めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう [全集叢書]
    • めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003782461

めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フレーベル館
販売開始日: 2023/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    外来生物ってどんな生き物?外来生物をふやさないためにできることってなに?気づかないうちに、国内外来生物をつくっている!?
  • 目次

    はじめに ・ ・・・・・・・・・・・ 2
    『国内外来生物』ってなんだろう?・・・・・・・・ 4
    <1章>外来生物のことを知ろう  8
    ・外来生物ってどんな生き物?  10
    ・外来生物はどうやってもちこまれる?  12
    ・国内の生き物も外来生物になる!?   14
    ・外来生物は生態系のバランスを崩す  16
    ・外来生物が起こす問題を見てみよう  20
    ・もっと知りたい! 日本と世界の外来生物
     日本発! 世界で問題になっている外来生物 22

    <2章>国内外来生物のことを知ろう 24
    ・生き物が国内外来生物になるパターン 26
    ・国内外来生物の特徴① ちがいに気づきにくい 28
    ・国内外来生物の特徴② 定着しやすい 30
    ・国内外来生物がまざると、なにが起こる? 32
    ・もっと知りたい! 日本と世界の外来生物
     外来生物? 日本の生き物? いつから日本にいたの!? 34

    <3章>未来の環境を守るためには 36
    ・知っておこう! 外来生物法 38
    ・もっと知りたい! 外来生物対策 40
    ・外来生物に出会ったときには 42
    ・ペットを外来生物にしないために 44
    さくいん 47
  • 出版社からのコメント

    国内で本来はいない地域に持ち込まれた「国内外来生物」が今問題となっています。外来生物問題の基本を押さえ、理解を深めます。
  • 内容紹介

    カブトムシやメダカも「外来生物」となっている? これはどういうことでしょうか。
    「国内外来生物」とは、国内の生物で、本来はすんでいない地域に持ち込まれたものを指す言葉です。例えば、カブトムシがもともといない地域に持ち込んでそこで定着してしまったら、それは「国内外来生物」となってしまいます。外来生物はもともとそこにいる生物を減少させるなど、各地域の生態系を脅かす問題となっています。
    また、外来生物に遭遇したときの対処のしかたや、生き物を飼育するときの心構えなどフォロー。遠い世界で起きていることではなく、自分ごととして捉え、環境への意識を高めます。
    2023年に話題となった「条件付特定外来生物」など、現在の法令についても解説。
    本書では、「国内外来生物マスター」をめざしながら、楽しく外来生物のことを学び、未来の自分たちの地球環境を守る意識をもたせます。

    図書館選書
    「国内外来生物」とは、国内で本来はすんでいない地域に持ち込まれた生物のことで、各地域の生態系を脅かす問題となっています。本書では楽しく外来生物のことを学び、未来の自分たちの地球環境を守る意識をもたせます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五箇 公一(ゴカ コウイチ)
    国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室室長。専門は、外来生物や農薬による生態リスクの研究。1990年に京都大学大学院修士課程修了後、宇部興産株式会社に入社し、農薬研究開発の仕事に就く。在職中に博士号を取得し、1996年に国立環境研究所に入所。著書多数。官公庁のプロジェクトにも専門家として関わるほか、メディアでも活躍し、外来生物問題への理解をひろめている
  • 著者について

    五箇公一 (ゴカコウイチ)
    国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室室長。専門は、外来生物や農薬による生態リスクの研究。1990年に京都大学大学院修士課程修了後、宇部興産株式会社に入社し、農薬研究開発の仕事に就く。在職中に博士号を取得し、1996年に国立環境研究所に入所。著書多数。官公庁のプロジェクトにも専門家として関わるほか、メディアでも活躍し、外来生物問題への理解をひろめている。

めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう の商品スペック

商品仕様
出版社名:フレーベル館
著者名:五箇 公一(監修)
発行年月日:2023/12
ISBN-10:4577051982
ISBN-13:9784577051986
判型:規大
発売社名:フレーベル館
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:29cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:490g
その他:身近な外来生物問題を考えよう
他のフレーベル館の書籍を探す

    フレーベル館 めざせ!国内外来生物マスター〈1〉身近な外来生物問題を考えよう [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!