ブルーな気持ちの処方箋―悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー [単行本]
    • ブルーな気持ちの処方箋―悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003781968

ブルーな気持ちの処方箋―悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2024/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブルーな気持ちの処方箋―悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うつ病は他の病気と同じです。脳は私たちの行動や感情、発言のすべてにおいて中心的な役割を果たす、非常に特殊な物体です。しかし同時に、単なる臓器のひとつにすぎません。私たちは、他の臓器に何か問題が起きると、ためらうことなく休息し、薬を飲みます。負傷した臓器や骨には「優しく」する努力をします。ですから、同じように自分の脳を休ませ、ケアをする必要があるとしても、それはあなたがダメな人間であるとか、あなたの性格に欠陥があるということを意味するのではないのです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ブルーな気持ち
    2 ブルーな気持ちを超えたとき
    3 ブルーな気持ちとうつ病の見分け方
    4 精神医学に対するイメージ
    5 薬を飲むべきか、飲まないべきか?
    6 自分に合うのはどの治療法?
    7 自然療法
    8 信仰・文化による精神性とうつ病の関係
    9 友達がいるよ
    特別付録 さまざまな“うつ”の見分け方・主な治療法・寄り添い方
  • 出版社からのコメント

    ネガティブな感情も役に立つ!「これってウツ?」と思ったらまず読む本ブルーな気持ちの深刻度)がわかるチェックテスト付き
  • 内容紹介

    ネガティブな感情も役に立つ!
    「これってウツ?」と思ったらまず読む本


    本著では、著者特有のユーモラスなアプローチと
    例・ストーリーを通じて、「ブルーな気持ち」に
    対処するための強力な戦略を提供していきます。

    ・ちょっと悲しいだけなのか、それとも治療が必要なうつ病なのかは、どう判断したらいいの?
    ・どの程度の悲しみが「普通」なの?
    ・ブルーな気持ちを超えてうつになってしまったら、どのような治療法があるの?
    ・医師はどのように選べばいいの?
    ・うつ病になった人にどのように寄り添えばいいの?

    臨床心理学者でありながら、躁うつ病の経験者でもある著者が、自身の研究・臨床経験・個人的経験に基づき、精神医学から自然療法まで、あらゆる治療の選択肢をカバー。気になる疑問にお答えします。

    自己採点であなたの状態(うつの深刻度)がわかるチェックテストも収録。

    その他、ベイビーズ・ブルーと産後うつ、子どもや10代の若者・高齢者のうつ病、セクシュアリティに関連したうつ病など、ケース別のうつに寄り添う具体的な方法を記した付録も。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スミス,グウェンドリン(スミス,グウェンドリン/Smith,Gwendoline)
    臨床心理学者。専門は不安障害、気分障害。アートを利用した認知行動療法(CBT)の小児心理学者として活躍

    廣瀬 久益(ヒロセ ヒサヨシ)
    医療法人社団正定会(新宿OP廣瀬クリニック、廣瀬クリニック)理事長。精神科医。精神保健指定医。筑波大学医学専門学群卒業後、茨城県立友部病院、豊後荘病院(アルコール専門治療)を経て、1989年に水戸市に廣瀬クリニック(精神科)を開設。現在youtubeにて「Dr.講話」を配信中。うつ病、アルコール依存症、不安障害、強迫性障害、不登校、発達障害、チック障害、統合失調症等を、薬物、漢方、運動療法、栄養療法、集団精神療法等その都度、患者が必要とする治療を組み合わせて総合的治療を行っている

    小谷 七生(コタニ ナナミ)
    英語翻訳者。兵庫県生まれ。神戸市外国語大学卒業後、同大学院博士課程在籍中。専門は歴史社会学・文化史。現在、神戸市外国語大学非常勤講師をつとめているほか、映画や音楽番組などの字幕翻訳に携わる
  • 著者について

    グウェンドリン・スミス (グウェンドリンスミス)
    臨床心理学者。専門は不安障害、気分障害。アートを利用した認知行動療法(CBT)の小児心理学者として活躍。ブログ「Dr Know」でその療法を紹介したところ、世界中の不安障害・気分障害に悩む若者より大反響があり、『The Book of Knowing 』(未邦訳)が書籍化される。
    『The Book of Angst』(未邦訳)など著書多数。日本では『The Book of Overthinking』が『考えすぎてしまうあなたへ』(CCCメディアハウス)として翻訳されており、考えすぎに悩む多くの人々に読まれている。www.gwendolinesmith.co.nz

    小谷七生 (コタニナナミ)
    英語翻訳者。兵庫県生まれ。神戸市外国語大学卒業後、同大学院博士課程在籍中。専門は歴史社会学・文化史。現在、神戸市外国語大学非常勤講師をつとめているほか、映画や音楽番組などの字幕翻訳に携わる。訳書にグウェンドリン・スミス著『考えすぎてしまうあなたへ』(CCCメディアハウス)がある。

    廣瀬久益 (ヒロセヒサヨシ)
    医療法人社団正定会(新宿OP廣瀬クリニック・廣瀬クリニック)理事長。筑波大学医学専門学群卒業。茨城県立友部病院、他を経て、1989年に精神科・心療内科・内科の外来専門内「廣瀬クリニック」を水戸市に開設。うつ病、アルコール依存症、不安障害、強迫性障害、不登校、ひきこもり、チック障害、統合失調症等の診療にあたる。薬物療法を補助的に考え、栄養療法、運動療法、集団精神療法などその都度、患者が必要とする治療を組み合わせて行ってきた。著書に『完全復職率9割の医師が教える うつが治る食べ方、考え方、すごし方』(小社刊)がある。

ブルーな気持ちの処方箋―悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:グウェンドリン スミス(著)/廣瀬 久益(監修)
発行年月日:2024/02/15
ISBN-10:4484221144
ISBN-13:9784484221144
判型:B6
発売社名:CCCメディアハウス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:279g
その他: 原書名: THE BOOK OF FEELING BLUE〈Smith,Gwendoline〉
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス ブルーな気持ちの処方箋―悲しみ・無気力・失望を乗り越えるセラピー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!