時代の行動者たち 香港デモ2019 [単行本]
    • 時代の行動者たち 香港デモ2019 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003782013

時代の行動者たち 香港デモ2019 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2023/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時代の行動者たち 香港デモ2019 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中高生から年長者に至るまで、デモ参加者らの生々しい証言と研究者による鋭い分析。2019年に起きた香港の抗議活動―。和(平和的)、理(理性的)、非(非暴力)を信奉していた市民たちが、過激化する活動をいかに支持し、支えたか。
  • 目次

      日本語版刊行によせて
    序章 ネットワーク社会運動における行動者たち
    第1章 社会運動組織
     【岑子杰】「兄弟よ、山に登れ」運動で役割を果たす
     【胡志偉】持ち上げられては罵られる、それが民主党だ
     【許麗明】組織の庇護のもとで孤軍奮闘し続ける
     ネット時代のリーダーと社会運動の形態
    第2章 前線
     【アーチェリー】前線の「守護者」
     【マックス】街頭抗争を信じて戦うスピリット
     【ノーバディ】前線の仲間たちを「養う」──抗戦から起業へ
     「前線」から見る運動急進化への流れ
    第3章 コミュニティネットワークと行動
     【葉錦龍】「西柚」
     【陳澤滔】「東九龍コミュニティ注目グループ」
     【トム】沙田コミュニティ雑誌『沙燕』
     「コミュニティ」の徹底──休止状態からコミュニティ行動主義へ
    第4章 専門資格者
     【馬仲儀】崩れゆく時代に医道を究める
     【陳虹秀】暴力が吹き荒れる街頭で「がなる」
     【李建文】楚歌の中で「臨在」した校長
     反対運動における専門資格者──その役割と視点、そして限界
    第5章 「守護者」
     【オペレーター姉さん】ボランティア車両部隊の救出大作戦
     【中高齢の平和呼びかけ人たち】「子どもを守れ」行動
     【社会運動家長】血縁に頼らない家族愛
     「銀髪」から「社会運動家長」まで──反送中運動における世代を超えた抗争共同体の構築
    第6章 中高生
     十三歳が組織した中学生注目グループ
     「おまえの母ちゃん死んじまえ」と言われた注目グループ
     ミッドレベル名門校の注目グループ
     中高生のアイデンティティ構造と条例改定反対運動の関係
    第7章 国際戦線
     【敖卓軒】沙田からワシントンへ
     【石賈墨】ドイツの香港時間
     【劉祖迪】ネット掲示板生まれの草の根国際戦線
     国際戦線──その政治的機会、その動員構造、そしてアイデンティティ
    第8章 ジャーナリスト
     マスメディア記者の葛藤
     【鍾沛権】「立場」と「ニュース」の間
     認めてもらえない学生記者
     反送中運動における香港人ジャーナリストたち
      訳注
      訳者あとがき
      原注
  • 出版社からのコメント

    指揮組織なき運動はどのようにして100万人規模にまで拡大したのか。雨傘運動から続く社会の意識変容を多様な視点から解き明かす。
  • 内容紹介

    2019年に香港で起きた大規模な抗議活動は、14年の雨傘運動をもしのぐ歴史的事件となった。「逃亡犯条例」改定反対から始まったデモはどのように組織され、なぜ街全体を覆うほど大きなうねりとなったのか。本書は、デモ参加者たちへのインタビューと研究者の分析によって、「指揮組織なき運動」が拡大していくメカニズムと、雨傘運動から続く香港社会の意識変容を多様な視点から解き明かそうとする試みである。
    本書の構成も運動の多様性を反映したものになっていて、デモ参加者を1.政党・社会運動組織の関係者、2.激烈な街頭抗争に関わった「前線」のメンバー、3.コミュニティー活動家、4.専門資格者、5.年長者、6.中高生、7.在外支援者、8.報道関係者の8つのカテゴリーに分け、それぞれについて「三人の証言+分析」というスタイルをとっている。
    過激化する活動を支持し陰に陽に支えたのは、和(平和的)、理(理性的)、非(非暴力)を信奉する市民たちだった。彼らのあいだで職域・学校域や社会的役割の枠組みを越えたさまざまな活動による横の連携が生まれ、相互に影響し合うなかで運動が展開されていった様子が手に取るようにわかる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 立峯(リ リツホウ)
    フランシス・リー。香港中文大学ジャーナリズム・コミュニケーション学院教授、国際コミュニケーション学会会員。研究テーマはジャーナリズム、政治コミュニケーションおよび社会運動
  • 著者について

    李立峯 (リー リーフォン)
    Francis L. F. Lee
    香港中文大学ジャーナリズム・コミュニケーション学院教授、国際コミュニケーション学会会員。研究テーマはジャーナリズム、政治コミュニケーションおよび社会運動。著書に、Memories ofTiananmen: Politics and Processes of CollectiveRemembering in Hong Kong, 1989-2019 (AmsterdamUniversity Press, 2021), Media and ProtestLogics in the Digital Era (Oxford University Press,2018) などがある。

    ふるまいよしこ (フルマイヨシコ)
    中国・香港専門フリーランスライター。北九州大学(現・北九州市立大学)で中国語を学んだ後、香港中文大学の語学センターで広東語を学び、主権返還を挟んで現地で暮らす。今も毎年必ず香港に滞在し、その変化を観察中。自らの執筆のほか、メディアの取材協力も多数。著書に『中国メディア戦争』(NHK新書)、『中国新声代』(集広舎)、訳書に『上課記 中国離島大学の人生講義』(白水社)など。
    担当:日本語版刊行によせて、序章、第1章、第3章、第5章、第7章、第8章

    大久保 健 (オオクボ タケシ)
    1988年から99年まで深圳市の日中合弁石油開発会社で社内翻訳者を務める。香港中文大学日本語学修士課程修了。現在はフリーの翻訳者として雑誌やネットメディアで香港関連を中心とした各種翻訳に当たる。
    担当:第2章、第4章、第6章

時代の行動者たち 香港デモ2019 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:李 立峯(編)/ふるまい よしこ(訳)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4560093938
ISBN-13:9784560093931
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:417ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 時代の行動者たち 香港デモ2019 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!