筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本]
    • 筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003784252

筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2023/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    さあ、スイッチを入れてカラダを動かそう!どんな素晴らしい結果が得られるのかをクリアにしておくと、運動は必ず習慣化できる。筋トレが心と体に最大の幸せをもたらす理由を説く本書を読めば、無性に筋トレがしたくなる!筋トレを始めたい人もすでに始めている人も必読の本。「若返り」力を引き出す6つのメニューを収録。
  • 目次

    PART1
    女性の老後には筋トレが欠かせない――将来の不安を解決する
    筋肉には、体を若返らせるタイムマシンの力がある   
    筋トレをする人は10年後、20年後になっても老けない
    老後のマネープランだけでなく、老後の筋肉量プランも大切
    女性が男性よりも「寝たきり」になりやすいのには3つの理由がある
    波平さんもフネさんも50代……老けてるのは筋トレをしてないせいだった!?
    老化の元凶・活性酸素は、運動によって抑えられる
    「ぴんぴんころり」は日々の筋トレ次第とくに下半身を大切に!
    「背中の曲がったおばあさん」にならないためにいまから鍛えておくべき筋肉とは
    筋肉の「大黒柱」を太くすると、眠っていた体の底力が目覚める
    高齢になったときに困らないように、いまから鍛えておくべき筋肉トップ5

    PART2
    筋肉を動かす女性は「一生病気知らず」――健康の不安を解決する
    「疲れやすい」「疲れにくい」は、筋肉量で決まってくる
    「駅の階段を急いで上るとハァハァと息切れする」は、筋トレで治せる!
    「最近つまずきやすくなった」は筋肉が発するSOS
    筋トレだけでなく「有酸素運動」も必要。日々の生活の中で1日平均7000歩は歩こう
    筋肉量の低下は「歩くスピード」に現われる
    体が硬くなるのは、筋肉がサビついた証拠だった
    糖尿病は、じつは「筋肉減少病」だった!
    血糖値を安定させるには薬を飲むよりも筋トレをするほうが有効だった
    女性のがん死因トップ・大腸がんは、筋トレをしている人には少ない
    筋肉は「腰痛」「ひざ痛」を防ぐ最良のコルセット
    筋トレをしていれば、骨がスカスカになる心配なし!
    筋トレをがんばれば、「健康ホルモン」がたくさん分泌される

    PART3
    筋トレをする女性はいつまでも美しい――美容の不安を解決する
    筋トレをがんばっていれば、同窓会で「ひとり勝ち!」
    「太りやすさ」「やせやすさ」は筋肉が決めていた!?
    ダイエットするなら、「筋肉量キープ」は絶対に守るべきルール
    筋肉は美しさを支えるマットレス
    体の中身がいつの間にか「筋肉」から「脂肪」に入れ替わってしまう!?「サルコペニア肥満」の恐怖!
    トレーニングをサボっていると、筋肉が「霜降り肉」になってしまう!?
    「抗重力筋」を鍛えて、気になる「たるみ」を撃退しよう!
    二の腕、おなか、太もも……筋トレなら「気になる部分」をすっきりさせることも可能!
    「顔の筋肉」についての素朴なギモン。小顔にしたり、あごの脂肪を落としたりすることはできる?
    スラッと伸びた美しい姿勢は、筋トレによってつくられる
    「やせすぎ」が命取りになることも……。体重を落とすことのマイナス面もちゃんと頭に入れておこう

    PART4
    老いない脳と体をキープして「健幸」を招き寄せる――心と体の不安を解決する
    認知症になりたくないなら、まずは筋肉を動かそう
    頭のもやもやをスッキリ解消!「筋トレハイ」のすすめ
    「心のピンチ」は筋トレで乗り越えられる!
    サバンナの狩猟採集民になったつもりで大地を闊歩しよう
    「500円玉貯金」感覚の筋トレが寝たきり防止につながる
    筋トレした後の「ラッキーほかほかタイム」を大切にしよう
    「自分ほめ」で筋トレの成果は断然上がる
    知ってましたか?「運動」のように素晴らしい万能薬はどこを探してもないのです
    運動は「運」を動かして、健幸を招く

    PART5
    筋肉の「若返り力」を最大限に引き出す6つのメニュー――継続できる! トレーニング効果が上がる!
    最小限の努力で最大限の効果を引き出して、筋トレを長く続けていこう
    メニュー1
    座りながらひざ伸ばし
    メニュー2
    座りながら太もも上げ
    メニュー3
    足の前後運動
    メニュー4
    足の左右運動
    メニュー5
    しこ踏みスクワット
    メニュー6
    薪割りスクワット
  • 内容紹介

    「運動しようと思っても長く続かない」という人は多い。
    その一番の理由は「なぜ、これをやらなければいけないのか」をわかっていないから。
    運動をするときに「その運動が自分にとってどんな利益につながるのか」、
    「それをすることでどんな素晴らしい結果が得られるのか」を
    はっきりクリアにしておけば、運動は必ず習慣化できるのだ。

    筋トレが心と体に最大の幸せをもたらす理由を説く本書を読めば、
    無性に筋トレがしたくなること間違いなし!さあ、スイッチを入れて、体を動かそう!
    「女性だけの30分フィットネス カーブス」の会員向け雑誌「カーブスマガジン」の大人気連載、待望の書籍化。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久野 晋也(クノ シンヤ)
    1962年生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。同博士課程医学研究科修了。医学博士。その後、東京大学大学院助手を経て、1996年より筑波大学先端学際領域研究センター講師、2011年より現職の筑波大学大学院人間総合科学研究科教授(2020年より筑波大学人間総合科学学術院に名称変更)、2002年7月より、健康増進事業を推進する筑波大学発ベンチャー、つくばウエルネスリサーチを設立。主な要職として厚生労働省「介護予防サービス評価研究委員会」「運動所要量・運動指針の策定検討会」、内閣府「新健康フロンティア戦略賢人会議―女性を応援する分科会、働き盛りと高齢者の健康安心分科会」、国土交通省「健康・医療・福祉まちづくり研究会」委員等を歴任
  • 著者について

    久野 譜也 (クノ シンヤ)
    久野譜也(くの・しんや)
    1962年生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。同博士課程医学研究科修了。医学博士。その後、東京大学大学院助手を経て、1996年より筑波大学先端学際領域研究センター講師、2011年より現職の筑波大学大学院 人間総合科学研究科教授(2020年より筑波大学 人間総合科学学術院に名称変更)、2002年7月より、健康増進事業を推進する筑波大学発ベンチャー、つくばウエルネスリサーチを設立。主な要職として厚生労働省「介護予防サービス評価研究委員会」「運動所要量・運動指針の策定検討会」、内閣府「新健康フロンティア戦略賢人会議-女性を応援する分科会、働き盛りと高齢者の健康安心分科会」、国土交通省「健康・医療・福祉まちづくり研究会」委員等を歴任。著書に『寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい』(飛鳥新社)、『筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由』(毎日新聞出版)など多数。

筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:久野 譜也(著)
発行年月日:2023/12/06
ISBN-10:4794226888
ISBN-13:9784794226884
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 筋トレスイッチ―するかしないかが人生の分かれ道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!