鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版〈002〉飯田線のED18・ED19(RM MODELS ARCHIVE) [単行本]
    • 鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版〈002〉飯田線のED18・ED19(RM MODELS ARCHIVE) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003782562

鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版〈002〉飯田線のED18・ED19(RM MODELS ARCHIVE) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ネコ・パブリッシング
販売開始日: 2023/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版〈002〉飯田線のED18・ED19(RM MODELS ARCHIVE) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    カラーグラフ
    飯田線のED18(ED18の歩み;ED18の履歴;ED18のディテール;ED18形電気機関車形式図)
    飯田線のED19(ED19の歩み;ED19の履歴;ED19のディテール;ED19形電気機関車形式図)
  • 出版社からのコメント

    飯田線に1970年代半ばまで活躍した2形式電気機関車。それは日本の電化初期に輸入された貴重な機関車だったのです。
  • 内容紹介

    旧型国電の動く博物館と呼ばれた飯田線では、国電の陰に隠れながらも、もう一つの古豪たちの最後の活躍の場でした。それは貨物列車の輸送を担った電気機関車で、特に天竜峡から辰野までの飯田線北部区間では軸重の重い大型の電気機関車が入線することは長い間できなかったのです。
    そもそも飯田線は四社からなる私鉄の買収・合併によって成立した路線で、北部を最初に建設した旧伊那電気鉄道は、その成り立ちが軌道線からの創業でした。そのため各所に脆弱な規格の路盤が残っており、その条件に見合う機関車は、電化鉄道の黎明期に輸入された中型電機しかなく、ここでは2形式の舶来機が1970年代半ばまで活躍を見せていました。本書は『鉄道車輌ディテール・ファイル』の「006 飯田線のED18」(2010年1月発売)と「008 飯田線のED19」(2010年4月発売)を一つの本として、新規カラーページも加え再編集したものです。イギリス製とアメリカ製の2形式全機の在りし日の姿を振り返るとともに、模型化心をくすぐられる2形式の製作向け資料として機能するように編集した内容です。

鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版〈002〉飯田線のED18・ED19(RM MODELS ARCHIVE) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ネコ・パブリッシング
発行年月日:2023/11/04
ISBN-10:4777055175
ISBN-13:9784777055173
判型:B5
発売社名:ネコ・パブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:100ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:339g
その他:飯田線のED18・ED19
他のネコ・パブリッシングの書籍を探す

    ネコ・パブリッシング 鉄道車輌ディテール・ファイル愛蔵版〈002〉飯田線のED18・ED19(RM MODELS ARCHIVE) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!