ことづての声/ソマの舟 [単行本]
    • ことづての声/ソマの舟 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ことづての声/ソマの舟 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003782923

ことづての声/ソマの舟 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことづての声/ソマの舟 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    〈ことづての声〉

    本書の構成について 
    取材のあゆみ 
    インタビュー
       山中泰彦さんのお話
       鈴木健司さんのお話
       中畑文利さんのお話
    ドローイング
    ピンホール写真
    つくること、応答すること――山とふるさかさんの制作について  登久希子

    〈ソマの舟〉

    木版画
    エッセイ
    ソマの知恵を実用化するために  管啓次郎 
    取材について
    作品リスト 
  • 出版社からのコメント

    津軽・南部地方でマタギや漆掻きたちに出会い作り生みだされた木版画、ピンホール写真、そしてことばの記録をまとめた作品集。
  • 内容紹介

    2002年よりノルウェーなどを訪れ、その地の暮らしや風土から木版画を制作してきた作家ふるさかはるか。2017年、津軽・南部地方で山の命と直接関わるマタギ[猟師]やソマ[木こり]や漆掻き[樹液を採集する人]たちに出会い、彼らが動植物からどのようなサインを読み取り、どう自然とやりとりするのかを取材してきた。山のことばに導かれ、手仕事に深く触れ、自らも土を拾い藍を育てて絵の具を作り生みだされた木版画、ドローイング、ピンホール写真、そしてことばの記録をまとめた作品集。ドローイング、ピンホール写真、インタビューで構成された『ことづての声』、木版画とエッセイで描き出す『ソマの舟』のふたつの世界を、たて組、ヨコ組、両開きの書籍にまとめた。「手刷り木版画」付。管啓次郎、登久希子も寄稿している。

    図書館選書
    津軽・南部地方で山の命と直接関わるマタギやソマ、漆掻きたちに出会い、取材を重ね、山のことばに導かれ作り生みだされた木版画、ドローイング、ピンホール写真、そしてことばの記録をまとめた作品集。「手刷り木版画」付。
  • 著者について

    ふるさかはるか (フルサカハルカ)
    1976年大阪生まれ。1999年武蔵野美術大学油絵学科卒業後、木版画ワークショップのアシスタントを経て2002年より活動を開始。土と藍から自作した絵具と、版木の持つ自然な色・形に着目した木版画を作る。ノルウェーなど北国での滞在制作・発表のかたわら各地の山の手仕事を訪ね、近年では自然と共に生きる人びとのことばや手仕事をテーマにした作品に取り組んでいる。展覧会《トナカイ山のドゥオッジ》では、北欧の先住民族サーミの人びとを取材した木版画シリーズを発表。2017年国際芸術センター青森での展覧会《土のことづて》を機に青森での取材を重ねてきた。2010年「木版画アトリエ空中山荘」を立ち上げ、美術館等でのワークショップを通して手仕事と絵画の要素をあわせ持つ木版画の魅力を伝える取り組みも行っている。

ことづての声/ソマの舟 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:木版画アトリエ空中山荘
著者名:ふるさか はるか(著)
発行年月日:2023/11/03
ISBN-10:4910387080
ISBN-13:9784910387086
判型:規大
発売社名:信陽堂
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:580g
他のその他の書籍を探す

    その他 ことづての声/ソマの舟 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!