木質資源利用技術と市場(地球環境) [単行本]
    • 木質資源利用技術と市場(地球環境) [単行本]

    • ¥91,3002,739 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003783484

木質資源利用技術と市場(地球環境) [単行本]

野中 寛(監修)
価格:¥91,300(税込)
ゴールドポイント:2,739 ゴールドポイント(3%還元)(¥2,739相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:シーエムシー出版
販売開始日: 2023/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

木質資源利用技術と市場(地球環境) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【技術編】
    第1章 パルプモールドの需要や開発動向
    1 歴史
    2 製造方法
    3 世界情勢
    4 国内情勢
    5 環境性能
    6 開発動向

    第2章 成形可能なオールセルロース材料バルカナイズドファイバー
    1 はじめに
    2 歴史
    3 構造
    4 物理的な特徴
    5 加工
    5.1 接合方法の検討
    5.2 成形加工の検討
    6 おわりに

    第3章 100%天然素材を用いたストロー試作
    1 はじめに
    2 試作
    2.1 材料
    2.2 実験
    3 結果と考察
    4 おわりに

    第4章 成形自由なウッドプラスチック「i-WPC」及び海洋生分解性バイオマス複合プラスチック「Biofade」
    1 はじめに
    2 先進的な木粉プラスチック複合材料「i-WPC」(Innovative Wood Plastic Composite)
    2.1 先進的ウッドプラ複合材「i-WPC」の概要
    2.2 i-WPCの物性
    2.3 i-WPCの成形
    3 海洋生分解性バイオマス複合材料「BiofadeTM」
    3.1 海水での生分解性
    3.2 Biofadeの概要
    3.3 Biofadeの生分解性
    3.4 Biofadeの物性
    3.5 Biofadeの成形
    4 おわりに

    第5章 スクロースおよびクエン酸混合木粉の射出成形および押出し成形
    1 はじめに
    2 スクロースおよびクエン酸混合木粉の流動性
    3 スクロースおよびクエン酸混合木粉の射出成形
    4 スクロースおよびクエン酸混合木粉の押出し成形
    5 おわりに

    第6章 木質系素材の組織構造を活かした三次元成形と複合材料化(木質流動成形)
    1 はじめに
    2 木質系素材の固相流動化
    3 木材の変形・流動特性
    4 半密閉金型を用いた水膨潤木材の成形
    5 各種膨潤木材の大気圧下での変形挙動と成形
    6 木質流動成形の実例
    7 おわりに

    第7章 木材の立体形状加工
    1 はじめに
    2 木材の立体形状加工
    3 おわりに

    【市場編】
    1 森林や木材に関する統計,木材の用途
    2 建材
    2.1 住宅用構造資材 戸建て,マンション
    2.2 公共構造資材 スタジアム,木造橋,中層ビル
    2.3 校舎,医療用施設
    2.4 内装
    3 木質材料
    3.1 木材
    3.2 木質ボード
    3.3 パーティクルボード(Particle Board:PB)
    3.4 ファイバーボード(Fiber Board:FB)
    3.5 その他木質ボード
    4 木粉
    5 ウッドプラスチック
    5.1 WPCの種類と特徴
    5.2 WPCの原料
    5.3 WPCの生産方法
    5.4 エクステリア
    5.5 建築外構・外装
    5.6 公園
    5.7 その他
    5.8 市場動向
    5.9 メーカー動向
    6 木材パルプ,パルプ化,その他の成分分離技術
    6.1 植物セルロース関連技術
    6.2 機能性セルロースの概要
    6.3 機能性セルロースのメーカー動向
    7 セルロース製品
    7.1 紡糸技術
    7.2 レーヨン(ビスコースレーヨン)
    7.3 キュプラ(銅アンモニアレーヨン)
    7.4 テンセル®(リヨセル)
    7.5 半合成繊維(アセテート繊維)
    7.6 セロファン(セロハン)
    7.7 セルロースナノファイバー(セルロースミクロフィブリル)
    7.8 セルロース誘導体
    7.9 セルロースエステル
    7.10 化粧品用途
    8 ヘミセルロース
    8.1 概要
    8.2 ヘミセルロースおよびヘミセルロース誘導体の種類
    8.3 木材ヘミセルロースの抽出技術
    8.4 木材ヘミセルロース由来のオリゴ糖
    8.5 ヘミセルロースの市場開発
    9 リグニン由来製品
    9.1 概要
    9.2 リグニンバニリンの製造技術
    9.3 リグニンの応用
    9.4 メーカー動向
    10 バイオマスプラスチック
    10.1 微生物産生系生分解性プラスチック
    10.2 天然系生分解性プラスチック
    10.3 化学合成系生分解性プラスチック
    10.4 生分解性プラスチックの主な用途分野
    10.5 わが国の生分解性プラスチック
  • 内容紹介

    脱炭素社会構築にあたり,化石資源の利用を抑制し,再生可能資源である木質資源(木材,竹,稲わら)の活用が望まれる。本書は,木質資源の利用技術と市場動向をまとめた

木質資源利用技術と市場(地球環境) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーエムシー出版
著者名:野中 寛(監修)
発行年月日:2023/11
ISBN-10:4781317650
ISBN-13:9784781317656
判型:B5
発売社名:シーエムシー出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:230ページ
他のシーエムシー出版の書籍を探す

    シーエムシー出版 木質資源利用技術と市場(地球環境) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!