はじめての俳句レッスン―誰でも一句がすぐつくれる!(知的生きかた文庫) [文庫]
    • はじめての俳句レッスン―誰でも一句がすぐつくれる!(知的生きかた文庫) [文庫]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003784063

はじめての俳句レッスン―誰でも一句がすぐつくれる!(知的生きかた文庫) [文庫]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2023/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての俳句レッスン―誰でも一句がすぐつくれる!(知的生きかた文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本の「き」と上達ポイントがわかる「いい句だね」とほめられるコツ満載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 葉書のお便りを書くように、誰でも一句がつくれます
    第1章 俳句づくりをはじめる前に(なぜ俳句をつくるのでしょうか;俳句の楽しみを知りましょう ほか)
    第2章 俳句づくりの基本を知りましょう(句作の基本1 まずは五・七・五にあてはめる;句作の基本2 季語を入れてこその俳句 ほか)
    第3章 俳句の様式を学びましょう(句作の種類1 「自由律俳句」と「無季俳句」の味わい;句作の種類2 まずは「取り合わせの句」から ほか)
    第4章 添削で句作をレベルアップしましょう(句作の仕上げ1 有季定型にする;句作の仕上げ2 季語を正しくつかう ほか)
  • 出版社からのコメント

    これから俳句を始めたい人、伸び悩んでいる人へ向けた、徹底的にやさしい俳句入門。本書を一冊読めば、誰でも一句がすぐできる!
  • 内容紹介

    ●「いい句だね」とほめられるコツ満載! 
     基本の「き」と上達ポイントがわかる入門決定版!

    「俳句に興味があるけれど、どうやってつくったらよいのかわからない」
    という初心者のために、最初の一句をつくる手がかりをまとめました。

    つい難しく感じがちな俳句ですが、先生のやさしい、語りかけるような文章で、
    基本からわかりやすく解説!

    ①俳句とは?から、季語や五・七・五まで基本中の基本をしっかり解説。

    ②「なんとなくうまくいかない…」を添削で具体的にレベルアップ!
     原句と添削例を実際に示しながら解説しているので、ストンと理解できます。

    ③「不要なことばは省く」「気取った表現はしない」など、ポイントごとに良句を紹介。
     たくさんの例から、センスアップのコツがつかめます。

    ──さあ、本書で俳句作りをはじめよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 桃子(ツジ モモコ)
    1945年横浜市生まれ。東京で育つ。早稲田大学在学中に俳句入門。波多野爽波に師事。87年、月刊俳句誌『童子』を創刊主宰。詩で第1回資生堂花椿賞、俳句で第5回加藤郁乎賞、書で手島右卿特別賞受賞。日本伝統俳句協会理事、日本現代詩歌文学館理事。テレビの俳句番組・雑誌の俳句欄の選者など活躍の場は広い

    安部 元気(アベ ゲンキ)
    1943年旧満州生まれ。島根県で育つ。元朝日新聞記者。月刊俳句誌『童子』副主宰。第13回加藤郁乎賞、文學の森賞大賞、『童子』大賞受賞。日本伝統俳句協会会員、俳人協会会員。NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏13ヶ所で「一からはじめる俳句講座」「やさしい句会」を主宰。「俳句甲子園」審査委員なども務める
  • 著者について

    辻 桃子 (ツジ モモコ)
    1945年横浜市生まれ。東京で育つ。早稲田大学在学中に俳句入門。波多野爽波に師事。87年、月刊俳句誌『童子』を創刊主宰。詩で第1回資生堂花椿賞、俳句で第5回加藤郁乎賞、書で手島右卿特別賞受賞。日本伝統俳句協会理事、日本現代詩歌文学館理事。テレビの俳句番組・雑誌の俳句欄の選者など活躍の場は広い。句集13冊のほか、『あなたの俳句はなぜ佳作どまりなのか』(新潮社)、『いちばんわかりやすい俳句歳時記』シリーズ、『イチからの俳句入門』(ともに安部元気と共著・主婦の友社)など著書多数。

    安部 元気 (アベ ゲンキ)
    1943年旧満州生まれ。島根県で育つ。元朝日新聞記者。月刊俳句誌「童子」副主宰。第13回加藤郁乎賞、文學の森賞大賞、「童子」大賞受賞。日本伝統俳句協会会員、俳人協会会員。NHK文化センター(弘前市)俳句講師のほか、首都圏13ヶ所で「一からはじめる俳句講座」「やさしい句会」を主宰。「俳句甲子園」審査委員なども務める。句集4冊。著書に『美しい日本語・季語の勉強』(辻桃子と共著、創元社)ほか多数。

はじめての俳句レッスン―誰でも一句がすぐつくれる!(知的生きかた文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:辻 桃子(著)/安部 元気(著)
発行年月日:2024/01/05
ISBN-10:4837988547
ISBN-13:9784837988540
判型:文庫
発売社名:三笠書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:146g
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 はじめての俳句レッスン―誰でも一句がすぐつくれる!(知的生きかた文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!