾事業
         3 ラクイラ近郊フォッサ、サンタ・マリア・アド・クリプタス聖堂
         結 び

    第7章 聖なる空間と政治的空間における機能
          --ローマの聖母晩年伝との関連性
         1 フランシスコ会の瞑想と理論武装
           -- ピサ、サン・フランチェスコ聖堂サルディ礼拝堂
         2 図像の転生 -- シエナ、シニョーレたちの礼拝堂
         3 政治的メッセージと宗教実践のハイブリッド
           -- グッビオ、サン・フランチェスコ聖堂
         4 万華鏡の中の万華鏡 -- フォリーニョ、パラッツォ・トリンチ内礼拝堂
         結 び

    終 章
         1 古代末期から中世、そしてルネサンスへ -- 本書のまとめ
         2 傍らの聖母 -- 天から地上に降りてきたルネサンス期の聖母
         3 天にあげられる聖母 -- ルネサンスから現代へ、地上から天上の存在と
          なった聖母

     あとがき
     付録 偽書の分類番号
     初出一覧
     註
     参考文献
     図版一覧
     索 引
     英文要旨
     英文目次
  • 内容紹介

    聖書には、彼女がどのように生を終えたかについての記述がない。しかし、マリア崇敬の高まりとともに、外典や伝承などにもとづき晩年伝の多様な図像が生み出されてきた。地中海圏の聖堂壁画からチマブーエやドゥッチョ、ジョットらの作品までをその背景とともに跡づけ、知られざる聖母の美術史をよみがえらせる。

    図書館選書
    彼女はどのように生を終えたのか──。地中海圏の聖堂壁画からチマブーエやドゥッチョ、ジョットらの作品まで、聖母マリアの最期をめぐる美術史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桑原 夏子(クワバラ ナツコ)
    1985年東京都に生まれる。2018年フィレンツェ大学大学院博士課程修了(博士号取得)。第16回『美術史』論文賞(美術史学会)受賞。2019年第1回西洋中世学会学会賞受賞。現在、早稲田大学高等研究所専任講師、博士(美術史学)
  • 著者について

    桑原 夏子 (クワバラ ナツコ)
    1985年 東京都に生まれる
    2008年 慶應義塾大学文学部卒業
    2010年 慶應義塾大学大学院修士課程修了
    2013年 慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学
    2018年 フィレンツェ大学大学院博士課程修了(博士号取得)
        第16回『美術史』論文賞(美術史学会)受賞
    2019年 第1回西洋中世学会学会賞受賞
    その間、マックス・プランク美術史研究所(フィレンツェ)サマースクール研究員、ロベルト・ロンギ美術史研究財団フェロー、オランダ大学機関美術史研究所(フィレンツェ)ポストドクトラル・フェロー、日本学術振興会特別研究員SPDを経て
    現 在 早稲田大学高等研究所専任講師、博士(美術史学)

聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:桑原 夏子(著)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4815811415
ISBN-13:9784815811419
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:904ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:5cm
重量:1220g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!