長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書]
    • 長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003782382

長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一五七五年、織田信長・徳川家康の連合軍と、武田勝頼率いる軍勢が激突した長篠合戦。足軽鉄砲隊の一斉射撃という信長の新戦法により、武田の誇る騎馬隊が潰滅した、画期的な戦いとして知られる。小説や映像で繰り返し描かれるこの鮮烈なイメージは、どのように形作られてきたのか。伝来する合戦図屏風ほか、様々な関連史料を検証し、虚飾に彩られた決戦の実像に迫る。最新研究をふまえて提示する、長篠合戦論の総決算。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 織田信長の革新的戦術―これまでの長篠合戦(長篠合戦はどういういくさとされているのか;長篠合戦像はどうつくられてきたのか)
    第2章 両軍激突―大将たちの長篠合戦(なぜ長篠城を攻撃したのか―武田勝頼の場合;なぜ馬防柵と鉄砲なのか―織田信長の場合;武田氏から三河を守る―徳川家康の場合)
    第3章 鉄砲戦の幻影―つくられる長篠合戦(天正三年五月二十一日の経過;当事者・同時代人の証言;江戸時代における長篠合戦の物語化)
    第4章 彩られるいくさの記憶―ひろまる長篠合戦(酒井忠次と鳶巣山砦攻撃;奥平信昌と長篠城籠城戦;合戦図屏風による図像化)
    終章 刷新された長篠合戦像
  • 出版社からのコメント

    武田の騎馬隊に対し、織田・徳川連合軍は鉄砲を駆使した新戦法で圧勝したとされる。史料を検証し、虚飾に彩られた合戦の実像に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 拓(カネコ ヒラク)
    1967年(昭和42年)、山形県に生まれる。東北大学文学部卒業後、同大学大学院に進み、文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。現在、東京大学史料編纂所教授。専門分野は日本中世史
  • 著者について

    金子拓 (カネコヒラク)
    金子拓
    1967年、山形県生まれ。東北大学文学部卒業後、同大学大学院に進み、博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学史料編纂所教授。専門分野は日本中世史。『記憶の歴史学』『織田信長〈天下人〉の実像』『鳥居強右衛門』『信長家臣明智光秀』『裏切られ信長』ほか著書多数。

長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:金子 拓(著)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:412102785X
ISBN-13:9784121027856
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 長篠合戦―鉄砲戦の虚像と実像(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!